国道403号
part2

R289興野交差点〜R352大野交差点
三条市→長岡市

63.R289重複区間 64.新潟r8荒町2交差点 65.荒町2交差点以降は4車線道路
 興野交差点からはR289との重複区間を走る。三条市の中心部と言える場所であり、拡幅された走りやすい2車線道路である。新潟r8荒町2交差点を通過すると車線が増えて4車線道路になる。r8は路線名を長岡見附三条線と言い、同じ番号のR8と多少の離れているものの並走している。

66.新潟r1石上交差点 67.石上大橋 68.R8・R17・R289須頃3南交差点を左折
 短い勾配を上って新潟r1石上交差点を通過して石上大橋で信濃川を渡る。橋からの勾配を下り切った所でR8・R17・R289須頃3南交差点を左折してR289から分岐すると同時にR8・R17の重複区間に入る。起点の栗ノ木橋交差点でも交差・重複していたR8とR17だが、両交差点間の距離はR403が約43km、R8・R17が約37kmと6km程度の差である。この程度の差であれば交通の流れ次第でどちらが先に到着するかは予測し難いだろう。

69.JR弥彦線 70.道の駅「燕三条地場産センター」は右折 71.新潟r1・r260上須頃南交差点
 須頃3南交差点の直後にJR弥彦線の跨道橋をくぐり、燕三条駅入口交差点を通過する。右折すると上越新幹線&弥彦線の燕三条駅や道の駅「燕三条地場産センター」に行く事ができる。なお、E8北陸道のインターチェンジも近くにあるが、名称は三条燕ICである。燕三条駅、三条燕IC、道の駅ともに三条市と燕市の市境に跨っており、名称(どちらの市名を先頭にするか)で紆余曲折があった事が推測できる。
 一桁国道と重複しているため交通量が非常に多い。周辺には大型の商業施設も多く渋滞しやすい場所と思われる。新潟r1・r260上須頃南交差点を通過するが、この交差点はr1の終点かつr260の起点である。

72.三条大橋 73.R8・R17大野畑交差点を右折
 三条大橋で信濃川を再ぎ渡った先の大野畑交差点を右折して今井方面に進むとR8・R17から分岐して単独区間に戻る。須頃3南交差点からの距離は約2.2kmである。なお、案内標識にある今井とは交差点を右折してすぐにある集落である。

74.歩道のない2車線道路 75.センターラインのない1.8車線幅道路 76.センターライン付きの2車線道路に戻る
 大野畑交差点からは歩道のない対面2車線道路と道路グレードが一気に落ちて交通量も激減する。約200mに渡って家屋に挟まれたセンターラインのない1.8車線幅道路が残っている。

77.上越新幹線 78.E8北陸道の栄橋 79.信濃川の堤防沿いを走る
 貝喰川に架かる今井橋を渡った先で上越新幹線の跨道橋とE8北陸道の栄橋を相次いでくぐる。栄橋の手前で左に分岐している市道は旧道と思われる。信濃川と中ノ口川の分流地点からは信濃川の堤防沿いを走る。左側の集落よりも少し高い位置を通っているせいもあって道路に面した建物はほとんどなく、平坦でカーブの少ない道路状況も相まって非常に走りやすい。

80.尾崎集落 81.尾崎集落以降は車線幅が広くなる 82.集落の東の水田地帯を走る
 信濃川から離れて尾崎集落に入ると家屋が建ち並ぶ中を通り抜けているため堤防沿い区間よりは走りにくく感じる。北側に曲がりくねった細長い湿地(?)が確認できるが、流路が変更される前の中之島川の跡と思われる。尾崎集落を過ぎると水田の間を通っているため走りやすくなる。

83.新潟r165・r256鬼木交差点を右折 84.やや狭い2車線道路 85.刈谷田橋
 新潟r165・r256鬼木交差点を右折して燕方面に進む。案内されている地名を見る限り戻る起点方向に戻りそうだが、燕市に行くのは県道経由である。鬼木交差点からは車線幅の狭い2車線道路を走り短い勾配を上って刈谷田橋を渡って長岡市に入る。橋上もセンターラインはあるものの車線幅が狭く、歩行者・自転車用の専用の橋は存在しない。

