国道10号
part10

R213佐野交差点〜R201二崎交差点
宇佐市→中津市→
→上毛町→豊前市→築上町→行橋市→苅田町

488.「北九州60km 豊前17km」 489.大分r666清水交差点 490.中津市に入る
 佐野交差点からはR213との重複も終わり単独区間となって北九州・日田方面に進む。旧道であるR213とは異なり片側2車線とよく整備されている。大分r666清水交差点を通過してすぐに市境を越えて中津市に入る。

491.山田池橋 492.R212中津日田道路との伊藤田IC 493.長閑な風景の中を快走
 緩やかな勾配を上って山田池橋を渡ると緩やかに下る。下り切った所でR212中津日田道路との伊藤田ICを通過する。その名の通り、中津市と日田市を結ぶ高規格道路で2023年8月時点では未供用区間が2区間ある。伊藤田ICからは緩やかな上り勾配となり、以降はアップダウンしながら片側2車線道路を快走する。

494.道の駅「なかつ」 495.大分r675大貞公園入口交差点 496.交通量が増えてくる
 蛇行している犬丸川を森山大橋、第2加来橋、第1加来橋で次々に渡った後に道の駅「なかつ」を通過する。旧三光村の中心部付近で大分r675大貞公園入口交差点を通過する。中津市の市街地からはやや離れているものの徐々に交通量が増え始める。

497.大分r664新山国大橋交差点 498.新山国大橋 499.福岡r16唐原交差点
 大分r664新山国大橋交差点を通過してすぐに新山国大橋を渡って福岡県上毛町に入る。山国川の右岸でR212の上を通っており、新山国大橋交差点からr664経由で接続している。R212の起点の豊陽交差点はR213の終点であり、R213及び大分/福岡r113がR10の旧道である。

500.上り勾配の片側2車線道路 501.大池公園入口交差点 502.新吉橋
 唐原交差点を過ぎると緩やかな勾配を上り、町道との大池公園入口交差点を通過する。左折して大池公園の先にE10東九州道の上毛SICがある。緩やかなアップダウンのある片側2車線道路を走っていると福岡r225下野地交差点を通過する。北向き車線にのみ直進車線が赤色に、右折車線が青色に塗られている。

503.福岡r109下宇野交差点 504.福岡r1八ッ並交差点 505.道の駅「しんよしとみ」
 上毛町役場の近くで福岡r109下宇野交差点を通過する。この交差点は下野地交差点とは逆に南向き車線にのみ車線が赤/青に塗られている。緩やかに左にカーブしている黒川高架橋を渡り切ると福岡r1八ッ並交差点を通過する。r1は豊前万田線という路線名で福岡県豊前市と大分県中津とを結んでいるが、起点から八ッ並交差点までがR10に重複しており、実質的な延長は2.8kmしかない。
 福岡r226大池橋交差点を通過して大池橋を渡り、道の駅「しんよしとみ」を通過する。名称は平成の大合併以前の新吉富村に由来しており、存在している吉富町とは直接の関係はない。

506.豊前市に入る 507.福岡r272岸井交差点 508.福岡r32千束交差点
 道の駅を過ぎてすぐに新大之瀬橋を渡って豊前市に入る。上毛町ではアップダウンがあったが、豊前市ではそれもなくほぼ平坦でカーブの少ない直線基調の片側2車線道路である。交通量は多いが流れは比較的良い。
 福岡r272岸井交差点を通過した後に福岡r32との豊前IC入口交差点と千束交差点を通過する。豊前IC入口交差点はE10東九州道の豊前ICの供用に合わせて造られたバイパスであり、インターチェンジの反対側には道路そのものが存在しない。千束交差点は豊前市街と反対の求菩提方面もr32に指定されていたが、バイパスの供用後に降格しているようで案内標識におにぎりが表記されていない。ただし、2023年8月時点のウォっちずでは求菩提方面も県道として表記している。

509.直線道路が続く 510.福岡r230大村横矢橋交差点 511.R10椎田バイパスとの山田交差点を右折して現道へ進む
 ごく緩やかかつ短いアップダウンを繰り返す片側2車線道路を走っていると福岡r230大村横矢橋交差点を通過し、程なくしてR10椎田バイパスとの山田交差点に至る。直進、右折どちらもR10だが、前者はバイパスであり椎田南ICでE10東九州道に入ってしまう。椎田南IC〜みやこ豊津IC及び前後の支線区間もR10に指定されているため、バイパスに進んでも国道トレースを完遂する事は可能である。今回は右折して現道へと進んでいる。

