国道168号
part4

R24本陣交差点〜R165下田交差点
五條市→御所市→葛城市→大和高田市→葛城市→香芝市

155.追突注意の「!」 156.イオン五條店付近からは上り勾配 157.奈良r39今井町交差点
 R24R310R370本陣交差点からはR24・R370重複区間となる。全国的見ても珍しい3国道重複区間だが、3つのおにぎりが重なった串刺しおにぎりは設置されていない。それどころかR24とR168の2つ串刺しおにぎりも設置されておらず、かろうじて案内標識にR24・R168のおにぎりが表記されている。R24京奈和道の開通により交通量は減っているのだろうが、五條市の中心部でありイオン五條店もあるので昼間であれば交通量は多い。奈良r39今井町交差点付近は沿線の風景から五條市の中心部を離れたと感じられる。

158.JR和歌山線と並走 159.R24・R370三在交差点
 JR和歌山線に沿って走っていると徐々に進行方角を北に転じる。そのまま北上していると三在交差点を通過してR370が吉野・大淀方面に分岐するが、R24との重複は続く。案内標識にR168のおにぎりは表記されていないが、R24に重複している事は容易に判断できる。

160.奈良r705三在町北交差点 161.左に見える高架道路はR24京奈和道 162.R24居伝町交差点
 三在交差点を過ぎてからも道路状況に変化はない。二桁国道とあってそれなりに交通量の多い2車線道路を走る。片側2車線と非常に整備された奈良r705との三在町北交差点を通過し、JR和歌山線の東側を北上する。北宇智駅付近で奈良r120住川南交差点と奈良r169住川町交差点を相次いで通過してからは緩やかな勾配を上り、頂点部分で京奈和道の五條北ICの接続道路との居伝町交差点を通過する。

163.京奈和道の五條北IC〜御所南IC間は建設中 164.御所市に入る 165.風の森峠
 居伝町交差点を通過すると一旦は下り勾配となるが、すぐに上りに転じてJR和歌山線をオーバーパスする。建設中の京奈和道の橋脚を左手に見ながら上り勾配を走っていると奈良r30東佐味交差点を通過する。交差点上に市境があるため以北は御所市である。
 御所市に入ってからも緩やかな上り勾配が続いており、約900m先で風の森峠を越える。峠と言っても南から来た場合は勾配が余りにも緩やかなので峠という感じがしない。一方で北側の勾配はややきつく、遠方に御所市の市街地らしきものを望む事ができる。

166.大路橋 167.長い下り勾配が続く 168.葛城川沿いは平坦
 風の森峠からの勾配を下っていると緩やかなS字カーブを通過すると勾配が緩やかになる。小刻みに蛇行している葛城川の西側を淡々と北上する。奈良r215小殿北交差点を過ぎると葛城川の右岸を走るが、その辺りからは平坦な状態になる。

169.R24・R309室交差点 170.案内標識には串刺しおにぎりがある 171.奈良r213御所駅南交差点
 葛城川に沿って北上しているとR24・R309室交差点を通過する。行者還区間が酷道として名高いR309だが、この辺りは京奈和道の御所南ICも接続しており幹線国道の雰囲気が濃い。
 室交差点を過ぎてからも葛城川沿いを走っている。R24京奈和道が部分開通しているとは言え交通量は多い。緩やかに左にカーブして御所橋で葛城川を渡り、奈良r118三室交差点を通過する。柳田橋を渡ってすぐに奈良r213御所駅南交差点を通過する。交差点の名称が示す通り御所駅がすぐ近くにあるのだが、国道を挟んで西に近鉄御所駅、東にJRの御所駅がある。

172.葛城市に入る 173.商業施設が多い 174.R24・R165・R166東室交差点
 近鉄御所線とJR和歌山線に挟まれながら北の方角に向かって進む。鉄道に挟まれているとは言え隣接している訳ではないので線路や架線はほとんど見えない。御所駅から程なくして市境を越えて葛城市に入る。二桁国道と重複している事に加えて鉄道が並走しているため沿線には商業施設が多い。当然ながら交通量も多い。
 柿本北交差点からは葛城市と大和高田市との市境の上を走っている。そのため柿本北交差点付近に葛城市の境標識は設置されているが、大和高田市の境標識は設置されていない。市境上を走っているとR24・R165・R166東室交差点に至るが、この交差点も市境上にある。左折の大阪方面がR165の大和高田バイパス区間で、右折の天理・橿原方面がR24・R165大和高田バイパス、そして直進の大和高田市街方面がR166である。R168のおにぎりが表記されていないのでどの方向に進むべきか判別し難いが、直進のが正解である。

175.おにぎりはR166のみ 176.大和高田市に入る 177.沿線には商業施設が多い
 東室交差点からはR166との重複区間を北上する。二桁国道との重複区間ではなくなったが、幹線国道と言える区間のため沿線には商業施設が多い。交差点から200m強進むと大和高田市の市境標識を通過する。柿本北交差点からの距離は約750mで、その間が市境上を走る区間である。

178.三倉堂交差点は左折 179.近鉄南大阪線の高田市駅の下を通過 180.奈良r5片塩ロータリー交差点を右折
 沿線に建物が密集した2車線道路を走っていると奈良r132三倉堂南交差点を通過し、直後の市道との三倉堂交差点を左折しなければならない。左折矢印が設置されており国道優先の信号の切替りタイミングとなっているが、案内標識はなく路面に左斜め前方を向いている矢印が路面に描かれているだけなので見逃すと直進してしまうかもしれない。
 三倉堂交差点からすぐに近鉄南大阪線の下をくぐるが、国道の真上に高田市駅のホームがある。ガードから程なくして奈良r5との片塩ロータリー交差点に至り、右折して奈良・橿原方面に進む。ロータリーなどと名乗っているが、ロータリーを思わせる形状ではなくただのT字路である。

