国道136号
part2

R414出口交差点〜静岡r15宮の前橋交差点
伊豆市→西伊豆町→松崎町

43.「松崎44km 土肥温泉20km」 44.下船原バイパスとの交差点手前は屈曲カーブあり 45.下船原バイパス
 R414出口交差点からは上り勾配となり、船原川の流域を西の方角に向かって走る。約900mで左、右とシケイン状のカーブを通過するが、これは下船原バイパス工事に伴うものである。なお、下船原バイパスは出口交差点から約700m南のR414に接続しており、その交差点の西には前述の月ヶ瀬ICが直結している。下船原バイパスの開通も天城北道路の延伸開通と同時である。

46.伊豆市上船原 47.緩やかなカーブが連続 48.異常気象時通行規制区間に入る
 下船原バイパスの接続地点を過ぎてからも2車線道路が続いており、特に走りにくさは感じない。船原川に沿ったカーブの多い状態を緩やかに上って行く。船原温泉付近を通り過ぎると周囲の家屋が少なくなり、異常気象時通行規制区間に入る。以西の区間は連続雨量200mmを超えると通行止となる。

49.新田集落 50.急カーブが多くなる 51.鷹巣桟道橋
 異常気象時通行規制区間の中にも集落が存在している。急なカーブの割合が増えるが、センターライン付きの2車線道路のため走りにくさはあまり感じない。ただし、長い上り勾配が続いているものの登坂車線は設置されてない。

52.長い上り勾配が続く 53.坂尻橋 54.静岡r411交差点
 右にカーブしながら大曲橋を渡って進行方向を180度転じた後に左のヘアピンカーブを曲がって西向きに戻る。連続ヘアピンカーブが終わった直後に静岡r411交差点を通過する。r411はR136の旧道(の一部)であり、旧道区間以外は静岡r127となった西伊豆スカイラインと共に稜線を走る好景観道路である。

55.静岡r411交差点以降も上り勾配 56.船原トンネル 57.船原大橋
 静岡r411交差点を過ぎてからも上り勾配が続いており、程なくして船原トンネルをくぐる。かつては天城湯ヶ島町と土肥町の境だったが、平成の大合併により両町とも伊豆市になったため市境のトンネルではなくなった。船原トンネルからは下り勾配となり、トンネルを出ると船原大橋を渡る。名称に大橋と付いているものの全長は100m程度の短い橋である。

58.急カーブもある 59.葭ヶ窪橋 60.吉奈峠方面の視界が開ける
 旧土肥町側は急勾配で急カーブが多いが、センターライン付きの2車線道路なのでそれほど走りにくさは感じない。平石集落を通過するが、斜面に建っている家屋が多く道路沿いには少ない。葭ヶ窪橋や土肥大橋、椎ノ木沢橋といった長短の橋を渡りながら勾配を下って行く。3つの橋の中では椎ノ木沢橋が最も長く眺望が良い。

61.西尾平トンネル 62.本沢大橋 63.小嵐トンネル
 小松原橋を渡った後に西尾平トンネルに入り、出た直後に本沢大橋を渡り、次いで小嵐トンネルをくぐる。トンネルを出ると大きく左にカーブしてドライブインらしき建物の前を通る。トンネルと橋梁が連続している事からも分かるが、土肥峠区間はバイパスが造られており、旧道は峠を境に東側は静岡r411に、西側は市道に降格している。

64.勾配・カーブともに急 65.うつぎの3号橋 66.うつぎの2号橋
 センターライン上にラバーポールが設置された左急カーブを曲がった先でうつぎの3号橋を渡る。橋上からは先ほど通過した本沢大橋が視認できる。右にカーブしながらうつぎの2号橋とうつぎの1号橋を相次いで通過する。

67.反対側車線に登坂車線あり 68.土肥バイパスが工事中 69.現道は1.5車線幅
 うつぎの1号橋を渡り終えた直後に上りとなる反対側車線に400m弱の登坂車線が設置されている。その登坂車線が終わるとセンターラインがなくなり工事現場の脇を左にカーブする。走行した日は建設中だったが、その直後の2018年12月15日に供用が開始されている。現道区間は1.5車線幅と狭く沿線に家屋もほとんどない事から供用済みの土肥峠バイパス区間と同様に国道の指定を外れる可能性が高い。

