国道403号
part4

R17高梨交差点〜R252中仙田交差点
小千谷市→長岡市→十日町市

163.R17・R351重複区間 164.新潟r547交差点 165.R17・R117・R351・新潟r211三仏生交差点を右折
 高梨交差点からはR351に加えてR17も重複している3国道重複区間を走る。小千谷バイパスと呼ばれるバイパス道路であり、歩道は片側にしか設置されていないが路側帯が広く取られており沿線の建物も少なく走りやすい。
 緩やかなカーブを曲がっていると新潟r547交差点を通過し、そのすぐ先のR17・R117・R351・新潟r211交差点を右折して十日町・小千谷市街方面に進む。ここでR17との重複は終わるが、R117との重複が始まる。R351は引き続き重複している。前述のとおり、r211は旧道のため左折すると高梨交差点に戻る。

166.三仏生南交差点 167.信濃川の堤防の内側を走る 168.千谷川4交差点
 三仏生交差点から約200mで三仏生南交差点を通過するが、右折方向の市道は千谷バイパスの旧道に当たる。千谷バイパスは信濃川の堤防と工場群の間を通り抜けており、平坦な直線道路のため走りやすい。右カーブを曲がった先で千谷川4交差点を通過するが、右折方向の道路が旧道である。左折の小千谷駅方面も旧道かもしれない。

169.新潟r10平沢町交差点 170.沿線には郊外型の商業施設が多い 171.R117・R291・R351桜町上交差点を直進
 千谷川4交差点からは上り勾配を少し走って平坦になった後に新潟r10平沢町交差点を通過する。交差点の手前に国鉄魚沼線の踏切があったと思われるが、その痕跡は確認できない。広い駐車場を備えた郊外型の商業施設が点在する中を走っていると左カーブを曲がる。路側帯が広いのは拡幅用地の可能性がある。
 R117・R291・R351桜町上交差点は直進してR117及びR351との重複区間を十日町方面に進む。左折すると小千谷駅や小千谷市街地、右折するとE17関越道の小千谷ICに行く事ができる。

172.車線幅が広く走りやすい 173.新潟r520交差点 174.R117・R351上村交差点を右折
 桜町上交差点からも車線幅と路側帯が広く平坦かつ直線的な2車線道路をが続いている。沿線の商業施設が途切れた所で左カーブが始まり、その途中で新潟r520交差点を通過する。カーブが終わった所でR117・R351上村交差点を右折して長岡(小国)方面に進む。R351はR117十日町方面に重複しており、大野交差点でR352との重複が始まってから約35km振りの単独区間である。

175.E17関越道の川口18カルバート 176.左の鳥居は郡殿の池弁財天のもの 177.水口集落
 上村交差点で単独区間となってもすぐに道路状況が悪くなる訳ではなく、平坦な直線道路を走ってE17関越道の川口18カルバートをくぐる。上村集落に差し掛かる所で鳥居の近くを通るが、これは約3.7km先にある郡殿の池弁財天の鳥居である。集落が途切れる前に上り勾配となるが、センターライン付きの2車線道路をは続く。

178.3km先の小国トンネルは3.3mの制限高あり 179.カーブが多くなる 180.2車線区間が終わる
 集落が途切れてからも水田や養魚場(?)があり、センターライン付きの2車線道路が続く。3km先の小国トンネルに3.3mの制限高が設定されている旨の事前予告標識が設置されているが、道路状況は良く断面積の小さなトンネルがある事は想像し難い。左ヘアピンカーブを曲がってからはカーブが多くなる。上村交差点から約3.2km走るとセンターラインが途切れて道幅も狭くなる。

181.道幅は1.5車線幅 182.見通しの悪い区間が長い 183.旧道を走っているかのような雰囲気
 勾配は変わらないものの道幅は1.5車線程度と狭くなる。ヘアピンカーブのような急なカーブはほとんどないが小刻みなカーブが連続しているため見通しは良くない。走行したのは10月上旬だが、道路の両側に雑草が生い茂っておりただでさえ狭い道幅がさらに狭くなっている。

184.小國隧道 185.長岡市側もカーブが多い 186.雑草のせいで道幅が狭くなっている
 3.3mの制限高のある小國隧道をくぐると再び長岡市(旧小国町)に入る。勾配が上りから下りになるだけでその他の道路状況に変化はなくカーブの多い1.5車線幅狭路が続く。小千谷市側と同様に雑草が生い茂って道幅をさらに狭くしている。

