国道10号
part3

R221松之元交差点〜R219橘通3交差点
都城市→宮崎市

105.道の駅「都城」 106.左側車線が減少 107.高木原交差点
 R221松之元交差点交差点を過ぎてからも4車線道路は続いており、沿線の商業施設も交通量も多いままである。道の駅「都城」を通過し、沿線の家屋が少なくなった所で左側車線が減少する。右にカーブしながら高木原交差点を通過するが、R10のバイパスでもある都城志布志道路の建設に伴って経路が変更されて交差点の位置も変わっている。

108.E10宮崎道の都城IC 109.都城市高城町桜木 110.宮崎r46・r47穂満坊交差点
 高木原交差点の直後にE10宮崎道の都城ICを通過してE10宮崎道の本線の高木原橋をくぐる。その後は平坦な対面2車線道路を北東に向かって走る。都城市の中心部から離れたせいもあって交通量は少なくなる。旧高城町の中心部の西部の宮崎r46・r47穂満坊交差点の手前で4車線道路になるが、交差点の直後に左側車線がなくなる。

111.対面2車線道路を快走 112.宮崎r420中方交差点 113.長閑な風景が広がっている
 穂満坊交差点から少し走ると沿線の家屋が少なくなる。少しだけ大淀川の右岸を走った後に宮崎r420中方交差点を通過する。都城盆地朝霧ロードという広域農道との香禅寺交差点を通過した後に緩やかな勾配を下る。

114.宮崎r414有水交差点 115.宮崎r422星原入口交差点 116.山間部を快走
 有水川に架かる万年橋の北詰で宮崎r414との有水交差点を通過し、緩やかな勾配を上った先で宮崎r422星原入口交差点を通過する。以降は山間部と言える場所を走る事になるが、センターライン付きの2車線道路と整備されており交通量も少ないため走りやすい。また、山間部と言っても集落が点在している。

117.所々に簡易駐車帯がある 118.「強風時 倒木等注意」 119.都城市高城町四家
 上り勾配が続く2車線道路を淡々と走る。「強風時 倒木塔等注意」という看板が設置されている事から台風に限らず強風が吹いた際に倒木やそこまでいかなくても木の枝が散乱する可能性があるのだろう。

120.法面工事のため片側交互通行規制中 121.急カーブ部分にはラバーポールが設置されている 122.ボートピア高城の手前に登坂車線あり
 椿集落を過ぎた所では法面工事のため片側交互通行規制が敷かれていた。宮崎変電所の入口を過ぎるとやや急な右カーブを曲がるが、カーブ部分のセンターラインにはラバーポールが設置されている。その急カーブとボートピアの間の反対側車線に登坂車線が設置されているが、延長は400m程度と短い。

123.大淀方向の視界が開ける 124.宮崎市に入る 125.宮崎市に入ってからも快走路が続く
 本八重川沿いを下っていると本流の大淀川方向の視界が開ける。本八重集落に至る市道との交差点を通過した後に境谷橋を渡って宮崎市に入る。境谷川は大淀川の支流であり、大淀川との合流地点から上流側は都城市と宮崎市の市境となっている。

126.山下橋と山下トンネル 127.唐崎トンネル 128.大淀川沿いを走る
 山下橋を渡って大淀川の左岸に移って山下トンネルをくぐり、トンネルを出ると唐崎橋を渡って右岸に戻り、唐崎集落を通り抜けると唐崎トンネルをくぐる。さらに面早流橋と仁反尾橋を渡ってからは右岸を走る。短距離で多くの橋を渡る事からも分かる通り、大淀川がかなり蛇行している。

129.柚木崎橋 130.大淀川の堤防の内側を走る 131.R268赤谷交差点を右折
 柚木崎橋を渡ってからは大淀川の左岸を走る。宮崎r359交差点の直後のR268赤谷交差点を右折して延岡・宮崎市街方面に進む。宮崎市街地まで17kmと結構な距離があるが、かつての高岡町の中心部からは3km程度と近く、この交差点がR268の終点である。

