国道313号
part2

R180落合橋東交差点〜R181三田交差点
高梁市→真庭市

57.R180重複区間 58.R180・R484警察署北交差点
 落合橋東交差点からはR180と重複して高梁川とJR伯備線の間を走るが、片側2車線と整備された状態となっている。約800mでR180・R484警察署北交差点を通過する。この交差点付近から高梁市の市街と言える場所が始まる。

59.高梁川と市街地の間を走る 60.串刺しおにぎりは複数ある 61.右側車線が減少
 市街地を走っているとは言え高梁川寄りにバイパスとして開通した道路のため市街地特有のごちゃごちゃした感じではなく、片側2車線の走りやすい道路となっている。備中高梁駅前通りでもある岡山r196と岡山r302との高梁大橋交差点を通過する。その後もいくつかの市道との交差点を通過しながら片側2車線道路を走っていると、市街地の北端と言える場所で右側車線が減少する。

62.車線減少後も高梁川沿いを走る 63.辻巻集落 64.R180新幡見橋交差点を右折
 対面2車線道路になってからも高梁川沿いという状況は変わらないが、反対側は市街地ではなく山林となっている。山林にJR伯備線が並走しているが、少し高い位置を走っているせいもあって国道からは見にくい。落合橋東交差点から約5.6km、警察署北交差点から約4.8kmで新幡見橋交差点に至り、右折する事でR180から分岐して単独区間になる。R180重複区間はそこそこの交通量があったが、ほとんどの車両が直進して米子・新見方面に進んでいるため以降は交通量が少なくなる。

65.有漢川沿いを走る 66.動物注意 67.カーブが多い
 新幡見橋交差点を右折した直後にJR伯備線のガードをくぐり、伯備線はそのままR180に沿って新見方面に進むため、R180ともどもここでお別れとなる。R313は高梁川の支流の有漢川の谷筋を走っており、緩やかな上り勾配の2車線道路が続いている。山間部の川沿いとあってカーブが多いのだが、急カーブは少ない。断続的に集落が存在しているため人里離れた場所ではない。

68.交通量の少ない快走路が続く 69.岡山r78・r169交差点 70.岡山r49交差点
 いくつもの集落を通り抜けているものの交通量は少なくハイペースで走る事ができる。岡山r78・r169交差点を通過して程なくして左にカーブしながら岡山r49交差点を通過する。r49交差点の直後はやや急な上り勾配となっている。

71.下り勾配区間もある 72.多和山峠に向かって勾配を上る 73.多和山峠旧道との交差点からの勾配は10%
 岡山r49交差点付近からの勾配を上って峠部分を越えるとやや急な勾配を下る。下り勾配を終わると緩やかな上り勾配となる。多和山峠の旧道との交差点の手前に10%勾配標識が立っているが、実際に走ってみるとそこまで急な勾配には思えなかった。

74.多和山トンネル 75.トンネルからは下り勾配 76.岡山r78交差点
 10%勾配を上り切った所で市境の多和山トンネルに入る。トンネルに入った所から下り勾配となり、出てからも下り勾配が続いている。岡山r78交差点付近で勾配がなくなり、以降は平坦な状態の2車線道路を走る。

77.中津井川の流域を快走 78.右斜め前方に延びる道路が旧道 79.旧道との交差点を左折
 岡山r78交差点以北はほぼ平坦かつカーブの少ない2車線快走路となっている。見通しが良い事に加えて交通量が少ないため非常に走りやすい状況である。下中津井集落はバイパスが開通しており、南側の旧道との交差点は道なりに走っていればバイパスを走らされる構造だが、北側の交差点はT字路を左折しなければならない。反対方向の走行の場合は直進ではなく右折する事になるが、旧道が1.5車線幅と狭いし案内標識も設置されているのでルートミスする可能性は低いだろう。

80.岡山r58交差点 81.北房バイパス 82.現道との交差点
 現道との合流後も道路状況は劣化する事なく走りやすい2車線道路が続いている。緩やかな右カーブに岡山r58が交差しているが、このr58はR313の旧道に当たる。北房バイパスの供用開始は2014年3月と比較的最近のためアスファルトがまだ新しい。旧北房町の中心部の南側を文字通りバイパスし、北房中学校を通過した先で備中川を新上水田橋で渡り、勾配を下りながらやや急な左カーブを曲がる。新上水田橋から程なくして現道との交差点を通過する。案内標識等が設置されていないので通行しただけでは気付かないが、北房バイパスの旧道のうち明神橋以北の区間は国道の指定を受けたままのようである。

83.中国道・北房IC 84.中央橋の前後に急カーブあり 85.中央橋の直後に2.0車線区間あり
 現道との交差点の直後に岡山r440との交差点があるが、信号機どころか案内標識もソトバもないため県道が交差している事を認識できない。平坦かつ直線的な2車線道路を少し走ると中国道の北房ICを通過する。すぐ先にある中央橋の前後はやや急なS字カーブとなっており、橋の直後の右カーブを曲がるとセンターラインのない2.0車線幅道路になってしまう。沿線に家屋が建ち並んでいるが、乗用車であればさほど圧迫感は感じないだろうし、狭路区間の距離も短い。