86.刈谷田橋以降は走りやすい 87.南蒲原南部広域農道との交差点 88.新潟r256中之島西野交差点を左折
 刈谷田橋を渡り終えて緩やかな勾配を下って平坦になると同時に道路状況が良くなって走りやすくなる。水田の間を走っていると夫婦橋で中之島川を渡って南蒲原南部広域農道との交差点を通過する。下沼新田集落に入ると車線幅が狭くなり、その状態で新潟r256中之島西野交差点を左折して分水方面に進む。鬼木交差点で案内されていた燕方面は右折してr256を走る。

89.歩道はないが走りやすい 90.新潟r165中条新田交差点 91.左側は家屋が、右側は水田が多い
 中之島西野交差点からも歩道のない2車線道路だが、車線幅が広く見通しも良いため走りやすい。細長い集落を通っているが、なぜか家屋は左側に多く右側には水田がほとんどである。

92.猿橋川の堤防沿いを走る 93.長岡市中之島中条 94.水田の中を快走
 真野代新田集落の南端でやや急な左カーブを曲がると猿橋川の堤防沿いとなる。沿線に家屋がないせいもあって走りやすくなる。猿橋川から離れてからも走りやすい2車線道路が続いており、中之島中条集落と松ヶ崎新田集落を通り抜けている市道のどれかが旧道と思われる。

95.新潟r20交差点を右折 96.直線道路を西に向かって走る 97.新潟r378交差点
 中野西集落を通り抜けた後に新潟r20との交差点を右折して寺泊・与板方面に進む。r20交差点からは歩道のない2車線道路になるが、平坦で見通しが良いため走りにくさはほとんど感じない。緩やかな勾配を上って並木橋の手前で新潟r378交差点を通過する。案内標識は設置されているものの信号機はなくセンターラインの切れ目もないため県道との交差点には見え難い。

98.与板橋 99.新潟r22・r378与板橋西詰交差点を左折 100.新潟r22交差点を右折
 波木橋を渡り終えると次の与板橋で信濃川を渡り、さらに旧黒川に架かる本与板橋を渡ってその西詰で新潟r22・r378与板橋西詰交差点を左折して長岡・与板市街方面に進む。本与板橋の西詰にもかかわらず与板橋西詰交差点となっているのは、橋の長さが全く異なり(与板橋が800m強、本与板橋が50m弱)与板橋とした方が分かりやすいからだろう。
 与板橋西詰交差点からは旧黒川の堤防の内側を走り、約250m先のr22交差点を右前方に進む。案内標識は設置されているが、信号機と右折車線はなく油断していると直進してしまいそうな交差点である。なお、直進しても長岡市の中心部に行く事はできるため、国道トレースでなければr22へ進んでも問題ない。

101.新潟r274稲荷町交差点 102.旧与板町の中心部にはS字カーブあり 103.堂前交差点はシケイン状に進む
 新潟r274稲荷町交差点を通過して旧与板町の中心部を南下する。アーケード街が始まって少し走るとS字状のカーブを曲がる。さらにアーケード街を走っていると堂前交差点を右、左とシケイン状に通過する。新潟r22が東側を並走しており、堂前交差点を左折するとr22との別院橋西詰交差点に行く事ができる。

104.旧与板町の中心部はアーケード街 105.新潟r69千体橋交差点 106.千体橋交差点以南は快走路
 堂前交差点から上町交差点にかけてアーケード街が続いている。アーケード街が終わってすぐに新潟r69千体橋交差点を通過する。その後はかつての町の中心部を離れるため沿線の家屋が途切れて水田の中を走り抜ける。平坦な直線道路で見通しが良く非常に走りやすい。

107.新潟r169・r473南中交差点 108.周辺には水田が広がっている 109.瓜生集落
 南中集落の南端で新潟r169・r473南中交差点を通過してからも水田が広がっている中を2車線道路で走り抜ける。瓜生集落を走っていると緩やかな勾配を上って下河根橋を渡ってから緩やかな勾配を下る。橋の前後の勾配は緩やかだが距離がやや長く、堤防と集落の高低差は10m以上あると思われる。

110.交通量は少ない 111.R352大野交差点を直進
 家屋が点在する集落を走っているとR352大野交差点に至る。長岡方面、出雲崎方面どちらもR352のおにぎりしか表記されていないが、R403は直進してR352との重複区間を長岡方面に進む。

国道403号 part3