国道10号
part4

R219橘通3交差点〜R327新生町交差点
宮崎市→新富町→高鍋町→川南町→都農町→日向市

156.「大分193km 延岡85km 日向63km」 157.宮崎r44交差点 158.宮崎r44交差点以北は片側2車線道路
 R219・R220R269R448・宮崎r25橘通3交差点からはR219との重複区間を北上する。R220から続く片側3車線道路を走っていると宮崎r44との交差点で左端車線が左折専用車線になり、以北は片側2車線道路になる。

159.宮崎r332神宮東3交差点 160.西側は水田が広がっている 161.宮崎r9芳士ランプ
 宮崎神宮駅の近くで宮崎r332神宮東3交差点を通過する。r332は駅と反対の西に向かって伸びており路線名は宮崎神宮線という。神宮東3交差点の直後にS字状のカーブを曲がる。カーブ部分からJR日豊本線沿いに北に向かっている道路は旧道と思われる。
 宮崎北バイパスは東側には少々施設があるものの西側は水田が広がっている。宮崎r9との芳士ランプを通過するが、ウォっちずではr24は旧道と思われる市道との芳士交差点までを県道として表記している(2023年7月時点)。

162.青水跨道橋 163.R219交差点
 宮崎r9の上を花ヶ島跨道橋で越えてからは上り勾配になる。上下線が離れた状態になり、右カーブを曲がっているとR219との交差点を通過する。左側車線が左折専用車線になり、R219との重複区間も終わる。

164.R219分岐後も沿線の商業施設は多い 165.宮崎r346日向住吉駅入口交差点 166.交通量は多くない
 R219が分岐してからは対面2車線道路と道路グレードは落ちるが、沿線には商業施設が多く二桁幹線国道である事を認識できる。宮崎r11島之内交差点と宮崎r346日向住吉駅入口交差点を相次いで通過してJR日豊本線沿いを走る。

167.E98/宮崎r10一ッ葉道路・宮崎r10との佐土原交差点を左折 168.「延岡74km 日向53km」 169.R219広瀬バイパスとの交差点
 旧佐土原町の中心部の南でE98/宮崎r10一ッ葉道路・宮崎r10(現道)との佐土原交差点を左折し、側道を上って本線に合流する。本線合流後は大きく右にカーブして宮崎r14の上を尾原跨道橋で通過し、カーブが終わる辺りでR219広瀬バイパスとの交差点を通過する。約3.1km先で現道と合流しており、広瀬バイパス自体は盲腸線のような位置付けである。

170.広瀬バイパスとの交差点の直後には中央分離帯がある 171.佐土原ランプ 172.宮崎r326交差点への側道が分岐すると視界が開ける
 R219広瀬バイパスとの交差点の直後にだけ中央分離帯が設置されている。佐土原IC以北は2023年7月時点では対面2車線道路だが、拡幅用地らしきものが確認できるため片側2車線での計画があるものと思われる。中央分離帯がなくなった対面2車線道路を上っていると佐土原ランプを通過する。宮崎r326交差点への側道が分岐した後に下り勾配になると同時に視界が開ける。

173.宮崎r10徳ヶ渕交差点 174.宮崎r372徳ヶ渕交差点 175.日向大橋
 車線が増えて4車線道路になった直後に旧道である宮崎r10との徳ヶ渕交差点を通過し、中央分離帯付きの片側2車線道路になると宮崎r372徳ヶ渕交差点をを通過する。片側2車線道路のまま一ッ瀬川に架けられた日向大橋を渡って新富町に入る。橋の南詰、右岸では宮崎r365(宮崎佐土原西都自転車道線)の上を通っている。

176.日向大橋以降は平坦な直線道路 177.宮崎r306天井丸交差点 178.宮崎r18下城元交差点
 日向大橋を渡り終えると右にカーブしながら緩やかな勾配を下る。平坦になってからは見通しの良い直線道路を走り、左にカーブして宮崎r306天井丸交差点を通過する。そのルートからしてr306は旧道と思われる。宮崎r18との下城元交差点を通過すると新富町役場の東を右にカーブしながら通過する。

179.左側車線が減少 180.宮崎r309三納代交差点 181.新富町日置
 新富橋の直後に左側車線が減少した片側1車線道路になり宮崎r309三納代交差点を通過する。交差点の南西に宮崎トラックステーションがあったが、2020年7月31日に閉鎖されている。三納代交差点を過ぎると中央分離帯がなくなって対面2車線道路になり、旧道の宮崎r306との今別府南交差点を通過する。宮崎r305交差点前後の左カーブを曲がるとJR日豊本線に近い位置を走る。

182.高鍋町に入る 183.ゆずり車線あり 184.古港橋
 新富町の中心部からさほど離れないうちに町境を越えて高鍋町に入る。JR日豊本線の内陸側を並走するように走っていると左カーブを曲がって古港橋を渡ると早くも高鍋町の中心部に差し掛かる。

185.宮崎r44樋渡交差点 186.高鍋町の中心部を走る 187.宮崎r19高鍋高校入口交差点
 多くの商業施設が建つ中を走っていると右カーブを曲がりながら宮崎r44樋渡交差点を通過し、次いで宮崎r24・r311菖蒲池交差点と宮崎r19高鍋高校入口交差点を相次いで通過する。

188.高鍋大橋 189.宮崎r304交差点 190.登坂車線あり
 高鍋高校入口交差点を過ぎると緩やかな勾配を上って高鍋大橋で小丸川を渡る。沿線の家屋及び商業施設が少なくなり長閑な風景の中を走っていると宮崎r304交差点を通過する。左カーブの手前から登坂車線が始まり、勾配を上り切った約1.0km先で終わる。