132.赤谷交差点以降も2車線道路 133.宮崎r358綾入口交差点 134.宮崎r24との交差点への側道が分岐する
 赤谷交差点を右折してからも対面2車線道路が続いている。緩やかな上り勾配の左カーブを曲がった先で赤谷トンネルをくぐる。トンネルを出て少し走ると宮崎r358綾入口交差点を通過する。旧道と思われる市道との浜子交差点を通過して旧高岡町の中心部を迂回するバイパスへと進み、中心部の北で宮崎r24との立体交差点を通過する。

135.高岡トンネル 136.宮崎r359粟野交差点 137.「延岡96km 宮崎11km 宮崎西IC3km」
 高岡トンネルをくぐって勾配を下り切った所で宮崎r359粟野交差点を通過する。r359はR10の旧道であり、道なりに走ると浜子交差点に至る。粟野交差点からは平坦な直線道路を走り、旧道との交差点を左にカーブしながら通過して緩やかな上り勾配になる。このバイパスの西側はコンクリート舗装が施されている。

138.宮崎r352道の駅高岡交差点 139.宮崎r13宮水流交差点 140.宮水流交差点以降は片側2車線
 宮崎r352道の駅高岡交差点を通過するが、交差点の名称が示す通り道の駅「高岡」に隣接している。R10の道の駅として登録されているもののR10に面している部分には宮崎市街地方面への出口しかない。そのため入口及び都城方面への出口はr352を利用しなければならない。
 道の駅高岡交差点の直後に花見橋で大淀川を渡り、橋からの勾配を下り切った所で宮崎r13宮水流交差点を通過する。直後から車線が増えて片側2車線道路になるが、僅か400m程で左側車線が減少して対面2車線道路に戻る。

141.E10東九州道本線の富吉高架橋の前後は対面2車線道路 142.E10東九州道・宮崎西IC 143.片側2車線道路で市街地に向かう
 対面2車線道路に戻ってすぐにE10東九州道の富吉高架橋をくぐった直後に車線が増えて再び片側2車線道路になって宮崎西ICを通過する。その後の市道の上に架かる柏原橋からは緩やかな勾配を下る。

144.生目トンネル 145.宮崎r9浮田ランプ 146.生目高架橋
 右側車線が減少した直後に生目トンネルをくぐる。トンネルの上に高いフェンスが設置されているのが見えるが、生目小学校のグランドがあるためである。上下線が分離した片側1車線道路を走っていると宮崎r9浮田ランプの側道が分岐した先の生目高架橋から対面通行になる。生目高架橋はr9との浮田交差点だけでなく宮崎r334の浮田東交差点の上も通っている。

147.浮田高架橋以降は片側2車線道路 148.宮崎r17(?)西の原交差点 149.宮崎r17交差点
 浮田高架橋を渡り終える直前からセンターライン上にラバーポールが設置されており、程なくして車線が増えて片側2車線道路になる。高場池橋を渡り終えて高場池橋東詰交差点を過ぎると緩やかな下り勾配が始まる。
 平坦になった後に案内標識に宮崎r17のヘキサが表記されている西の原交差点を通過するが、ウォっちずでは日南方面の道路は県道表記されていない。約400m東でもr17との交差点を通過する。こちらのr17は片側2車線とよく整備されている事からバイパスと思われ、おそらく西の原交差点で交差していた方は降格しているのではなかろうか。

150.宮崎大橋 151.交通量は非常に多い 152.宮崎r26交差点
 宮崎大橋で大淀川を渡ると宮崎市の中心部に差し掛かるため周辺にビルやマンションが多くなる。宮崎大橋の東詰で宮崎r363の上を通っているが、これは綾宮崎自転車道線という自転車道である。交通量の多い片側2車線道路を走っていると宮崎r26交差点を通過する。

153.R269交差点 154.宮崎市の中心部を走る 155.R219・R220・R269・R448・宮崎r25橘通3交差点を左折
 県立宮崎病院の北西でR269交差点を通過する。案内標識には表記されていないが、以西はR269が重複している。約700m東のR219・R220・R269・R448・宮崎r25橘通3交差点を左折して延岡・日向方面に進む。R220の起点かつR219とR269、R448の終点であり、北の延岡方面はR10とR219が、南の日南方面はR220とR448が、西の都城方面はR10とR269が重複している。約800m東に宮崎駅があり、r25は主要地方道ながら短距離の停車場線である。

国道10号 part4