国道345号
part5

山形r348木野俣交差点〜R47狩川矢倉交差点
鶴岡市→庄内町

194.木野俣集落 195.センターラインのない2.0車線幅道路 196.緩やかな上り勾配
 山形r348木野俣交差点からは木野俣集落の東部を走る。旧道らしき市道との交差点を通過すると緩やかな上り勾配となり、同時にセンターラインがなくなる。と言っても2.0車線幅は確保されているため走りにくさはさほど感じない。木野俣川付近からは進行方角が北になり、センターラインが復活した2車線道路を上って行く。

197.一本木峠 198.勾配は緩やかだがカーブが多い 199.南俣川橋付近はセンターラインなし
 勾配は緩やかながら急なカーブをいくつか曲がった後に一本木峠を越えて下りに転ずる。峠以北も勾配は緩やかだが急なカーブがある。緩やかな左カーブからセンターラインがなくなって1.8車線幅とやや狭い道路を走る。南俣川橋からはセンターライン付きの2車線道路に戻る。

200.南俣川橋以降は快走路 201.山形r44交差点 202.宮の前橋
 緩やかな上り勾配の2車線道路を走った後に下り勾配となる。緩やかな勾配を下っていると山形r44との交差点を通過する。このr44を西進するとr348と同様に日本海東北道のあつみ温泉ICやR7に行く事ができる。
 r44交差点からは温海川集落を通っている。中野俣川(温海川)に架かる宮の前橋と北俣川に架かる新北俣橋を相次いで渡った後に沿線の家屋が途切れ、緩やかな勾配を上る。

203.長元橋 204.楠トンネル 205.鶴岡市菅野代
 緩やかに左にカーブしながら長元橋を渡るが、その手前には楠峠を通る旧道が交差している。旧道は道路そのものは残っているが、チェーンが張られており進入できない。藤菜沢の源流付近で楠トンネルに入る。トンネルからは緩やかな勾配を下り、旧道との交差点を通過した後に菅野代集落に入る。

206.境田橋 207.山形r61交差点 208.山形r61交差点からは上り勾配
 境田橋を渡って緩やかな上り勾配を走った後に緩やかに下り、菅野代中央橋を渡った直後に山型r61交差点を通過する。山形r348と山形r44ではそれぞれ県道に案内されていた日本海東北道だが、ここではr61ではなくR345に案内されている。なお、r61にはいらがわICが接続しているが、鶴岡市街方面としか出入できない。
 r61交差点からは上り勾配となり、宮ノ下橋を渡って大瀬戸川の右岸を走る。カーブのほとんどない2車線道路で、交通量が非常に少ないため上り勾配が続いているとは言え走りやすい状況である。

209.鬼坂トンネル 210.下り6%勾配 211.六郎沢橋
 鬼坂トンネルを出て6%の勾配を下っていると坂野下集落を通り抜けている旧道との交差点を通過する。越戸沢橋で大山川と旧道の上を通過し、次いで六郎沢橋を渡る。集落の西側の山の斜面に造られたバイパスは非常に走りやすい。

212.鶴岡市関根 213.大山川沿いの集落を繋いでいる 214.山形r335交差点
 旧道との交差点を通過してからも緩やかな勾配とカーブの走りやすい2車線道路が続いている。大山川の流域を走っており、いくつかの集落を繋ぎながら北に向かう。山形r335交差点を通過すると大きく右にカーブして緩やかな勾配を上る。

215.大日坂トンネル 216.鶴岡市湯田川 217.水田地帯には防雪柵あり
 市道からの側道が合流した直後に大日坂トンネルをくぐる。トンネルを出ると右にカーブしながら緩やかな勾配を下り、山形r338交差点を通過する。これまで案内標識に表記されていた湯田川温泉は交差点の南にある。r338交差点を過ぎると左カーブの後に右カーブを曲がる。これまでの谷筋から開けた場所に出たため、防雪柵が設置されている箇所がある。

218.鶴岡高専の北を通過 219.市道との交差点を右折 220.正面に見えるのは月山
 緩やかな勾配を上りながら集落内を走っていると鶴岡高専の北を通過する。その後は緩やかな勾配を下り、市道との交差点を右折して山形・寒河江方面に進む。交差点の奥に見えているのは山形道である。
 市道との交差点を右折すると緩やかな勾配を上って盛土の上を走る。冠雪している月山を望みながら大きく左にカーブした後に高坂橋を渡る。盛土から平面道路になった所で山形道の天王原橋の下をくぐる。

221.山形r349交差点 222.鶴岡南バイパス 223.月山の山頂までの直線距離は25km程度
 天王原橋の下をくぐった直後に山型r349交差点を通過し、緩やかな勾配を上った後は再び盛土の上を走る。緩やかな右カーブを描きながら勾配を下って平面道路に戻ると同時に山形r350交差点を通過する。案内標識には左折(北)側しかr350のヘキサが表記されていないが、右折(南)側もr350に指定されている。そしておそらくはR112の旧道であろう。

