国道176号
part3

R372古市交差点〜R9東堀交差点
篠山市→丹波市→
→福知山市

97.R372重複区間 98.R372波賀野交差点
 古市交差点からはR372が重複している。沿線の家屋は少ないが、北西側の谷筋には集落だけでなくJR福知山線の古市駅がある。その集落内を通り抜けている市道(一部は兵庫r181)が旧道と思われる。左カーブを曲がっていると景色が開けると同時にR372波賀野交差点をカーブしながら通過する。案内標識等によってR372亀岡方面に狭小区間がある事が警告されている。狭小区間は約700mと長くないため大型トラックが通行する事もある。

99.JR福知山線と並走 100.集落内も快走路 101.篠山口駅の西を通過
 波賀野交差点を過ぎてすぐにJR福知山線の上を通過し、右カーブを曲がって緩やかな勾配を下る。その後しばらく直線的な2車線道路を走り、緩やかな左カーブを曲がって南矢代駅の西側を通過する。山裾に沿って左の急カーブを曲がった先で兵庫r299牛ヶ瀬交差点を通過する。篠山口駅の西側を通っており、沿線には商業施設も見られる。広い歩道には街路樹が植えられておりセンターラインにはゼブラゾーンもあって走りやすい。

102.兵庫r94味間新交差点 103.味間新交差点以降は長閑な風景が広がる 104.兵庫r36西古佐南交差点
 兵庫r94味間新交差点を過ぎると広い歩道とゼブラゾーンがなくなって普通の2車線になってしまう。住吉川に沿って走っていると緩やかに上っている右カーブを曲がり、鋭角に接続している兵庫r36との交差点を通過してから下り勾配に転ずる。その後再びr36との西古佐南交差点を通過するが、案内標識のr36に“篠山市街”ではなく“篠山”と表記されている。合併で篠山市が誕生したのが1999年4月1日なので、実に17年も経過しているが修正されていない。もっとも、現在の篠山市街は元々篠山町の中心部であったため、違和感もなく修正の必要なしと判断されたのかもしれない。

105.JR福知山線 107.「丹波の森街道」
 丹波大山駅の北西で兵庫r179との交差点を通過するが、案内標識どころかソトバも設置されていないため県道が交差しているようには見えない。その後緩やかに下りながら右カーブを曲がるとJR福知山線の下を通過する。以降は福知山線とは少し異なるルートを通っているため並走状態が一旦終わる。
 篠山川と宮田川を相次いで渡るが、その間に兵庫r97丹南橋交差点がある。その後は家屋が断続的に続く中を2車線道路をで走り抜ける。歩道のない区間が多く乗用車ならともかく大型トラックであれば若干狭苦しさを感じるかもしれない。兵庫r140長安寺交差点付近からは片側だけとは言え広い歩道が設置されている区間もあり、また沿線の家屋も少なく直線道路のため非常に走りやすい。

108.新鐘ヶ坂トンネル 109.鐘ヶ坂簡易パーキング 110.丹波市側の集落もすぐに現れる
 兵庫r138追入交差点を通過すると緩やかな下り勾配となるが、その先には新鐘ヶ坂トンネルがある。2005年に開通した新鐘ヶ坂トンネルだが、1883年開通の鐘ヶ坂隧道(明治トンネル)と1967年開通の鐘ヶ坂トンネル(昭和トンネル)がある。ただし、どちらもトンネルだけでなく前後の道路も閉鎖されている。
 新鐘ヶ坂トンネルからは丹波市に入り、緩やかな勾配を下っていると鐘ヶ坂簡易パーキングの前を通過する。パーキングの出入口の道路は鐘ヶ坂トンネルの旧道である。その後も下り勾配が続いているが、緩やかな勾配の割に南向き車線には長い登坂車線が設置されている。登坂車線が終わってからも下りが続くが程なくして集落に差し掛かる。

111.兵庫r292交差点 112.兵庫r86下小倉交差点 113.R176バイパスとの柏原北交差点を直進
 勾配がほぼなくなった所で緩やかに右にカーブしながら兵庫r292を通過し、そのすぐ先で兵庫r86下小倉交差点を通過する。その後は沿線には商業施設が増え、しばらく離れていたJR福知山線が並走するようになる。柏原駅前を通り過ぎてほぼ真北の方角に向かって走っているとR176のバイパスとの柏原北交差点に至る。案内標識には左折の豊岡・福知山方面にしかおにぎりが表記されていないが、直進の石生駅方面のR176である。前者はバイパスで後者は現道である。今回は直進して現道を走行している。