187.センターラインが復活 188.長岡市小国町楢沢 189.旧道(?)との交差点を一旦停止して右方向へ進む
 小國隧道を出てから約1.4kmでセンターラインが復活して2車線道路に戻る。小千谷市側の狭路区間と合わせると約3.6kmとさほど長い距離ではないが、3km弱北にR291が東西を繋いでいるため除雪は行われず冬期は閉鎖される。
 2車線道路になってからは勾配もカーブも緩やかになるため一気に走りやすくなる。小国町楢原集落に入ると同時に路面が赤茶けているが、これは除雪用の融雪水の影響である。旧道かもしれない市道との交差点で一旦停止してから右斜め前方へと進む。案内標識は設置されていないが、道なりに走る感じである。

190.長岡市小国町新町 191.R404・新潟r25相野原交差点を左折
 路側帯のないやや狭苦しい2車線道路で集落を通り抜けていると左カーブを曲がった先でR404・新潟r25相野原交差点に至り、左折して松代・川西方面に進む。R404とは長岡市の大島交差点で分岐して以来の交差である。両交差点間の距離はR403が約31km、R404が約24kmである。R403は小國隧道前後の狭路酷道区間があるため、R404の方が便利である。この交差点からは先はR404が重複している。

192.相野原交差点からは快走路 193.新潟r341小栗山交差点 194.市道との交差点を右折
 相野原交差点からはR404が重複しているが、道路状況としては平坦かつ直線的で車線幅にも余裕があるため走りやすくなる。新潟r341小栗山交差点を通過してさらに南下すると市道との交差点に突き当たると一旦停止した後に右折して松代・川西方面に進む。左方向の市道へと左折すると新潟r571との交差点を北に向かうと相野原交差点の手前で一旦停止した交差点に戻る。そのルートからしてこの市道は旧道と思われる。

195.平和橋 196.新潟r171交差点 197.新潟r341交差点
 市道との交差点を右折した直後に平和橋で渋海川を渡る。これより南は渋海川の流域を走る事になる。平和橋を渡り終えてから少し走ると新潟r171交差点を通過する。さらに南下して原集落を通り抜けてから新潟r341交差点を通過する。

198.苔野島集落 199.上り勾配の快走路が続く 200.大三桶橋
 新潟r351付近からは上り勾配となって沿線の集落が一時的に途切れる。勾配は緩やかながら急なカーブが多い。苔野島集落を過ぎると少しだけ下った後に上りに戻り、左にカーブしてから大三桶橋を渡って右カーブを曲がる。

201.大貝トンネル 202.右前方の道路は旧道 203.10年前にはなかったバイパスを走る
 大貝トンネルをくぐって十日町市に入る。トンネルの西側に旧道があるが、カーブの多い1.0〜1.5車線幅狭路である。トンネルを出ると大きく左にカーブした先で車止めが設置されている旧道が確認できる。車両が進入できないのは旧道のごく一部であり、旧道自体は沿線に家屋があるため通行可能である。

204.新潟r56交差点 205.新潟r56交差点 206.渋海トンネル
 集落内のヘアピンカーブを曲がると上り勾配になり、左の急カーブを曲がる。カーブ部分には新潟r56が交差している。r56には1.0車線幅区間や冬季閉鎖区間があるためか、ソトバのみで案内標識は設置されていない。次の右カーブでr56が十日町・小千谷方面に分岐するが、こちらには案内標識が設置されている。さらに左カーブを曲がって少し走ると渋海トンネルをくぐる。

207.旧道との交差点 208.岩瀬トンネル 209.旧道と合流
 渋海トンネルを出てすぐに旧道との交差点を通過して右カーブを曲がる。緩やかな下り勾配の2車線道路を走っていると旧道との交差点を通過した後に岩瀬トンネルをくぐり、出てすぐに旧道と合流する。岩瀬トンネルの旧道には大倉トンネルがあり、制限高は4.1mと小國隧道よりも高いが3.4mの制限幅が設定されていた。岩瀬トンネルには制限高も制限幅も設定されていない。

210.岩瀬子集落 211.岩瀬橋 212.十日町市赤谷
 岩瀬子集落を下っていると岩瀬橋で渋海川を渡る。R404走行時(2019年11月7日)は橋上にセンターラインがなかったが今回は引かれていた。ただし、架け替えられて広くなった訳ではない。岩瀬橋以降はカーブが多くアップダウンしている2車線道路を走る。

213.快走路を下る 214.R252中仙田交差点を左折
 渋海川の左岸を緩やかに下って右にカーブした先でR252中仙田交差点に突き当たる。案内標識にはR252のおにぎりしか表記されていないが、R403は左折して松代・十日町方面に進む。重複しているR404も同じく左折である。

国道403号 part5