86.岡山r312交差点 87.中国道と岡山道との北房JCT 88.拡幅工事が行われている
 備中川を渡って緩やかに下りながら左にカーブしていると岡山r312交差点を通過し、備中川に沿って2車線快走路を走る。北房ICから約2.8kmで高架道路の下を通過するが、これは中国道ではなく岡山道であり、備中川の対岸には北房JCTがある。ジャンクション以降も2車線道路が続いているが、岡山r84美川橋南詰交差点の手前には1.8車線区間が残っている。ただし、走行した時点で拡幅工事が行われていたため、2車線になるのは時間の問題である。

89.真庭市栗原 90.道の駅「醍醐の里」 91.鹿田橋
 途切れる事なく続く集落を走り抜けながら備中川の右岸を快走路を淡々と走る。鹿田集落の西に造られたバイパスには道の駅「醍醐の里」がある。岡山r66交差点を通過して左カーブを曲がると備中川に架かる鹿田橋を渡り、北詰では右カーブを通過する。

92.幅員減少と言っても歩道がなくなって路肩が狭くなる程度 93.右側に見えるのは床版が木製の人道橋 94.垂水バイパスで旧落合町市街地をパス
 鹿田橋以降も2車線快走路が続いている。幅員減少の標識が立っているが、歩道がなくなり路肩が狭くなるだけでセンターライン付きの2車線よりも酷い道路状況にはならない。備中川に沿って大きく右にカーブしていると現道との交差点を通過する。多くの地図では現道は国道扱いされていないが、ウォッちずでは未だに国道色に塗られたままである。現地において案内標識等は設置されておらず、普通に走っていれば垂水バイパスを走らされる。

95.岡山r30交差点を左折 96.前方に見えている落合橋は大型車通行禁止 97.前方に見えているのは米子道
 旧落合町の市街地の南東、備中川が旭川に合流する地点で岡山r30との交差点に突き当たる。R313は左折して倉吉・勝山方面に進む。旭川に沿って走っているとすぐに岡山r411との交差点を通過し、さらにすぐ先で現道との交差点を通過する。現道の反対の東側に架かっている落合橋は幅が狭いため大型車の通行が禁止されている。現道と合流すると市街地と言える場所を通り過ぎ、少し走ると米子道の落合ICを通過する。

98.沿線には家屋以外のものも点在するようになる 99.「ロマンチック街道313」 100.真庭市の中心部は商業施設が目立つ
 落合ICからも旭川の右岸を走っているという状態に変化はないが、比較的開けた場所を走っており山間部である事を感じさせない。沿線には一般の家屋だけでなく商業施設も点在しており交通量も多い。今更ながらR313の全線+広島r22は沿線に温泉や渓谷、城址などの観光地が多い事からロマンチック街道と名付けられている。
 岡山r390交差点以北も旭川の右岸を北上する直線的な2車線道路が続いており、沿線は商業施設と家屋が混在している。真庭市の中心部に近付くと市街地自体は旭川の対岸にあるが、国道沿線には商業施設がさらに多くなり賑やかな雰囲気が感じられるようになる。

101.久世大橋 102.R181久世交差点を左折
 ショッピングセンターの近くを通り過ぎると沿線の建物は少なくなり、大きく右にカーブした先で久世大橋で旭川を渡って左岸に移る。橋からの勾配を下った所でR181久世交差点に突き当たる。厳密に言えば直進方向に市道が接続しているが、交差点の東にずれた位置にあるため右折車線から直進する形になる。R313は案内標識にあるとおり、左折してR181と重複して米子・倉吉方面に進む。

103.案内標識に串刺しおにぎり 104.旭川の左岸を走る 105.串刺しおにぎりもある
 久世交差点を左折するとR181と重複しながら米子・倉吉・勝山方面に進む。久世交差点からしばらくは真庭市の中心部に当たるため沿線には商業施設も多いが、湯原第二発電所を過ぎると沿線の建物がなくなり、旭川の左岸を走る。山側にはJR姫新線が並走しているが、非電化という事もあってあまり目立たない。

106.JR姫新線 107.岡山r202勝山駅前交差点 108.勝山大橋
 旭川から離れるようにして右にカーブするとJR新汽船のガードをくぐり、左にカーブする。ガードから西は旧勝山町の中心部のため周囲の建物が多くなる。勝山駅の前で岡山r202勝山駅前交差点を通過すると勝山大橋で旭川を渡る。

109.R181三田交差点を右折
 勝山大橋を渡ってすぐに三田交差点を右折してR181から分岐する。久世橋交差点からの距離は約5.3kmである。若い番号の国道が直進で、格下の国道が右折もしくは左折という実に分かりやすい重複区間である。

国道313号 part3