国道20号
part4

R412相模湖交差点〜R139都留高校南交差点
相模原市→
→上野原市→大月市

147.吉野橋 148.神奈川r76日蓮入口交差点 149.神奈川r522藤野総合事務所前交差点
 R412・E20中央道との相模湖ICを過ぎて大きく右にカーブしながら神奈川r520吉野交差点を通過する。相模川に近い場所を通っているが、湖のある南側にも家屋が建っているため川沿いを通っているイメージは薄い。神奈川r76日蓮入口交差点を通過した先で神奈川r522藤野総合事務所前交差点を通過する。交差点の名称が示す通り、旧藤野町の中心部だった場所である。少し西には神奈川r523との交差点があり、約50m先で藤野駅の駅前ロータリーの西端に接続している。ただし、ウォっちずではr523は県道として表記されていない。

150.JR中央本線及びE20中央道と並走 151.藤野跨線橋 152.急カーブが連続
 JR中央本線とE20中央道の南を並走しているとS字状のカーブを曲がりながら藤野跨線橋を渡り、以降は中央本線と中央道の間を走る。中央本線のトンネルの上を通過してからは急カーブが多くなる。沿線の家屋が少なくなるが、道路から少し離れた場所には県境に近いとは思えないほど多くの家屋が建っている。

153.山梨県上野原市に入る 154.E20中央道の新境川橋 155.山梨r521上野原工業団地入口交差点
 境川を渡ると山梨県上野原市に入り、中央分離帯が設置された片側1車線の右カーブを曲がった後にE20中央道の新境川橋をくぐる。カーブ付近でJR中央本線のトンネルの上を通っている。緩やかな勾配を上って左にカーブした先で山梨r521上野原工業団地入口交差点を通過する。

156.山梨r520新町交差点 157.山梨r35新町2交差点 158.上野原市の中心部を走る
 山梨r521の旧道との交差点の直後に山梨r520新町交差点を通過する。R412・E20中央道との相模湖ICの直後に交差していた神奈川r520と同一の県道である。新町交差点からはほぼ平坦になり、程なくして山梨r35新町2交差点を通過する。上野原市の中心部と言える場所を走っており、沿線には多くの建物が建っており、交通量も多く流れが悪くなりやすい。

159.山梨r33交差点は左方向へ進む 160.「下り6%勾配」 161.山梨r30交差点
 上野原市役所の東で山梨r33交差点を通過するが、単純な直進ではなく左斜め方向へ進む。昼間は結構交通量の多い交差点にもかかわらず信号機も右折車線もは設置されていない。r33交差点からは6%の勾配を下り、市役所の南を通り過ぎて左にカーブして山梨r30交差点を通過する。

162.E20中央道の鶴川大橋 163.鶴川橋に向かって下る 164.山梨r506上野原高校入口交差点
 やや急な勾配を下っているとE20中央道の鶴川大橋をくぐる。橋の下の前方に八ッ沢発電所の送水鉄管が見える。さらに下っていると左、右と急カーブを曲がって鶴川橋を渡って山梨r506上野原高校入口交差点を通過する。

165.松留橋 166.桂川の谷筋を走る 167.「甲府56km 大月17km」
 松留橋でJR中央本線の上を通過して右カーブを曲がると周辺の家屋が途切れる。桂川の左岸の谷筋を走る。桂川は相模川の山梨県内での呼称である。牧野集落まではカーブが多いが集落に入ると直線的になる。

168.コモアしおつ入口交差点 169.四方津駅とコモアしおつを結ぶ歩道橋 170.山梨r507交差点
 コモアしおつというニュータウンの出入口のコモアしおつ入口交差点を通過してすぐに四方津駅の北を通過する。駅とコモアしおつとの間は高低差があり、斜行エレベーターで結ばれている。国道の上を横切っているのは屋根付きの歩道橋であり、斜行エレベーターの一部ではない。四方津駅の車両の出入口に当たる交差点の直後に山梨r507交差点を通過する。r507はE20談合坂SICへのアクセス路ながらやや狭い区間があるため走りやすいとは言い難い。そもそも談合坂SICは中型車以上の車両は利用不可である。

