国道418号
part7

R257本郷交差点〜R151新野東町交差点
恵那市→
→平谷村→売木村→阿南町

293.飯田方面にも大型車通行不能箇所あり 294.集落に差し掛かると狭くなる 295.集落内は1.0車線幅
 R257本郷交差点のすぐ近くに大型車通行できない区間がある旨の警告標識が設置されている。それによると大型車(除く長さ8m未満の車)となっているので大型車でも8m未満であれば通行できるのだろう。その標識から約500mの間は2車線道路だが集落に差し掛かると同時に道幅が1.0車線にまで狭くなる。その状態で本郷集落を走る。

296.恵那市上矢作町本郷 297.集落内を道なりに進む 298.横断歩道は4本あれば足りる
 上矢作病院の出入口を左に直角にカーブし、そのすぐ先のY字路を道なりに右方向へ進む。左側の道路もR418と似た道路状況だが、路側線が引かれておりおにぎりの下に右方向の矢印があるので迷う可能性は低いだろう。その後も1.0〜1.5車線の狭路で家屋に挟まれた状態を東進する。

299.上矢作小学校の北を通過 300.異常気象時通行規制区間の起点 301.狭路に不釣り合いな電光掲示板
 上矢作小学校を通過すると一旦集落が途切れて上村川沿いを走る。程なくして集落に入るが道幅は1.0車線幅と狭い。集落の中ほどで異常気象時通行規制を示す標識が置かれており、それによると連続雨量60mm以上で通行注意、連続雨量80mm以上で通行止、時間雨量30mm以上で通行止になるとのこと。標識から少し進むと狭い道幅には不釣り合いに思える電光掲示板が設置されている。奥にも家屋があるため閉鎖ゲートが設置されていないが、雨量規制時にはこの電光掲示板の場所で通行止になると思われる。

302.中部電力上村水力発電所の送水管 303.強烈な狭さという訳ではない 304.達原渓谷に入る
 集落が途切れた直後は1.0車線と非常に狭いが、中部電力の上村水力発電所の手前から多少広くなる。とは言うものの1.5車線程度なので決して一般的な意味での広い道路ではない。勾配はほとんどなく平坦で意外にもカーブもさほど多くない。西の方角に流れる川の右岸、つまり北を走っているため日当たりは良く鬱蒼とした雰囲気ではない。そんな様子だが、本郷交差点から約4.1km走ると達原渓谷に入る。

305.落石防止対策工事中 306.小刻みなカーブが多い 307.奥達原集落
 達原渓谷に入ってからは道幅がやや狭くなり、小刻みなカーブが多くなる。一方で日当たりの良い状態は続いている。渓谷区間だが沿線には小規模の集落が存在している。中新田集落を過ぎた辺りからは南側を流れいる上村川が県境となっており、対岸は長野県根羽村である。奥達原集落を過ぎると急カーブが増えるが、蛇行する上村川に忠実に沿っているという訳ではない。

308.一番上にあった地名が消されている 309.達原トンネル 310.海集落
 ごく緩やかな勾配の狭路を走っていると突然センターラインが現れて達原トンネルをくぐる。川沿いを走っている道路が旧道だろうが、1.0車線の狭路の大半に雑草が生えており車で進入しようとは思えない状態である。西側の旧道口では見えなかったが、東側にはチェーンゲートで閉鎖されている。トンネルを出た所に家屋数軒程度の海集落があるが、異常気象時通行規制区間はこの集落までとなっている。

311.異常気象時通行規制を過ぎても道路状況に変化なし 312.上村ダムを通過 313.長野県平谷村に入る
 異常気象時通行規制区間を過ぎたからと言って道路状況や周辺の様子に変化がある訳でもなく、上村川右岸のカーブの多い狭路が続いている。トンネル以東は上村川に忠実に沿っているため急なカーブも多い。ダムと言うより堰と言った方がよいような小さな上村ダムを通過し、合川に架かる合川橋を渡って長野県平谷村に入る。合川橋の東詰には福寿の清水があり、水目当ての駐車車両がいる事が多い。

314.平谷村五軒小屋 315.幅員減少を示す旧標識? 316.上村川との高低差が小さくなる
 県境付近には1軒の民家があるだけだが、その前の右カーブを曲がると道幅は2.0車線にまで広くなる。その状態で平谷水力発電所の前を通過し、さらに数軒の家屋を通過するが生活感のない家屋もある。その後道幅が1.5車線と狭くなってカーブが多くなる。すぐ右側を平谷川が流れているが、ガードレールはしっかりと設置されており転落の危険性は低い。

317.短い2車線区間あり 318.舗装の状況は良好 319.平谷村の中心部に近づくと2車線
 短い2車線区間が終わると再び1.5車線幅となるが、蛇行する平谷川に沿ってカーブの多い狭路を走る。程なくして再びセンターラインが現る。消えかけているとは言え2回目の2車線区間は短距離では終わらない。