512.道の駅「豊前おこしかけ」 513.福岡r113舟入交差点を左折
 山田交差点の直後に道の駅「豊前おこしかけ」を通過する。R10の現道とバイパスに三方を囲まれており、どちらからも右折・左折での入出場が可能である。山田交差点から約400mで福岡r113との舟入交差点に突き当たり、左折して北九州・行橋方面に進む。右折の福岡r113は大分r113と同一の県道かつR10の旧道である。そのためr113を中津方面に進むとR213・R212の豊陽交差点に至る。

514.現道区間は対面2車線道路 515.福岡r208豊前松江駅前交差点 516.築上町に入る
 舟入交差点からは上り勾配となり、平坦になった後に福岡r208豊前松江駅前交差点を通過する。豊前松江駅までの50mに満たない県道で、ウォっちずでは県道扱いされておらずソトバも設置されていない。
 緩やかな上り勾配を右にカーブしながら走っていると福岡r232との中村交差点と通過して松江跨線橋でJR日豊本線の上を通過する。その先で角田川橋を渡って築上町に入る。

517.福岡r298滝ノ本交差点 518.福間橋 519.福岡r58椎田IC入口交差点
 築上町に入って程なくして福岡r298滝ノ本交差点を通過する。r298はE10/R10東九州道の椎田南ICに接続している。JR日豊本線と並走していると福岡r58椎田IC入口交差点を通過する。r58は椎田勝田線という路線名であり、椎田ICに直結しておらず福岡r231を経由する必要がある。

520.福岡r231小原入口交差点 521.福岡r209椎田駅前交差点 522.小井橋
 JR日豊本線と少し離れた後に福岡r231小原入口交差点を通過すると築上町の中心部に近付くため沿線の家屋が増える。福岡r209椎田駅前交差点を右にカーブしながら通過する。福岡r233と福岡r236の築上町役場前交差点を通過して小井橋を渡る。2つの交差点は数十メートル離れているが、信号機は連動している。

523.沿線には商業施設が点在 524.福岡r235・r236東八田交差点 525.航空自衛隊の築城基地の傍を通る
 城井川橋から福岡r235・r236東八田交差点にかけては沿線に商業施設が点在している。築城駅の前に航空自衛隊の築城基地があるが、駅の出入口は国道や基地のある北側には設置されていない。築城停車場線の福岡r230との築城自衛隊前交差点を通過した後に滑走路の延長線上を通る。基地の方が少し高いため中をうかがう事はできない。

526.福岡r25音無橋交差点 527.福岡r244稲童漁港入口交差点 528.「北九州27km 小倉南22km」
 福岡r25音無橋交差点を通過した直後に行橋市に入る。JR日豊本線と並走しながら北西の方角に進んでいると福岡r244稲童漁港入口交差点と福岡r243高瀬交差点を通過する。2つの交差点の間に新田原駅前交差点があるが、r243は節丸新田原停車場線、r244は稲童新田原停車場線と、ともに停車場線であるため新田原駅前交差点〜新田原駅はr243とr244が重複している可能性がある。案内標識もソトバも設置されていないため詳細は不明である。

529.福岡r248今井入口交差点 530.行橋市辻垣 531.R10椎田バイパス・福岡r28辻垣交差点を右折
 福岡r248今井入口交差点を通過して直線道路を少し走るとR10椎田バイパス・福岡r28辻垣交差点があり、右折して北九州・小倉南方面に進む。左折がバイパスでE10/R10東九州道のみやこ豊津ICに接続している。山田交差点からバイパスを進むと東九州道を経て辻垣交差点に至る。なお、直進のr28(の一部)はR10の旧道である。

532.側道が左側車線になる 533.補選合流後は片側2車線道路 534.福岡r246金屋交差点
 辻垣交差点を右折するとやや急な上り勾配の側道を走った後に椎田バイパスの本線に合流する。合流と言っても側道がそのまま左側車線になり、以降は片側2車線道路を走る。盛土の上のため沿線の建物はほとんどなくハイペースで走る事ができる。福岡r249今井交差点や福岡r246金屋交差点の他に市道との交差点もあり高規格道路ではない。

535.新今川橋の前後に簡易ランプあり 536.新今川橋 537.苅田町に入る
 新今川橋の前後には橋の下を通る市道とのランプが設置されており、上下どちらからの往来が可能である。北詰のランプは行橋市役所に最も近い出入口でもある。新今川橋の次に新長狭川橋を渡ると苅田町に入る。

538.福岡r25二先山交差点 539.R201二崎交差点を道なりに右方向へ進む
 苅田町に入ってすぐに福岡r25との二先山交差点を通過し、その直後のR201二崎交差点を道なりに右方向へ進む。r25は行橋市・築上町の境付近の音無橋交差点でも交差していたが、ここで交差しているのは支線のようなものである。ただし、支線と言っても片側2車線道路であり、苅田港を通り抜けるバイパスとして機能しているため交通量が多い。また、行橋市街方面のR201はR10の旧道であり、行事交差点で福岡r26と交差している。

国道10号 part11