70.焼山橋をくぐる 71.大段平橋の下を通過 72.バイパス接続予定地点
 右ヘアピンカーブを曲がった後にバイパスの焼山橋をくぐり、左にカーブしてバイパスの下を並走する。センターラインが現れてバイパスの内側の右ヘアピンカーブを曲がって少し走るとバイパスの接続予定地点を通過する。

73.新田集落 74.山川の流域を下る 75.水神橋の前後でS字カーブ
 バイパス区間が終わるとセンターライン付きの2車線道路となるものの沿線に家屋が密集しておりやや狭苦しい印象を受ける。新田集落を通り過ぎると沿線に家屋が少なくなるが、急カーブが連続しており走りやすくなったとは感じない。勾配が緩やかになるのに前後して視界が開けて沿線の家屋が増える。山川に沿って走っていると水神橋をS字状にカーブして通過する。

76.旧土居町の中心部に差し掛かる 77.静岡r17土肥中浜交差点を左折
 水神橋で山川の右岸に移ってからは沿線の家屋がさらに増えて旧土肥町の中心部に近付いている事が分かる。旧土肥町役場(現在の伊豆市役所土肥支所)の前を通過した後に静岡r17土肥中浜交差点に至り、左折して松崎・西伊豆方面に進む。

78.「松崎24km 西伊豆22km」 79.センターラインなし 80.静岡r223交差点(?)
 土肥中浜交差点からは緩やかな勾配を上った後に土肥大橋を渡り、その後は緩やかな勾配を下る。海寄りの西側の歩道がなくなるのに前後してセンターラインもなくなり、市街地の中の1.8車線幅道路を走る。強烈な狭さではないが交通量が多いため走りにくさを感じる。ホテルや旅館等が建ち並ぶ間を走っていると右カーブを曲がり、センターライン付きの2車線道路に戻る。
 上り勾配の2車線道路を走っていると左の急カーブを曲がる。カーブには静岡市の清水港行きのフェリーターミナルの出入口がある。このフェリーは静岡r223に指定された、国道フェリーならぬ県道フェリーである(ちなみに県道に指定されたのはフェリーが就航した後であり、たまたま欠番だった223を“ふじさん”に掛けているらしい)。

81.土肥サンセットブリッジ 82.八木沢トンネル 83.伊豆市八木沢
 伊藤園ホテル付近からは海岸線に沿って走る。標高は10〜20m程度とやや高く、土肥サンセットブリッジの前後で勾配を下って標高を下げる。旧道との交差点からは海岸線から離れて八木沢トンネルをくぐる。トンネルを出ると直線道路を走り、右の急カーブを曲がった後に上り勾配となる。

84.舗装工事中 85.右に見えるのは大久保集落 86.アップダウン・カーブともに多い
 片側交互通行規制が敷かれていた舗装工事の現場を通り過ぎると左にカーブして再び海岸線沿いを走るが、少し進むと左にカーブして内陸に入り、大久保集落を通り抜ける。大久保集落を通り過ぎてからも海岸線沿いとはならず、カーブとアップダウンを繰り返す2車線道路を走る。

87.伊豆市小下田 88.100m先にだるま寺(土肥達磨寺) 89.恋人岬
 伊豆半島西部の幹線道路をとあって風景や沿線の集落の規模に比して交通量は多いが、信号機付きの交差点がほとんどないせいもあって流れは良好である。海水浴シーズンであればそうも言ってられない可能性もある。日本で最大の達磨のある土肥達磨寺の前の直後に恋人岬を通過する。名称からして独りでは入りにくい場所だが、富士山や夕日が見られるスポットである。

90.土肥第2トンネル 91.土肥第1トンネル 92.賀茂トンネル
 恋人岬を通過してからも緩やかなアップダウンの2車線道路が続いており、左カーブを曲がって少し走ると土肥第2トンネルと土肥第1トンネル、賀茂トンネルを相次いで通過する。賀茂トンネルは市町境となっており西伊豆町に入る。

