国道403号
part3

R352大野交差点〜R17高梨交差点
長岡市→小千谷市

112.R352との重複区間が始まる 113.新潟r69新保交差点を左折 114.長岡市高野町
 大野交差点からはR352との重複区間が始まり、両側に歩道が設置された対面2車線道路を走る。約800m南で新潟r69との新保交差点を左折して長岡(蔵王橋)方面に進む。E17関越道の長岡ICを含む長岡市中心部の信濃川左岸地区は直進してr69を走った方が便利である。新保交差点からすぐに上り勾配となって高野橋で菖蒲川を渡る。その後は平坦な2車線道路を東の方角に向かって走る。

115.E8北陸道の中之島27カルバート 116.新潟r22交差点を右折 117.新道満川沿いを走る
 E8北陸道の中之島27カルバートをくぐった直後に左カーブを曲がってから新潟r22交差点を右折する。手前のカーブが急なうえに凸部のため見通しが悪いにもかかわらず信号機は設置されていないので対向車がいない事をよく確認しなければならない。r22交差点の直後に新鮫面橋を渡って新道満川に沿った平坦な2車線道路を走る。

118.旧道(?)との交差点を通過 119.街路樹のある2車線道路 120.市道との巻島1交差点を左折
 市道が交差している緩やかな右カーブを曲がると周辺の家屋が多くなる。この市道はR403(実質R352)の旧道と思われ、長岡市の市街方面に行くのであれば僅かながらショートカット路になるため左折する車両も多い。
 街路樹のある平坦な直線道路を走っていると市道との巻町1交差点を左折して長岡市街・蔵王橋方面に進む。右折するとE8北陸道の長岡北SICに行く事ができる。

121.新潟r473蔵王橋西詰交差点 122.蔵王橋 123.新潟r8・r498城岡橋交差点を右折
 巻町1交差点からは路側帯が歩道も広くなって走りやすく感じる。新潟r473蔵王橋西詰交差点を通過して緩やかな勾配を上ってから蔵王橋でを渡る。これまで何ヶ所かの案内標識に表記されていた蔵王橋だが、信濃川という大河に架かっている点を除いてこれといって特徴のある橋梁ではない。
 蔵王橋を渡り終えて少し走ると新潟r8・r498城岡橋交差点を右折して長岡駅方面に進む。r498はR8・R17の旧道に当たり、城岡橋交差点から南のR403(実質R352)も旧道区間に含まれている。また、r8はこの交差点が起点だが、2017年3月に約1.0km南の新町3交差点から変更されている。

124.左側車線はバス等専用車線 125.新潟r110東蔵王2交差点 126.新町3交差点
 城岡橋交差点からは4車線道路となるが、上下線ともに左右車線の幅が異なり左側車線がやや狭い。にもかかわらず左側車線はバス専用車線に指定されている(日曜休日を除く7〜9時と16時30分〜18時30分)。標識にはバスしか表記されていないが、タクシーや二輪車、3人以上が乗車している自動車も左側車線を走行可能である。
 北長岡駅の西で新潟r110東蔵王2交差点を通過した後に新町3交差点をS字状にカーブして通過する。交差点から東に延びている道路は新潟r8の旧道であり、前述のとおり以前はここが起点であった。

127.長岡市の中心部を走る 128.R8・R351・R352新町1交差点を直進
 長岡市の中心部でR8R351・R352新町1交差点に至る。案内標識にはR8とR351しか表記されていないが、直進して長岡駅方面に進む。交差点から北はR352・R403重複区間、南はR351・R352・R403重複区間、東はR8・R351重複区間、西はR8の単独区間である。なお、栗ノ木橋交差点からの距離はR403が約80km、R8が約62km、大野畑交差点からの距離はR403が約35km、R8が約21kmである。距離差もあるが道路状況を考えてもR8の方がより便利であるのは言うまでもないだろう。

129.時間帯バス等専用車線が続く 130.アーケード街を走る 131.R351・R352・R404・新潟r36大手通り交差点を右折
 新町1交差点からも引き続き左側車線が時間帯別バス等専用車線となっている4車線道路を走る。沿線には店舗兼住宅が多くアーケードが設置されている箇所もある。昼間であれば比較的交通量が多い場所である。
 新町1交差点から約1.4kmでR351・R352・R404・新潟r36大手通り交差点を右折して大手大橋方面に進む。東のr36のみが単独で、北はR351・R352・R403重複区間、西はR351・R403・R404重複区間、南はR352・R404重複区間である。また、r36は停車場線であり、約200m東にJR信越本線、上越新幹線の長岡駅がある。

132.大手通り交差点からは片側2車線道路 133.R351現道・R351長岡バイパス・R404表町交差点を左折
 大手通り交差点からは中央分離帯のある片側2車線道路になる。道路両側には中高層のビルも建っており、歩道の上にはアーケードが設置されている。約300m走るとR351・R404表町交差点に至る。直進の大手大橋方面、左折の柏崎・長生橋方面のどちらもR351となっていてR403とR404のおにぎりが表記されていないためどちらに進むべきか迷うかもしれない。直進は長岡バイパスであり、R8に接続しているため単なる移動には便利だが、国道トレースに限ればR403とR404だけでなくR351も左折して現道へと進む必要がある。