114.現道と言えども特別走りにくい道路ではない 115.R175現道との水分かれ交差点を直進 116.R483北近畿豊岡道
 現道と言っても100番台国道とあって普通の対面2車線道路である。バイパスが開通しており以前に比べて交通量はかなり減少しているものと思われる。家屋の密度が高くなってきた所でR175水分かれ交差点に至る。このR175も現道でありバイパスが別ルートで開通している。なお、水分かれとは加古川水系と由良川水系の分水嶺を指しており、中央分水嶺としては日本一低い標高(95.4m)である。水分かれ交差点を右折して行き先の書かれていない市道を約700m進んだ所に分水嶺があり、周囲には公園が整備されている。
 水分かれ交差点から少し進むとJR福知山線の石生駅の東を通過する。北上を続けると沿線の家屋が減り、福知山線と近接した先でR483北近畿豊岡道の高架橋の下をくぐる。100番台国道との交差箇所だが現道とあってインターチェンジは設定されていない。かと言ってバイパスにもインターチェンジは設けられておらず、氷上ICが兵庫r7に接続している。

117.R175・R176BP坂交差点を右折 118.坂交差点以降も2車線道路 119.兵庫r171立野交差点
 柏原北交差点から約3.5km走るとR175・R176バイパスとの坂交差点に突き当たる。右左折どちらもR175のおにぎりしか表記されていないが、R176トレースは右折して福知山方面に進む。
 坂交差点以降もこれまでと同じような2車線道路が続いている。JR福知山線とR483北近畿豊岡道に挟まれた間を西進する。福知山線のさらに北を流れている黒井川が水分かれから分岐した由良川の支流である。

120.兵庫r69下野村交差点 121.舞鶴若狭道・R483北近畿豊岡道の春日IC 122.道の駅「丹波おばあちゃんの里」
 旧春日町の中心部で兵庫r69下野村交差点を通過し、その直後に舞鶴若狭道とR483北近畿豊岡道の春日ICを通過する。さらにその直後には道の駅「丹波おばあちゃんの里」がある。インターチェンジに近接している道の駅だが、所謂ハイウェイオアシスではない。道の駅を過ぎるとJR福知山線とともに大きく左にカーブして進行方角を北へと変える。

123.兵庫r284渡所橋交差点 124.竹田川沿いを快走 125.鴨北橋
 JR福知山線や舞鶴若狭道とともに竹田川の流域を北上する。100番台の幹線国道なのでそれなりに整備されている一方で交通量は少ないため非常に走りやすい。川に沿った急カーブもあるが多少減速すれば通過できる程度である。

126.市島支所北交差点 127.市島下橋 128.市島跨線橋
 旧市島町の中心部を通り抜けている旧道との交差点を道なりに右にカーブして通過し、市島駅の対岸を走る。対岸と言ってもかつての町役場は現在の国道と同じ右岸にあり、沿線の家屋も多い。左カーブの先で市島下橋を渡った後に市島跨線橋でJR福知山線を越える。跨線橋の直後に交差する道路があるが、そのルートからして旧道の可能性がある。

129.丹波市市島町矢代 130.竹田バイパス 131.兵庫r170交差点
 JR福知山線の西側を北上していると兵庫r282八日市交差点を通過して竹田バイパスに差し掛かる。2車線ながら家屋密集地帯を通っており走りにくかった旧道と異なり、バイパスは上り勾配が続くものの沿線の建物はほとんどなく走りやすい。スポーツピアいちじまという運動公園付近からは下り勾配となる。兵庫r170との交差点には綾部と丹波竹田駅が案内されているが、r170は丹波竹田駅の停車場線で綾部へは兵庫/京都r706を走る事になる。

132.竹田バイパスの沿線には建物は少ない 133.上り勾配が続く 134.京都府福知山市に入る
 兵庫r170交差点からは再び上りとなるが勾配は緩やかで、沿線の建物もなく見通しが良いため走りやすい状況が続く。両側の歩道がなくなった所で峠道の様相を帯びてくる。その状態を約600m進むと塩津峠を越えて京都府福知山市に入る。府県境の峠だが標高は100mとさほど高くない。

135.福知山市側は急勾配 136.急カーブが多い 137.JR福知山線
 塩津峠を越えると下りに転ずるが兵庫県側に比べると勾配はやや急で、しかもヘアピンカーブを含めて急なカーブが多い。右ヘアピンカーブを曲がった先でJR福知山線のガードをくぐり、左に大きくカーブすると空が開けて峠区間を脱する。兵庫県側ともども峠区間が短いのが特徴と言える。

138.JR福知山線と土師川の間を走る 139.立派な跨道橋は市道 140.周囲の建物が増える
 峠区間を出てからはJR福知山線と土師川の間を走る。峠区間とは打って変わって勾配もカーブも緩やかである。ちなみに土師川は由良川の支流で水分かれから流れている黒井川の水も含まれている。福知山線から離れた辺りからは沿線の建物が増えていく。

141.福知山警察署の前を通過 142.R9・R176・京都r55東堀交差点を左折
 塩津峠から約5.9km、福知山市の市街地の南東でR9・R175・京都r55東堀交差点に至る。案内標識がごちゃごちゃしているうえにR176のおにぎりが表記されていないが、左折して鳥取・舞鶴方面に進む。ここからはR19・R175・R176の3本の国道が重複している。r55は直進の綾部・福知山市街方面の道路だがヘキサが表記されてない。

国道176号 part4