181.西向き車線は2車線ある 182.JR和歌山線を高田高架橋でパス 183.R165・R166・奈良r116今里交差点を左折
 片塩ロータリー交差点からは広いゼブラゾーンを持つ3車線道路となる。東向きは1車線だけだが、西向きは右左折車線とは言え2車線設けられている。市道との交差点を過ぎると高田高架橋を上り、JR和歌山線をオーバーパスする。高架橋からの勾配を下って平面道路になった直後にR165R166・奈良r116今里交差点がある。直進と左折がR165となっているが、直進の奈良・橿原方面にはR166が、左折の大阪・柏原方面にはR166とR168が重複している。よってR168トレースの正解は左折である。なお、R166は三方向に延びている事になるが、東室交差点〜今里交差点の間は支線のような区間である。

184.R165・R166重複区間 185.R165・R166旭北町交差点を左折
 今里交差点を左折すると歩道のない2車線道路となり、沿線に建物が密集しているせいもあって狭苦しく感じる。100m程進むと旭北町交差点に至るが、案内標識のないこの交差点をR166とともに左折しなければならない。大型車両は左折できない事からこの先の道路状況がうかがえる。

186.住宅地の中の1.5車線道路 187.JR和歌山線の東口踏切 188.市道との十字路を一時停止
 旭北町交差点からは両側に民家が密集して並ぶ狭苦しい道路を走る。道幅は1.5車線と狭く乗用車同士の離合も困難である。この道路状況なら旭北町交差点に案内標識を設置しないのも納得ができる。1.5車線幅の道路を走っていると約200mでJR和歌山線の東口踏切を通る。この踏切から先はさらに道幅が狭くなり対向車が来ない事を祈りながらの走行となる。そして市道との十字路で一時停止しなければならない。

189.十字路からは西向き一方通行 190.奈良r5北片塩町交差点 191.北片塩町交差点以降も一方通行
 市道との十字路から先は西向き一方通行規制が敷かれている。道幅が狭いうえに道路両側に建物が密集して並んでいるため、“民家の庭先や空き地にお邪魔して離合する”という芸当もできない。既にバイパスが開通しており交通量はさほど多くないが、抜け道的な使われ方をしているのかある程度の交通量がある。奈良r5北片塩町交差点も明らかにr5の方が青になっている時間が長くR168(実質R166)の扱いが知れる。北片塩町交差点以降も西向き一方通行の狭路が続く。

192.ひし形は一回り小さいサイズ 193.横断歩道3本分 194.奈良r132大中橋交差点
 所々で1.0車線幅にまで狭くなるため、乗用車どころか歩行者とすれ違ったり追い抜いたりするのも難しい。道幅と沿線の建物の密集具合からして対向車がいればとんでもない事になりそうだ。一方通行規制もやむを得ない区間だろう。その一方通行規制は約600mに渡って続き、奈良r132大中橋交差点までとなっている。交差点を左折してr132を進むと高田市駅の南の三倉堂南交差点でR166・R168に行く事ができ、R168を車両で新宮市方面にトレースしている場合の迂回路として通行する区間である。

195.大中橋交差点からは2車線 196.太田川の左岸を走る 197.再び葛城市に入る
 大中橋交差点を通過した直後に大中橋を渡り、緩やかなS字カーブ以降は太田川の左岸を西進する。川沿いを走っているが河川改修により川自体が直線化されており、それに沿っているR168(実質R166)も直線的である。農業用水の溜池と思われる三ッ池の南西端で市境を通過して再び葛城市に入る。ちなみにこの境標識から東に約1.1kmの間は太田川が市境である。

198.R166長尾交差点を右折 199.長尾交差点以降も対面2車線 200.奈良r160長尾西交差点を右折
 葛城市に入ってすぐにR166長尾交差点に至り、右折する事でR166から分岐する。五條市の本陣交差点でR24に重複して以来、実に24km振りの単独区間である。長尾交差点から約300m走ると奈良r160との長尾西交差点を右折しなければならない。どちらの交差点にも案内標識が設置されているのでルートミスする可能性は低いだろう。

201.香芝市に入る 202.良福寺東交差点は左方向へ進む 203.良福寺交差点を右方向へ進む
 長尾西交差点からも歩道のない対面2車線道路が続いている。約800m走ると早くも市境を通過して次の香芝市に入る。香芝市に入ってすぐに左にカーブしてからさらに右にカーブする。北上していると市道との良福寺東交差点を左にカーブするようにして通過し、約500m先の良福寺交差点は道なりに右方向へと進まなければならない。どちらの交差点も道なりに走ればいいだけなので案内標識が設置されていない。

204.片側にだけ歩道が設置されている 205.近鉄・大阪線 206.R165下田交差点
 良福寺交差点からは東側にだけ狭い歩道が設置された2車線道路を北上する。奈良r204磯壁交差点付近から両側に街路樹と植栽のある歩道が両側に設置されており、車道部分も改良された2車線状態になる。近鉄大阪線の下田駅の南ロータリーを通過した直後に踏切を渡る。踏切のすぐ先にR165下田交差点がある。大和高田市内でほんの少しだけ重複したR165とは今度は交差するのみである。

国道168号 part5