国道42号
part10

R368丹生交差点〜R23通町IC
多気町→松阪市→明和町→伊勢市

515.伊勢自動車道の道路情報板 516.紀勢道・勢和多気IC 517.伊勢道の前村橋
 R368丹生交差点からも2車線道路が続いており、緩やかに右にカーブしてJR紀勢本線と並走していると紀勢道の勢和多気ICを通過する。インターチェンジ自体は紀勢道に接続しているが、1kmも離れていない場所に伊勢道との勢和多気JCTがあり、伊勢道のインターチェンジとしても機能している。この勢和多気JCTが紀勢道の起点である。
 勢和多気ICを過ぎてすぐに三重r702との交差点を通過し、緩やかな右カーブを曲がりながら伊勢道の前村橋の下を通る。R42の左側には紀勢本線が並走しており、線路も前村橋の下を通っている。

518.反対側車線に登坂車線あり 519.三重r150交差点 520.「津31km 松阪14km」
 前村橋をくぐってからは谷筋を走っているが、勾配は非常に緩やかで快走路と言える。上り勾配となる反対側車線には500m程度の登坂車線が設置されている。登坂車線が終わると伊勢道から少しずつ離れて行き、三重r150交差点を通過する。その後はJR紀勢本線と並走しながらほとんど勾配のない直線基調2車線道路を走る。

521.佐奈小学校付近で左にカーブ 522.三重r13仁田北交差点 523.交通量が多くなる
 佐奈川を渡って大きく左にカーブした後に三重r13仁田北交差点を通過する。少し南にある仁田交差点から東に向かう道路がr13の旧道と思われる。仁田北交差点辺りからは交通量が増え始める。ちなみに仁田交差点付近の緯度と鳥羽港の緯度はほぼ同じであり、一旦北に向かってから南に向かうルートである事が分かる。

524.三重r160多気町役場南交差点 525.片側1車線 526.相可1区交差点
 直進車線だけでなく左折車線と右折車線のある三重r160多気町役場南交差点を通過すると中央分離帯付きの片側1車線道路となって勾配を上って行く。この区間は松阪多気バイパスと呼ばれており、JR紀勢本線に沿ったr160が旧道である。町道との相可1区交差点を過ぎても片側1車線道路が続いており、新興住宅地とシャープの工場の間を通る。

527.「松阪市街混雑 津方面は 松阪多気 バイパスへ」 528.JR紀勢本線と三重r421をオーバーパス 529.松阪市に入る
 平坦な状態になって程なくしてJR紀勢本線と三重r421をオーバーパスする。その辺りから中央分離帯がなくなって対面2車線道路になる。さらに北上していると櫛田川に架かる新両郡橋を渡って松阪市に入る。

530.三重r701中万町交差点 531.中万町交差点からは上り勾配 532.三重r160中万町北交差点
 新両郡橋を渡り終えてすぐに三重r701中万町交差点を通過した後に車線が増えて片側2車線道路になる。やや急な勾配を上っていると三重r160中万町北交差点を通過する。前述の通り、r160はR42の旧道に当たる。

533.左側車線が減少 534.アップダウンのある快走路 535.三重r59・r160八太町北交差点を右折
 中万町北交差点を過ぎてすぐに左側車線が減少し、以降は対面2車線道路になる。三重r59八太町交差点、というよりその北にある孫川まで下り、その後は上り勾配となっている。勾配を上り切る直前で三重r59・r160八太町北交差点に至る。案内標識にR42のおにぎりが表記されていないが、右折の松阪多気バイパスと表記されているのがR42である。走行した時点(2019年3月31日)では直進がR42現道なのだが、翌日の4月1日からr160に変更される事が決定しており、案内標識は予定日より前に修正されていた。なお、八太町北交差点〜大黒田西交差点はr160(路線名も多気八太線から松阪多気線に変更)に、大黒田西交差点〜小津町南交差点はR166になる(おそらくR369も重複)。R42トレースの2日目は大黒田西交差点までを予定していたが、次に走行するのは変更後となってしまうため、八太町北交差点を右折して松阪多気バイパスを走らなければならなくなってしまった。

536.跨道橋が計画されている模様 537.片側1車線道路 538.左側の狭路は三重r59
 八太町北交差点を右折すると建設途中の跨線橋の橋脚が確認できる。その位置からして和歌山県田辺市の田鶴交差点のような形になるのではなかろうか。また、完成すれば片側2車線なのだろうが現状は片側1車線道路となっている。やや急な勾配を上っていると信号機のない十字路を通過する。交差している道路は市道と思われるが、右折すると三重r59に行く事ができる。この十字路からは対面2車線道路となる。左側には側道のような狭路が並走しているが、これはr59である。

539.直線道路を下る 540.三重r59虹が丘2交差点 541.JR紀勢本線をオーバーパス
 峠部分を越えると直線道路を下る。三重r59と市道との交差点の虹が丘2交差点を通過しさらに下っていると虹が丘1交差点の手前でr59が合流、重複してくる。r59が重複している状態で跨線橋を通ってJR紀勢本線をオーバーパスする。終点の和歌山市から並走していた紀勢本線はこれまで数えきれないほど交差していたが、この跨線橋が最後の交差地点である。