191.川南町に入る 192.宮崎r302俵橋交差点 193.宮崎r364川南交差点
 登坂車線が終わって対面2車線道路に戻ると大きく右にカーブして川南町に入る。宮崎r302俵橋交差点と宮崎r364川南交差点を通過するが、その間の農業大学校前交差汚点付近まではR10の東に町境があり、道路自体と西側は川南町域で東側は高鍋町域である。

194.旧道との交差点 195.産直おすず村の前にだけ分離帯がある 196.宮崎r307中里交差点
 川南交差点を過ぎて少し走ると緩やかな下り勾配が始まり、下り切る手前で旧道と思われる町道との交差点を通過する。川南町役場の西側を通り過ぎて上り勾配が始まる辺りで産直おすず村という物産店の前を通過するが、なぜかそこにだけ中央分離帯が設置されている。対面2車線道路に戻って緩やかな勾配を上っていると宮崎r307中里交差点を通過する。

197.ゆずり車線 198.反対側車線にもゆずり車線 199.塩付工業団地付近にもゆずり車線あり
 旧道と合流した先には延長700m弱のゆずり車線が設置されている。その後下り勾配になるが、反対側車線にもゆずり車線が設置されている。さらに塩付工業団地付近にも約1.0kmのゆずり車線が設置されている。どのゆずり車線も左側に付加されたものが減少する構造で、ゆずり車線に入るには車線変更が必要である。

200.都農町に入る 201.名貫橋 202.旧道との交差点の前後に分離帯あり
 名貫川にへの下り勾配が始まると都農町に入り、下り切った所で名貫橋を渡る。名貫川が町境ではないが、R10の付近だけであり上流・下流どちら側も川と町境が一致している部分の方が多い。名貫橋を渡り終えて緩やかな勾配を上っていると左カーブが始まり旧道との交差点を通過する。交差点の前後にだけ分離帯が設置されている。

203.都農町三日月原 204.宮崎r40・r310三日月原交差点 205.道の駅「つの」
 旧道との交差点を過ぎた後にゆずり車線が設置されているが、延長は600m弱と短い。ゆずり車線が終わった後に宮崎r40・r310三日月原交差点を通過するが、交差点の直後にも短いながらゆずり車線がある。道の駅「つの」を通過して尾鈴橋を渡ると緩やかな勾配を上り、右にカーブした後に旧道との交差点を通過する。

206.「大分151km 延岡40km 日向19km」 207.都農町川北 208.心見橋
 旧道と合流してからも走りやすい2車線道路が続いている。反対側車線のゆずり車線が終わると緩やかに下って心見橋を渡ると上り勾配になる。川を渡る毎にアップダウンを繰り返しているがどこの勾配も緩やかで走りにくさは一切感じない。

209.宮崎r366東都農駅入口交差点 210.宮崎r301山末交差点 211.日向市に入る
 宮崎r366東都農駅入口交差点と宮崎r301山末交差点を相次いで通過するが、交差点間の距離が短いためひとつの案内標識には2つの交差点が表記されている。緩やかなアップダウンを繰り返す2車線道路を走っていると日向市に入る。

212.宮崎r302宮の下交差点 213.日向市美々津町 214.宮崎r231美々津中学校入口交差点
 日向市に入って少し走ると宮崎r302宮の下交差点を通過する。開けた場所を走っていると反対側車線にゆずり車線が設置されている区間に入る。このゆずり車線の延長は約1.7kmとこれまでのものに比べても長めである。緩やかに下ってゆずり車線の起点を過ぎると宮崎r231美々津中学校入口交差点を通過する。r231は停車場線であり美々津駅の入口に当たる。

215.宮崎r51美々津交差点 216.美々津大橋 217.道の駅「日向」
 石並橋を渡って緩やかな勾配を上っていると緩やかなS字カーブを通過しながら美々津跨線橋でJR日豊本線の上を通過する。耳川に向かって下っていると宮崎r51美々津交差点を通過し、美々津大橋で耳川とJR日豊本線の上を通過する。日豊本線の内陸側を走っていると道の駅「日向」の前を通る。

218.「門司まで278km」 219.日向市幸脇 220.「大分138km 延岡28km」
 道の駅を過ぎてから程なくしてJR日豊本線の上の遠見跨線橋を通過してたぶ峠を越える。峠と言ってもこれまでに通過したアップダウンと大差ない。海岸線に近い高台を通っており日向灘を望む事ができる場所もある。

221.宮崎r226交差点 222.JR日豊本線と並走 223.R327日向バイパス・宮崎r15お倉ヶ浜交差点
 JR日豊本線に沿って海岸に近い場所を走っていると宮崎r226交差点を通過する。日向市の中心部の南で車線が増えて4車線道路になった直後にR327日向バイパスと宮崎r15とのお倉ヶ浜交差点を通過する。E10東九州道の日向ICとのアクセスのために造られた日向バイパスだが、R10〜日向IC+αは供用されているが、以西の現道と接続する部分は未供用である。

224.片側2車線道路を北上 225.塩見大橋 226.R327・R446・R503・宮崎r23新生町交差点
 舗装も中央分離帯も新しく最近多車線化されたと思われる片側2車線道路で日向市の中心部を北上する。塩見大橋を渡った直後にR327・R446・R503・宮崎r23新生町交差点を通過して大分・延岡方面に進む。R446とR503は案内標識におにぎりが表記されていないが、どちらもR327に重複している。

国道10号 part5