国道424号
part3

R480丹後の森交差点〜R425福井交差点
有田川町→日高川町→田辺市

86.丹後の森交差点の先で右にカーブ 87.金屋大橋 88.R424現道・和歌山r22徳田交差点を左折
 R480丹後の森交差点を通過してすぐに右にカーブし、上り勾配の金屋大橋を渡る。橋を渡り終えてからも上り勾配が続いており、上り切った所でR424現道と和歌山r22との徳田交差点となり、左折して新宮・龍神方面に進む。右折の海南方面が現道である。阪和道の有田ICと有田南ICは直進のr22吉備金屋バイパスを利用して行く事ができる。ちなみに、有田ICは大阪方面、有田南ICは田辺方面とのみ接続している。

89.緩やかな上り勾配の直線道路 90.有田川町吉原 91.有田川沿いを走る
 徳田交差点の直後は左にカーブしながらやや急な勾配を上るが、すぐに勾配が緩やかになってカーブもなくなる。緩やかな勾配の2車線道路を走っていると有田川に沿って少し走り、和歌山r179交差点を通過する。以降は有田川に沿ってその左岸を走る。

92.アップダウンしているが快走できる 93.「龍神温泉61km」 94.修理川ドライブインを通過
 大きく蛇行している有田川に沿っているが、急なカーブは少なく快走路と言える道路状況が続く。酷道区間を有している訳ではないが交通量は非常に少ない。家屋が点在する集落をいくつか通過しながら2車線道路を快走する。対岸にも集落が存在しており、集落ごとに架けられた橋で行き来する事ができる。

95.「新宮122km 龍神46km 日高川37km」 96.修理川集落 97.修理川の谷筋を走る
 右の急カーブを曲がると有田川から離れて支流の修理川の流域を走る。2車線という道路状況に変化はないが、緩やかながら長い上り勾配区間に入る。修理川の右岸を走っていると断続的に家屋が続く修理川集落を通り過ぎる。

98.寒風橋 99.寒風トンネル 100.長い上り勾配が続く
 寒風橋で修理川の左岸に移った直後に和歌山r196交差点を通過するが、r196は1.0車線幅の極狭路で分断区間のある行止り県道のため、案内標識もソトバも設置されておらず県道との交差点には見えない。また寒風橋の手前にはR424の旧道が交差している。旧道の沿線には集落も田畑もないが、なぜか閉鎖されておらず通行する事が可能である。
 寒風橋のすぐ先で寒風トンネルを通過する。トンネルの東側坑口の上部にはr169が通っている。寒風トンネルを出てすぐに滝本橋を渡り、緩やかなカーブを描きながら長い上り勾配の2車線道路を走る。

101.宇井苔トンネル 102.道の駅「しらま」 103.白馬トンネル
 2車線道路を走っていると旧道を結ぶ道路が交差しているが、木瀬戸大橋のちょうど中間地点である。さらに走ると宇井苔トンネルをくぐり、出た所で旧道との交差点を通過する。旧道との交差点からは宇井苔集落を通る。小さな集落だが東端近くに道の駅「しらま」がある。道の駅の規模もかなり小さい部類に入る。
 集落が途切れてから程なくして右の急カーブを曲がり宇井苔橋を渡った先で白馬トンネルに入る。白馬トンネルの延長は1892mと一般国道のトンネルとしては長く、開通するまでの旧道は1.0車線幅の狭路を含む難所であった。旧道が交差しているのは道の駅のすぐ近くだが、橋を渡った直後の急勾配を見ると旧道という事もあっておいそれと進入する気にはならない。

104.白馬トンネル以南は下り勾配 105.路面にキロポストがペイントされている 106.「凍結のおそれあり チェーン携行」
 白馬トンネルで町境を越えて日高川町に入る。日高川町側は下り勾配で、カーブも緩やかで交通量も非常に少ないため走りやすい。弥谷川を2回渡ってなおも下り続けていると弥谷集落を通過する。家屋の大部分は旧道と思われる道路沿いに建っており国道沿いには少ない。

107.和歌山r26・r194美山郵便局前交差点 108.日高川の左岸を走る 109.越方ダム(取水堰堤)の横を通る
 阿田木集落に差し掛かると谷筋を脱して空が開ける。左の急カーブを曲がった直後に和歌山r26・r194美山郵便局前交差点を通過して美山大橋を渡る。橋を渡り終えると同時に右に直角にカーブして日高川の左岸を走る。比較的大きな川に沿っているが、意外にアップダウンがある。とは言うものの交通量が少なく快走路と言える。上越方集落を通り過ぎると日高川から離れるが、すぐに今度は左側に川が現れる。これも日高川であり、蛇行してりるためこのような事になる。