542.三重r756上川町交差点 543.三重r59上川大黒交差点 544.近鉄山田線をオーバーパス
 JR紀勢本線を越える跨線橋の勾配を下り切った所で三重r756上三川町交差点を通過し、平坦な2車線道路を少し走ると三重r59上川大黒交差点を通過する。上川大黒交差点を過ぎると跨線橋となるが、今度は近鉄山田線をオーバーパスする。

545.下り8%勾配 546.三重r37朝田町南交差点 547.暫定(?)片側1車線道路
 近鉄山田線を越える跨線橋の下り勾配や8%と急であり、下り切った所で三重r37朝田町南交差点を通過する。跨線橋から片側1車線となっており、反対側車線との間には広い中央分離帯等が設置されている。

548.三重r60佐久米町交差点 549.中央分離帯に植栽あり 550.R23・三重r705西黒部町1交差点を右折
 緩やかな右カーブを曲がった先で三重r60佐久米町交差点を通過する。植栽付きの中央分離帯の片側1車線道路を走っているとR23・三重r705西黒部町1交差点に至る。案内標識にR42のおにぎりは表記されていないが、伊勢方面に重複しているため右折しなければならない。四日市・津方面にも重複していたが、2019年4月1日を以って松坂多気バイパスに一本化されてR42の指定を外れている。

551.西黒部町1交差点からは片側2車線道路 552.三重r59西黒部町2交差点 553.松阪東大橋
 西黒部町1交差点からはR23との重複区間となるせいもあって片側2車線道路になる。周辺の田畑よりも少し高い位置を走っているが、高規格道路ではない。勢々川橋を渡った後に三重r59西黒部町2交差点を通過する。西黒部町3交差点を過ぎると緩やかな勾配を上って櫛田川に架かる松阪東大橋を渡る。橋を渡り終えた所に市道との松阪東大橋南詰交差点があるが、橋と交差点の位置からは“南詰”ではなく“東詰”のような気がする。

554.「鳥羽32km 伊勢19km」 555.左に見える道路は三重r705 556.明和町に入る
 非常に緩やかな左カーブをの片側2車線道路を走っていると中ノ川橋の東詰で三重r706東黒部町交差点を通過する。その後も複数の市道との交差点を通過しているが、交差せずにR42(実質R23)をアンダーパスしている道路も存在している。北側を並走している三重r705が近接した後に離れて行くが、そこで市町境を通過して明和町に入る。

557.三重r707養川交差点 558.三重r60行部1交差点 559.笹笛川橋
 明和町に入るとイオンモール明和店の北側を緩やかに右にカーブしながら走り、三重r707養川交差点と三重r60行部1交差点を通過する。養川交差点と行部1交差点との間には祓川がある。ごく緩やかなアップダウンを繰り返す片側2車線道路を走っていると笹笛川橋を渡る。道路状況は直線基調で沿線にほとんど建物がないため見通しは非常に良い。

560.三重r510大淀交差点 561.伊勢市に入る 562.三重r713東大淀町交差点
 三重r510大淀交差点を通過してから程なくして大堀川新橋を渡るが、大堀川が市町境のため伊勢市に入る。伊勢市に入ってからも道路状況と周辺の風景に特に変化は見られず、見通しの良い片側2車線道路を走る。

563.R23・R42串刺しおにぎり 564.植山町交差点 565.三重r748とのインターチェンジ
 東大淀町交差点を過ぎてからは沿線にもいくつか建物が見られるようになるが、普通の家屋ではなく企業が多い。緩やかな右カーブが始まると三重r714村松町4交差点を通過し、以降は沿線の建物が少なくなる。
 左カーブを曲がっていると三重r511との西豊浜町ICを通過して外城田川橋を渡る。さらに進むと宮川に架かる宮川大橋を渡るが、西詰では三重r60の上も通っている。橋を渡り終えた直後に三重r748との少々複雑なインターチェンジを通過する。案内標識では伊勢神宮の外宮へはr748に進むようにとなっている。

566.片側3車線道路 567.三重r201小木町1交差点 568.田尻町交差点
 三重r748との高向交差点を過ぎると右側に車線が増えるが、これは市道との長屋1交差点の右折専用車線である。ただし、交差点の直前に左側に車線が増えて片側3車線道路になる。伊勢市駅や市役所からはやや離れた場所だが、沿線には多くの商業施設があり交通量も多い。緩やかな右カーブの後に左にカーブし、市道との田尻町交差点の手前で左側車線がなくなる。

569.勢田川橋 570.通町ICを側道へ進む 571.R23・R167・三重r102通町IC交差点を左折
 田尻町交差点を過ぎると片側2車線道路に戻り、やや急な右カーブの先で勢田川橋を渡る。橋を渡り終えた直後にR23・R167・三重r102通町ICとなり、R42は側道に入って平面道路に下りた先の交差点を左折する。西黒部町1交差点からの距離は約20.5kmである。なお、R167は案内標識に表記されていないが、この交差点が終点であり、R42鳥羽方面に重複している。

国道42号 part11