224.R112外内島南バイパス口交差点を左折 225.R112重複区間 226.沿線の商業施設が多くなる
 月山を正面にした状態でR112外内島南バイパス口交差点に突き当たる。案内標識にR345のおにぎりは表記されていないが、左折してR112との重複区間を酒田・庄内空港方面に進む。
 外内島南バイパス口交差点からは鶴岡東バイパスと呼ばれる区間を走る。山形r350交差点を通過して緩やかな左カーブを曲がって進行方角を真北に変える。沿線には郊外型の商業施設が多く建っており賑やかな印象である。

227.山形r47東原町交差点 228.赤川の堤防沿いに桜並木あり 229.片側2車線道路になる
 やたら広いゼブラゾーンのある2車線道路を走っていると山形r47東原町交差点を通過する。緩やかな左カーブからは赤川の堤防に沿っており、多くの桜の木が植えられている。堤防から離れた直後に中央分離帯が現れ、車線が増えて片側2車線道路になる。

230.R112・山形r349大宝寺町交差点を右折 231.西三川橋 232.三川橋
 内川橋を渡った直後のR112・山形r349大宝寺町交差点を右折して新庄方面に進む。酒田市はR345も通っているが、遠回りルートのため直進してR112を走った方がより早く着く事ができる。大宝寺町交差点の直後に西三川橋を渡り、次いで三川橋を渡る。内川橋と西三川橋は新内川に、三川橋は赤川に架かっている橋である。

233.市道との交差点の案内標識は劣化が激しい 234.水田の中を左にカーブ 235.正面に見えるのは鳥海山
 三川橋を渡り終えてすぐに市道との交差点を通過するが、そこの案内標識は劣化が激しく読みにくい地名がある。直進が立川、左折が藤島、右折が羽黒である。緩やかなアップダウンはあるもののほぼ平坦と言える2車線道路を走っていると左にカーブして進行方角を東から北へと変える。正面には冠雪した山が見えるが、これは月山ではなく鳥海山である。

236.一切の情報が読み取れない案内標識 237.山形r343交差点 238.上藤島橋
 鳥海山を正面に見ながら北上していると市道との交差点を通過するが、ここの案内標識は地名どころか矢印も消えていて標識としての機能を完全に失っていた。ストリードビューで確認したところ、2012年は見えていたが2017年には消えてしまっていた。なお、直進が立川、左折が幕野内、右折が渡前と案内されていた。ちなみに南向き車線の案内標識は2018年においても判別可能である。
 渡前集落の西側を走っていると右カーブを曲がって進行方角を東に変えた所で山形r343交差点を通過する。藤島川に架かる上藤島橋を渡るが、その周辺は小規模ながら工業団地のような場所を走っている。

239.山形r115交差点 240.旧藤島町の中心部の東を走る 241.山形r44交差点を右折
 山形r44交差点を過ぎると緩やかな左カーブとなり、その途中で山形r115交差点を通過する。進行方角が北になった先で山形r339交差点を通過する。西には旧藤島町の中心部がとJR羽越本線の藤島駅がある。
 旧藤島町の中心部の北東で山形r44交差点を右折して新庄・立川方面に進む。各方向とも交差点の手前で左折車線が分岐する形状のため、信号機を介さずに左折する事ができる。なお、直進の道路は庄内こばえちゃラインと呼ばれる広域農道(庄内東部広域農道)であり、R345よりも短い距離で遊佐まで行く事が可能である。

242.山形r44交差点以降も水田の中の快走路 243.庄内町京島海道端 244.庄内町内も快走路
 山形r44交差点からも平坦な2車線道路が続いている。カーブはあるものの全て緩やかなため走りにくさは一切感じない。山形r346交差点を通過した直後に京田橋を渡るが、その下を流れている京田川が市町境となっているため橋より東は庄内町域である。庄内町に入ってすぐにr346交差点を通過してr346が分岐する。

245.町道との交差点を左折 246.おにぎりは防雪柵の支柱に取り付けられている 247.山形r33交差点
 水田の中の2車線快走路を走っていると町道との交差点を左折して新庄方面に進む。案内標識は設置されており直進の町道は細く描かれているが、信号機はなく町道も2車線のため直進してしまわないように注意を要する。町道との交差点からは北の方角に向かって進むため正面やや右方に鳥海山が見える。鳥海山を見ながら走っていると山形r33交差点を通過する。

248.右カーブを曲がる 249.R47西興野交差点を右折
 山形r33交差点を過ぎると大きく右にカーブした先でR47西興野交差点に突き当たる。案内標識にR345のおにぎりは表記されていないが、右折してR47との重複区間を新庄方面に進む。狩川方面の町道はR47の旧道と思われる。

250.R47重複区間 251.狩川西こ線橋 252.R47狩川矢倉交差点を左折
 西興野交差点の直後から左にカーブしている緩やかな勾配を上り、狩川西こ線橋でJR陸羽西線をオーバーパスする。跨線橋からの勾配を右にカーブしながら下り切った所で狩川矢倉交差点を左折してR47から分岐して単独区間に戻る。R47重複区間の距離は約800mである。

国道345号 part6