国道20号
part6

R140向町2交差点〜R141一ッ谷交差点
甲府市→昭和町→甲府市→甲斐市→韮崎市

255.R140重複区間 256.R140上阿原交差点
 向町2交差点から片側2車線道路を約400m走ると上阿原交差点を通過してR140との短い重複区間が終わる。R140はその国道番号からしても酷道という訳ではないが、上阿原交差点の直後の市道との交差点は一時停止の義務がある。

257.沿線には商業施設が多い 258.山梨r22蓬沢交差点 259.将林橋
 R140の重複が終わってからも道路状況に変化は一切なく、平坦でカーブの少ない片側2車線道路を走る。山梨r22蓬沢交差点を通過して緩やかな勾配を上って将林橋と濁橋を相次いで渡る。

260.山梨r117小瀬スポーツ公園入口交差点 261.山梨r113下小河原交差点 262.精進湖立体橋
 片側2車線道路の直線道路を走っていると山梨r117小瀬スポーツ公園入口交差点を通過する。r117は路線名を小瀬スポーツ公園線と言ってR20とスポーツ公園を結ぶ県道である。さらに走ると山梨r113下小河原交差点を通過するが、R20は精進湖立体橋で交差点の上をパスしている。

263.山梨r29中小河原交差点 264.R358へは中小河原交差点の直後のを側道に進む 265.R358精進湖方面からの側道が合流
 山梨r29中小河原交差点の直後にR358との中小河原立体交差点があり、R358の側道は中小河原交差点の直後に分岐している。平和橋でR358本線の上を通過するとR358精進湖方面からの側道が合流して彩火橋を渡る。R358からR20韮崎方面はランプが接続しておらず直接行く事はできない。

266.彩火橋以西は盛土の上を走る 267.観山橋 268.山梨r3国母立体交差点
 彩火橋からは盛土の上を走り、観山橋でJR身延線を越えた後にカーブしながら下る。カーブが終わると同時に平面道路に戻り、山梨r3国母立体交差点への側道が分岐した後に国母立体橋でr3の上を通過する。国母立体橋は歩行者・軽車両の通行が禁止されている。

269.山梨r3国母交差点 270.昭和町に入る 271.E20中央道・甲府昭和IC
 国母立体橋から平面道路に戻ると山梨r3国母交差点を通過する。国母立体交差点で交差していたr3が現道で、国母交差点で交差しているr3がバイパスと思われるが、後者の交差点から北東に延びている道路は県道に指定されていないようである。
 国母交差点から少し進むと昭和町に入ってE20中央道の甲府昭和ICを通過する。甲府と昭和の2つの自治体を合わせた名称だが、その大部分は昭和町域に属しており、甲府市域なのはR20韮崎方面の出入口付近くらいである。

272.再び甲府市に入る 273.山梨r5の徳行跨道橋 274.E20中央道の甲府高架橋
 甲府昭和ICのランプ橋の昭和第2I・C橋の下で再び甲府市に入る。インターチェンジからの側道が合流した後に山梨r5の徳行跨道橋をくぐるが、その手前からr5への側道が分岐する。跨道橋でR20の上を越えているr5だが、R20の上下それぞれの連絡道路との交差点には信号機が設けられている。E20中央道の本線の甲府高架橋の直後にr5の徳行東交差点と徳行西交差点に向かう側道が分岐する。徳行東、徳行西交差点ともにr5との交差点だが、どちらも対面通行である。また、徳行東交差点で交差しているr5は山梨交通電車線の廃線跡が転用されたものである。

275.櫛形立体橋 276.甲斐市富竹新田 277.山梨r25竜王駅入口交差点
 歩行者・軽車両通行禁止の櫛形立体橋で2つのr5との交差点の上を通過する。平面道路に戻って側道が合流した直後に市境を越えて甲斐市に入る。平坦な直線道路を北西に向かって走っていると山梨r25竜王駅入口交差点を通過する。

278.R52・山梨r20竜王立体交差点 279.「松本95km 諏訪59km 韮崎8km」 280.甲斐市竜王
 竜王駅入口交差点の直後にR52・山梨r20竜王立体交差点への側道が分岐し、竜王立体橋で交差点の上を通過する。この竜王立体橋も歩行者と軽車両の通行が禁止されている。竜王立体交差点の側道が合流してからはR52との重複区間となる。甲斐市の中心部から離れていくため沿線の建物が少なくなり、道路自体もアップダウンが多くなる。

281.赤坂台総合運動公園入口交差点 282.やや急な勾配を下る 283.E52中部横断道の下今井高架橋をくぐる
 市道との赤坂台総合運動公園入口交差点付近から下り勾配となり、左カーブを曲がる。下今井東交差点から右カーブが始まりE52中部横断道の下今井高架橋をくぐり、山梨r6に繋がる側道が分岐する。

284.山梨r6とは平面で交差していない 285.R20・R52串刺しおにぎり 286.R52双田交差点
 西側の視界が開けた状態で下っていると左にカーブして山梨r6のすぐ傍を通る。r6とは直接繋がっておらず側道等を利用する事になるが、R20甲府方面からr6に向かう側道のみウォっちずでは県道として表記されていない。
 勾配とカーブが終わって平坦な直線道路になった所でR52双田交差点を通過する。ここでR52が静岡・南アルプス方面に分岐して重複区間が終わる。重複区間の距離は約3.6kmである。

287.「松本91km 諏訪55km 韮崎4km」 288.沿線の建物は多くない 289.山梨r6(の連絡道路)との新田畑交差点
 双田交差点を過ぎると左側にもう1車線付加されるが、これはラザウォーク甲斐双葉店の駐車場への左折車線である。片側2車線道路を走ってごく緩やかな右カーブの後に左カーブを曲がる。左カーブの途中の新田畑交差点に山梨r6のソトバが設置されているが、厳密に言うとこの道路は県道ではなくR20とr6を繋ぐ市道である。

290.塩川大橋 291.峡北消防本部西交差点 292.R141・山梨r6・r42船山橋北詰交差点
 釜無川の支流の塩川に架かる塩川大橋を渡ると韮崎市に入る。釜無川の左岸を走っていると旧道と思われる市道との峡北消防本部西交差点を通過し、その先で右側車線が減少して対面2車線道路になる。
 船山橋北詰交差点を通過するが、この交差点はR141の起点であり以降は重複区間となる。富士川・南アルプス方面の山梨r42はR52の旧道であり、甲西バイパスに一本化された際に県道に降格している。韮崎市街方面の山梨r6はR141の旧道であり、笛吹市で交差・重複したR137と同様にバイパスに一本化されても起点が変更されなかったため重複区間が生じている。

293.薬師橋 294.おにぎりはR20のみ 295.山梨r602武田橋北詰交差点
 船山橋北詰交差点からはR141が重複しているが、おにぎりはR20しか設置されておらず重複している事を確認できるものはない。釜無川の堤防の上の見通しの良い2車線道路を走っていると韮崎市役所の西で山梨r502武田橋北詰交差点を通過する。

296.釜無川の堤防上を快走 297.R141一ッ谷交差点
 船山橋北詰交差点から約1.9km走ると一ッ谷交差点を通過し、ここでR141が小諸・清里方面に分岐する。南東方向に延びている市道は旧甲州街道である事からR20の旧道と思われる。

国道20号 part7