320.平谷村の中心部に入る 321.R153平谷交差点
 ごく緩やかな上り勾配の2車線道路を走っていると平谷村の中心部を構成する集落に入る。飯田広域消防署平谷分署の前を通過した先でR153平谷交差点を通過する。周辺の建物の数は多くないが、北西のR153沿いに村役場やさらに北西に道の駅「信州平谷」があり、この平谷交差点の周辺が平谷村の中心部である。

322.平谷交差点以降も上り勾配 323.2車線道路が続く 324.駐車帯 仮眠場
 平谷交差点を通過してからも上り勾配が続いている。中心部と言える範囲を出ると道路沿いの家屋の数が少なくなり、さらに進むと家屋が途切れる。入川に沿って上り勾配の2車線道路を走っていると「駐車帯 仮眠場」の前を通過するが、蕎麦屋が隣接しており店の駐車場だけでは車が収まらず駐車帯にまで停められていた。

325.十郎太集落 326.集落が途切れると急カーブが多くなる 327.「豊橋103km 売木6km」
 平谷村側で最後の集落の十郎太集落を通り過ぎると勾配もカーブも急になるが、道幅はセンターライン付きの2車線が維持されている。峠の手前の案内標識には豊橋まで103kmとなっているが、地理的な位置を考えるとわざわざここを通って豊橋に向かうドライバーは少ないと思われる。

328.平谷峠を越えて売木村に入る 329.売木村中心部を見渡せる 330.カーブにはラバーポールあり
 平谷交差点から約5.7km走ると平谷峠に至り、峠を越えると売木村に入る。峠の標高は1160mと意外に高く、売木村に入った直後には旧道を転用した展望所が設置されている。展望所がある事からも分かるとおり、峠から売木村方面は非常に眺めが良い。眺めは良いが道路状況は急勾配・急カーブとなっている。センターラインのある2車線道路だが、カーブにはラバーポールが設置されている。

331.不自然なタイヤ痕 332.立又集落 333.チェーン着脱場がある
 急カーブ・急勾配の2車線道路を下っていると路面のタイヤ痕が確認できる。ラバーポールが設置されていないカーブ部分という事から走り屋によるものと思われる。都市部からかなり離れた山間部だが、こんな所にまで出没するのか…。ヘアピンカーブ地帯を抜けた所で売木村で最初の集落の立又集落を通過する。それ以降も下り勾配が続いているが、勾配は走るにつれて行く分か緩やかになっていく。

334.長い下り勾配が続く 335.長野r46交差点 336.R418売木バイパス・長野r46売木交差点を直進
 軒川の左岸を走っていると右にカーブしながら長野r46交差点を通過して軒川を渡り、その先でR418売木バイパス・長野r46売木交差点に至る。案内標識には左折がR418となっているが、それはバイパスであり現道はおにぎりの描かれていない直進する道路である。現道も国道の指定されているようなので今回は直進している。

337.おにぎりが残っている 338.長野r447交差点を左折 339.交差点にもR418のおにぎりあり
 売木交差点をセンターラインがなくなるものの2.0車線幅と乗用車であれば特に狭いと感じる道幅ではない。売木村役場の手前の案内標識の支柱におにぎりが付けられており、この道路がまだ国道である事を誇示している。村役場を過ぎてからも2.0車線幅が続いており、約300mで長野r447との交差点に至り、案内標識に従って左折する。案内標識がなければ直進してしまいそうな地味な交差点である。

340.長野r447交差点からは2車線 341.R418売木バイパスとの交差点を右折
 長野r447交差点からは歩道のない2車線道路となる。家屋の間を走っていると売木川に架かる前川橋を渡り、そのすぐ先で左にカーブした直後にR418の売木バイパスとの十字形状の交差点に至る。左折の平谷方面に進むと戻る方向なので、ここは右折して新野方面に進む。

342.売木バイパスで峠に向かう 343.旧道との交差点と売木トンネル 344.売木トンネル以東は下り勾配
 売木バイパスに戻ると上り勾配の2車線道路を走る。バイパスだけあって小刻みなカーブが連続しているような道路ではないが、高低差を解消するためか大きくカーブしている。旧道との交差点を通過した先で売木トンネルをくぐって阿南町に入る。売木峠を越えている旧道は既に国道から降格している。閉鎖はされていないようだが、峠付近に何もない峠道とあって路面は荒れており通行に適しているとは言い難い。

345.新野集落を遠望 346.急勾配を下る 347.R151新野交差点を左折
 阿南町に入ってからはカーブの曲線半径は大きいものの勾配はかなり急である。勾配を下り切ってからの直線を走っているとR151新野交差点に突き当たる。R418は案内標識に表記されていないが、左折してR151に重複して塩尻・飯田方面に進む。この新野交差点の北には道の駅「信州新野千石平」がある。

348.道の駅「信州新野千石平」 349.R151新野東町交差点を右折
 新野交差点を左折してR151との重複区間となるが、R151側にも道の駅の出入口が設置されている。と言うよりR151側の出入口がメインでありこちらを利用する車の方が多いと思われる。100番台国道と重複しているため山間部の集落とは言え多少なりとも交通量が増えている。約300m進んだ所で新野東町交差点を右折して短い重複区間が終わる。

国道418号 part8