110.下村集落 111.滝頭トンネル 112.笠松橋
 日高川に沿って2車線道路を走っていると下村集落や上ノ段集落を通り過ぎる。日高川に沿って大きく左にカーブして北の方角に向かって走っていると滝頭トンネルをくぐる。トンネルの手前に交差している道路が川沿いの旧道であり、沿線に集落や対岸に渡る橋もあるため閉鎖されておらず案内標識も設置されている。滝頭トンネルを出ると笠松橋で日高川の右岸に移り、右の急カーブを曲がった後に笠松集落を通り抜ける。

113.椿山ダムの横を通過 114.平橋 115.「→ヤッホーポイント」
 笠松集落を過ぎると緩やかな上り勾配となり、椿山ダム付近から平坦になる。椿山ダム湖に沿って走っていると大きく右にカーブして進行方角を南に変える。椿山レイクブリッジという人道橋が架かっているが、その支柱には「ヤッホーポイント」と書かれている。橋の上でヤッホーと叫べば返ってくるこだまが聞こえやすいポイントという事だろうか。なお、ただ叫ぶだけでなく対岸のみやま自然公園に行く事もできる。

116.初湯川大橋 117.鍵原隧道 118.猪谷橋
 右カーブを曲がった後に初湯川に架かる初湯川大橋を渡り、左にカーブした後に鍵原隧道をくぐる。左カーブに交差している道路があるが、日高川に沿っているというルートからして旧道と思われる。旧道沿いには家屋が1軒しかないが、漕艇場や日高川の対岸に渡る橋があるため現在でも通行する事ができる。鍵原隧道を出てすぐに旧道との交差点を通過し、日高川に沿って走っていると猪谷橋を渡る。猪谷橋を渡った直後には日高川に架かる常盤橋のある町道が交差している。

119.日高川沿いを快走 120.清滝第1隧道 121.清滝第2隧道
 いくつもの支流に架かる橋を通過しながら日高川の右岸を快走する。カーブは多いが緩やかなものばかりで非常に走りやすい。比較的長大な糠越トンネルを擁する町道との交差点を過ぎて糠川橋を渡り、その先で清滝第1隧道と清滝第2隧道を連続して通過する。トンネルの前後は日高川から少し離れてしまうが、トンネルを出ると川沿いになる。

122.緩やかな上り勾配 123.小森隧道 124.和歌山r29交差点
 日高川に沿って緩やかな勾配を上り、左にカーブすると小森隧道をくぐる。小森隧道は市町境のトンネルであり、南側は田辺市域である。起点のある田辺市に入ったとは言え、この辺りは平成の大合併以前は龍神村だった場所であり、起点とは40km以上も離れている。小森隧道を出てすぐに小森集落を通過し、集落の中で和歌山r29交差点を通過する。r29は田辺龍神線という路線名でここから南はR424に重複している。

125.「新宮95km 本宮64km R311中辺路31km」 126.金毘羅橋 127.「R424-40」
 和歌山r29交差点を過ぎてからは寒川に沿って緩やかな下り勾配の2車線道路を走る。寒橋で寒川を渡った後に左カーブを曲がり、本流の日高川に架かる金毘羅橋を渡る。以降は小さな集落を結びながら日高川の左岸を走る。

128.右の橋は旧道と思われる 129.田辺市龍神村小家 130.R425小家交差点
 菅集落では川と反対の右側に国道と平行に架けられた橋が見えるが、集落内を通っている道路に繋がっている事からおそらく旧道と思われる。その後は日高川に沿って左に180度カーブした後にR425小家交差点を通過する。案内標識に表記されてないが、R425との重複区間が始まる。

131.大瀬橋 132.対岸の家屋用に吊橋が架かっている 133.甲斐ノ川トンネル
 酷道として全国に知られているR425が重複しているとは言え2車線の非常に走りやすい道路が続いている。蛇行している日高川を古宮橋と大瀬橋を相次いで渡る。大瀬橋の半部は左にカーブしており、その後は日高川の左岸を走る。いくつかの小さな集落を通り過ぎながら2車線道路を走っていると旧道との交差点を通過した後に甲斐ノ川トンネルをくぐる。

134.「新宮86km 本宮55km R371中辺路22km」 135.道の駅「水の郷日高川龍游」 136.R425福井交差点を右折
 甲斐ノ川トンネルを出ると鍋坂集落を通過し、しばらく集落が途切れた状態を走り、次の小菅集落で道の駅「水の郷日高川龍游」を通過する。小菅集落を通り過ぎて緩やかなS字カーブを曲がった先でR425福井交差点を右折する。R425はそのまま直進である。

国道424号 part4