国道142号
part2

R141跡部交差点〜R152大和橋交差点
佐久市→立科町→長和町

48.跡部交差点からも片側2車線 49.道の駅「ヘルシーテラス佐久南」 50.E52中部横断道・佐久南IC
 R141R254R462跡部交差点からはR254との重複区間となるが、道路状況に変化はなく片側2車線道路が続いている。平坦な直線道路で沿線の建物のほとんどないため非常に走りやすい。約1.5kmで道の駅「ヘルシーテラス佐久南」を通過し、直後にE52中部横断道の佐久南ICを通過する。佐久南IC入口交差点は道の駅の出入口でもある。E52中部横断道の佐久小諸JCT〜佐久南ICが開通したのが2011年3月26日、道の駅が開業したのが2017年7月8日、佐久南IC〜八千穂高原ICが開通したのが2018年4月28日である。

51.佐久南IC以降も片側2車線道路 52.左側車線が減少 53.R142・R254串刺しおにぎり
 佐久南ICを過ぎてからも片側2車線道路が続くが、約1.2km先の岸野小学校入口交差点の手前で左側車線がなくなり、以西は対面2車線道路になる。前回走行時(2013年12月22日)は佐久南ICを過ぎた辺りだったのが1km程延伸されていた。車線減少後は緩やかな右カーブを曲がる。

54.長野r78沓沢入口交差点 55.平井入口交差点以降は上り勾配 56.長野r145相浜交差点
 右カーブが終わった所で長野r78沓沢入口交差点を通過し、市道との平井入口交差点を過ぎると直線道路を上って行く。勾配が緩やかになり平井高架橋を渡った先で長野r145相浜交差点を通過する。

57.「諏訪56km 白樺湖35km」 58.道の駅「ほっとぱ〜く浅科」 59.長野r103上原中央交差点
 上り勾配から下り勾配になるが、ほとんど勾配を感じない緩やかさである。道の駅「ほっとぱ〜く浅科」の前を通過する。「ヘルシーテラス佐久南」とは3.9km程度しか離れていないが、オープンしたのは1998年と結構年月が経過している。道の駅から少し走ると長野r103上原中央交差点を通過する。

60.上原歩道橋 61.長野r142八幡交差点 62.八幡西交差点
 緩やかにアップダウンしている2車線道路を走っているとやや急な左カーブを曲がって長野r142八幡交差点を通過する。ウオッちずでは県道となっているが、案内標識のヘキサが消されていた。その後の緩やかな勾配を上っていると八幡西交差点を通過するが、交差している市道は旧中山道である。

63.長野r44百沢東交差点 64.長野r150布施温泉入口交差点 65.長野r166交差点
 百沢橋の東詰で長野r44百沢東交差点を通過し、百沢集落の西で長野r150布施温泉入口交差点を通過する。交差点の名称が示す通り、布施温泉の入口に当たる交差点だが、案内標識にはr150の行き先は表記されていない。布施温泉入口交差点からは緩やかな上り勾配となり、左にカーブしていると長野r166との交差点を通過する。r166は旧望月町の中心部と通り抜けており、R142(R254重複)の旧道である。

66.バイパス沿線の家屋なし 67.新望月トンネル 68.鹿曲大橋
 バイパスのため沿線に家屋のない中を緩やかな上り勾配の2車線道路を走っていると右にカーブして新望月トンネルをくぐる。トンネルを出ると鹿曲大橋で長野r151の上を通り、橋を渡り終えた直後に長野r152望月交差点を通過して新尾崎橋を渡る。r152と反対の右折側の市道がr151に繋がっている。

69.佐久市協和 70.長野r148望月宿西入口交差点 71.凍結防止剤自動散布装置が点在
 旧望月町の中心部の西側を通っているが、バイパスのため狭苦しい区間もなく走りやすい。上り勾配が終わって青木橋を渡った先で長野r148望月宿入口交差点を通過する。その後はアップダウンとカーブのある2車線道路を快走する。

72.バイパスのため走りやすい 73.佐久市茂田井 74.長野r148茂田井交差点
 大きく左にカーブした後に直線道路を下ってから上りに転じ、頂点部分で長野r148茂田井交差点を通過する。交差点を市町境が横切っているため交差点を過ぎると立科町に入る。

75.R142おにぎりだけが色褪せている 76.道の駅「女神の里たてしな」 77.長野r40白樺高原入口交差点
 立科町に入ってすぐに道の駅「女神の里たてしな」を通過する。その後は町役場の近くとあって商業施設がいくつか点在している。長野r40白樺高原入口交差点を通過するが、案内標識でr40とされている道路はウォっちずでは県道扱いされていない。

78.長野r40和子交差点 79.赤沢橋 80.長野r147山部交差点
 長野r40和子交差点を通過して赤沢橋を渡るが、橋の下には河川ではなくr40が通っている。温泉施設のある権現山運動公園の出入口の交差点付近で左カーブを曲がって長野r147山部交差点を通過する。

81.R254芦田宿入口交差点 82.「諏訪44km 下諏訪38km」 83.「笠松峠松並木」
 立科町の中心部の西部の芦田宿入口交差点を通過するとR254の重複区間が終わり、初めて完全な単独区間となる。起点からの距離は約41kmである。芦田宿入口交差点の直後のR254の旧道との交差点を過ぎると上り勾配となり、同時に登坂車線が現れる。北側に松並木のある中山道が並走しているが笠取峠を挟む区間は車両での通行はできない。

84.緩やかな勾配とカーブの快走路 85.「登坂車線始り」 86.長和町に入る
 登坂車線が終わってからも上り勾配が続いているが、勾配もカーブも緩やかなため走りにくさは感じない。2ヶ所目の登坂車線区間の工場も緩やかである。その登坂車線が終わる地点で笠取峠を越えて長和町に入る。

87.「この先3km 下り坂 速度注意 6%」 88.「急カーブ 速度落せ」 89.急カーブが連続
 笠取峠を越えてからは下り勾配となるが、上りとなる反対側車線には登坂車線が設置されている。勾配は6%とやや急なうえに急カーブが連続しており、立科町側とは道路状況が異なる。

90.竪町集落 91.所々にチェーン着脱場あり 92.R152長久保交差点を左方向へ進む
 集落に差し掛かると勾配もカーブも緩やかになる。三郎山の山裾を走っているとR152との長久保交差点に至る。T字路を左折なのだが、交差している角度から左方向に直進という感じである。信号機の切り替わりタイミングも通常とは異なる。

93.「諏訪41km 岡谷33km 白樺湖18km」 94.R152重複区間 95.R152大和橋交差点を右折
 長久保交差点からはR152が重複している状態で依田川の右岸を走る。川沿いという事もあって勾配はほとんどなく走りやすい道路状況と言える。約1.2km走って大和橋の手前の大和橋交差点を右折するとR152の重複区間が終わる。この交差点も変則的な角度の三差路のため信号機の切り替わりタイミングは通常とは異なる。

国道142号 part3