171.桂川の左岸を走る 172.大月市に入る 173.小呼戸橋
 山梨r507交差点を過ぎてすぐに左にカーブしてJR中央本線の上を鳥沢橋で越える。桂川の左岸を走っていると左カーブを曲がって大呼戸橋で谷田川を渡って大月市に入る。市境の手前で雨量通行規制区間の起点を通過する。

174.閉鎖された簡易駐車帯 175.綱之上洞門 176.雨量通行規制区間の終点を通過
 桂川とJR中央本線の間を走っていると綱之上洞門をくぐる。その手前の東向き車線側に簡易駐車帯があるが、A型バリケードが置かれて閉鎖されている。洞門を出て少し走ると雨量通行規制区間の終点を通過する。

177.綱之上集落 178.梁川駅入口交差点 179.急カーブ箇所は少ない
 歩道がなくやや狭苦しく感じる綱之上集落を走っていると梁川駅入口交差点を通過する。右前方に延びている急勾配の道路の先に梁川駅があるが、この道路は県道には指定されておらず停車場線ではない。勾配は緩やかで急カーブも少ないため概ね走りやすい道路状況と言える。

180.JR中央本線と並走 181.鳥沢橋 182.山梨r30交差点
 JR中央本線の南側を並走していると上り勾配の右カーブを曲がって鳥沢橋で線路の上を通過する。跨線橋からの勾配を下っていると山梨r30交差点を通過する。主要地方道との交差点ながら信号機は設置されていない。

183.「速度落せ 静かに」 184.鳥沢駅前を通る 185.家屋が途切れる事なく続いている
 山梨r30との交差点を過ぎるとほぼ平坦な状態になって集落を通り抜ける。センターライン付きの2車線道路とあり決して道路状況は悪くないが、二桁幹線国道である事を考えると貧弱と言えるかもしれない。鳥沢駅の前を通過してから程なくして桂川の谷筋に差し掛かるため沿線の家屋が少なくなるが、集落が完全に途切れるところまではいかない。

186.宮谷橋 187.山梨r505新猿橋西交差点 188.山梨r509・r513猿橋小入口交差点
 富谷橋の手前に中央分離帯が設置されているが、これは西向き車線が宮谷橋、東向き車線が通常の土工部のためである。拡幅の際に宮谷橋が架けられたのだろう。旧甲州街道との交差点を通過して新猿橋を渡った先で山梨r505新猿橋西交差点を通過し、すぐ先で山梨r509・r513猿橋小入口交差点を通過する。猿橋は観光地であり、特に紅葉期は多くの環境客を集めるため休日は流れが悪くなったり渋滞が発生する事もある。

189.殿上橋 190.ガードレールの向こうはJR中央本線 191.R20現道との駒橋交差点を直進
 市道との宮下橋南詰交差点の先で山梨r501との交差点を通過する。r501は停車場線であり、約100m南に猿橋駅がある。r501交差点を過ぎてすぐに左カーブを曲がって殿上橋でJR中央本線の上を通過して右カーブを曲がる。駒橋発電所の送水鉄管の上に架けられた横尾橋の直後の左カーブ部分ではJR中央本線が近接しているためガードレールが上下2段になっている。
 大月市の中心部の手前でR20現道との駒橋交差点に至る。直進の甲府・甲州方面が大月バイパスで右折の大月市街方面が現道である。大月バイパスは2022年4月23日に全通しており、今回は直進してバイパスへと進んでいる。

192.大月第一トンネル 193.大月駅入口交差点 194.R139都留高校南交差点
 駒橋交差点からの緩やかな勾配を上っていると大月第一トンネルに入り、緩やかな下り勾配になる。トンネルを出て少し走ると市道との大月駅入口交差点を通過する。右折して市道を約200m走るとR20現道と山梨r502との大月駅前交差点があり、さらに進むとJR中央本線と富士急行大月線の大月駅がある。
 大月駅入口交差点からも下り勾配が続いており、勾配が変化した後にR139都留高校南交差点を通過する。前述のとおり、大月バイパスが全線開通したのは2022年4月23日だが、都留高校南交差点から東の区間は2007年には供用されていた。なお、走行した日(2023年5月21日)は大月市街方面のR139が舗装工事のため全面通行止であった。

国道20号 part5