93.小洞トンネル 94.宇久須港を望む 95.松ヶ坂トンネル
 賀茂トンネルを出てすぐに次の小洞トンネルをくぐる。大きく右にカーブした後に左カーブを曲がるが、前方には宇久須港と駿河湾を望む事ができる。左カーブの後に勾配を上って松ヶ坂トンネルをくぐる。

96.西伊豆町宇久須 97.静岡r410宇久須南交差点
 松ヶ坂トンネルを出ると新宇久須橋を渡り、緩やかな勾配を下る。西伊豆町役場の宇久須支所付近は平坦かつ直線的で非常に走りやすい。静岡r410宇久須南交差点を通過するが、左折してr410を東に進めば静岡r59を経て仁科峠や風早峠、さらに静岡r411を経て土肥峠に行く事ができる。

98.三瀧トンネル 99.新宇久須トンネル 100.黄金崎トンネル
 宇久須南交差点を過ぎると上り勾配となり右にカーブしている三瀧トンネルを通過し、次いで新宇久須トンネルをくぐる。左にカーブしながら町道との交差点を2ヶ所通過した後に黄金崎トンネルをくぐる。三瀧トンネルと新宇久須トンネルの旧道は宇久須集落を通り抜けているため現在でも通行可能である。一方、黄金崎トンネルの旧道は黄金崎より南は廃道となっている。

101.土産物店が点在 102.小谷トンネル 103.新安良里トンネル
 黄金崎トンネルを出ると坂本集落を通過し、安良里港に向かう町道(おそらくR136の旧道)との交差点の先で浜川トンネルをくぐる。浜川トンネルを出て右にカーブした後に小谷トンネルに入る。小谷トンネルを出ると旧道らしき町道との交差点を左にカーブしながら通過する。緩やかな勾配を上って浦上集落を通り過ぎると新安良里トンネルをくぐる。西側には1.0車線幅の安良里隧道を含む旧道が残っている。

104.大田子トンネル 105.アップダウンとカーブを繰り返す 106.新田子トンネル
 大田子集落の東側を走っていると大田子トンネルをくぐり、緩やかなカーブをいくつか通過した後に次いで新田子トンネルをくぐる。この区間も海沿いの集落を通り抜けている町道が旧道と思われる。

107.平野トンネル 108.西伊豆町田子 109.浮島トンネル
 新田子トンネルを出てすぐに次の平野トンネル、平羽根トンネルを連続で通過する。その後しばらくはトンネルのない2車線道路を走り、浮島トンネルをくぐった先で旧道と思われる町道との田子南交差点を通過する。

110.松崎港越しに萩谷崎が見える 111.西伊豆町の中心部を走る 112.西伊豆町の中心部を離れると上り勾配
 田子南交差点を過ぎて少し走ると前方に海が見え、その先に萩谷崎まで見る事ができる。やや急なカーブを曲がりながら緩やかな勾配を下ると西伊豆町の中心部に差し掛かる。左カーブを曲がって西伊豆町の中心部を走っていると仁科川に架かる浜橋の手前で静岡r59浜橋交差点を通過する。浜橋を渡り終えると右カーブを曲がり上り勾配となって西伊豆町の中心部から離れて行く。

113.松崎町に入る 114.松崎町の中心部を走る 115.静岡r15宮の前橋交差点
 海岸線沿いを走っていると町境を通過して松崎町に入る。西伊豆町の役場は町境に近い南端に位置している。海岸線から離れて緩やかな勾配を下っていると周囲の家屋が増える。町境を通過してさほど走っていないが早くも町の中心部に差し掛かる。西伊豆町とは逆に松崎町の役場は北西端に位置している。
 市街地の北で静岡r122江奈交差点を通過し、少し走った所で静岡r15宮の前交差点に至る。左折のr15に下田と案内されており、r15を走った方がより短く、より楽に下田に行く事ができる。そのため宮の前交差点は左折する車両の方が多い。

国道136号 part3