134.表町交差点からは2車線道路 135.平潟神社前交差点は直進 136.中心部を離れてもアーケードが設置されている
 表町交差点から対面2車線道路を少し走ると平潟神社前交差点を道なりに右へカーブするようにして通過する。左折して市道を300m弱進むとR352・R404の追廻橋交差点がある。平潟神社前交差点からは車線幅の広い2車線道路を走る。長岡市の中心部からは離れていっているがアーケードが設置されている箇所がある。

137.新潟r499長生橋東詰交差点 138.長生橋 139.長岡市大島本町
 新潟r499長生橋東詰交差点を通過すると上り勾配のS字カーブを曲がって長生橋を渡る。上流にはR404長岡東西道路のフェニックス大橋、下流にはR351長岡バイパスの大手大橋、R8の長岡大橋が架けられている。長生橋を渡り終えると左にカーブしながら緩やかな勾配を下って平坦になった後に緩やかな右カーブを曲がる。

140.R351・R404・新潟r69大島交差点を左折 141.越後交通寺泊線・来迎寺線の踏切跡を通過 142.R404長岡東西道路のフェニックス大橋
 R351・R404・新潟r69大島交差点は左折してR351との重複区間を小千谷・越路方面に進む。かつてはR404も左折だったが、長岡東西道路のフェニックス大橋の供用後に経路変更が行われて新潟r467から変更されている。なお、右折してr69を北上すると新保交差点に戻る。
 大島交差点からも対面2車線道路が続いており、程なくして越後交通長岡線の踏切跡を通過する。と言っても廃止になったのは50年近く前の1975年のため踏切だったと思わせる痕跡は一切残っていない。
 家屋が建ち並ぶ中を走っていると市道との下山交差点を通過するが、ルート変更前のR404が分岐していた交差点である。緩やかな勾配を上ってR404長岡東西道路のフェニックス大橋の下をくぐる。

143.永盛橋 144.堤防道路との交差点と道なりに右へ進む 145.おにぎりはR351のみ
 フェニックス大橋をくぐった直後に永盛橋で渋海川を渡り、その先の須川の堤防を通っている市道が交差している右カーブを曲がる。以降は水田が広がっている中を平坦な2車線道路で走り抜ける。飯島集落と西の集落の間にはやや急なカーブがある。

146.西野集落 147.左岸バイパスが建設中 148.新潟r166中沢交差点を左折
 西野集落の家屋が密集している場所はやや走りにくく感じるが距離が短いため苦になる程ではない。集落を過ぎると緩やかなS字カーブを通過する。カーブ部分に左岸バイパスが交差する予定であり、元々は直線だったのが直角に交差するようにしたためカーブが生じている。バイパス交差予定地点からすぐの新潟r166中沢交差点を左折して小千谷・浦方面に進む。

149.左岸バイパス交差予定地点 150.水田の中を快走 151.新潟r112神谷交差点を左折
 中沢交差点から約400m南の神明神の近くでS字状のカーブを通過するが、ここも左岸バイパスが交差する予定の場所である。新設のバイパスではなく既設の国道に改修が加えられるということはバイパスの方がメインルートとした計画だと思われる。
 須川橋を渡ってから右カーブを曲がり神谷集落に入り、新潟r112神谷交差点を左折して小千谷方面に進む。集落内も歩道付きの2車線道路であり、走りにくさはほとんど感じない。

152.神谷集落は若干狭苦しい 153.JR信越本線のガードの制限幅は2.0m 154.新潟r23浦交差点
 神谷交差点からも2車線道路が続いているが、歩道がなく走りやすいとは言い難い道路状況になる。信濃川の手前を右にカーブして進行方角を東から南へと変える。JR信越本線のガードをくぐるが、幅が狭いため3.0mの制限幅が設定されている。ガードをくぐってからはセンターライン付きの2車線道路に戻って新潟r23浦交差点を通過する。右折して小国方面に進むとE17関越道の長岡南越路SICがある。

155.浦集落を過ぎると快走路 156.新潟r236岩野交差点 157.市道とのY字路を左折
 浦集落を過ぎると水田の間を走る抜ける快走路となる。これまでも水田地帯を通っている区間はあったが、防雪柵が設置されているのは初めてである。焼田川に沿って走っていると新潟r236岩野交差点を通過して岩野集落に入る。集落内はセンターライン付きの2車線道路ながらカーブが多い。右カーブの直後のY字路を左折しなければならない。案内標識は設置されているが、道なりだと市道に進んでしまう。反対方向の走行であれば一時停止があるため案内標識を確認していれば間違う可能性は低いだろう。

158.焼田川沿いを走る 159.小千谷市に入ってから下る 160.新潟r211交差点
 岩野集落を通り抜けると再び焼田川沿いを走り、昭和橋という短い橋を渡ると小千谷市に入る。小千谷市に入ってすぐに下り勾配となり、下り切ると同時に左カーブを曲がる。この左カーブの西には廃線になった国鉄魚沼線の線路が近接していた。平坦な2車線道路を走っていると五辺集落を通り抜け、信濃川左岸用水路に架けられた三古橋の南詰で新潟r211交差点を通過する。

161.高梨集落 162.R17・R351・新潟r211高梨交差点を右折
 新潟r211から高梨集落を通り抜けて緩やかな右カーブの先でR17・R351・新潟r211高梨交差点に至る。案内標識にはR403どころかR351のおにぎりも表記されていないが、どちらも右折してR17と重複区間を十日町・小千谷市街方面に進む。R17とは三条市の大野畑交差点で分岐して以来の交差だが、交差点間の距離はR403が約51kmでR17が約35kmである。なお、直進のr211はR351(R403重複)の旧道である。

国道403号 part4