国道250号
part5

R2伊部東交差点〜R30大雲寺交差点
備前市→瀬戸内市→岡山市

215.R2重複区間 216.左にJR赤穂線、右に山陽新幹線 217.備前市香登本
 R2R374R484伊部東交差点からはR2との重複区間を走り、程なくして伊部駅の北を通過する。大ヶ池付近からは南側にJR赤穂線が隣接する形で並走しており、北側には山陽新幹線が並走している。

218.岡山r381香登交差点 219.拡幅工事中か 220.瀬戸内市に入る
 JR赤穂線と山陽新幹線に挟まれた状態を走っていると岡山r381香登交差点を通過する。香登駅の北を通過するが、その辺りから赤穂線が南西に向かうため在来線と新幹線に挟まれた状態が解消される。岡山r69二ノ樋交差点の直後に市境を通過して瀬戸内市に入る。

221.岡山79長船交差点 222.吉井川の堤防上を走る 223.岡山r264八日市交差点
 瀬戸内市に入ってから程なくして緩やかな左カーブを曲がりながら緩やかな勾配を上って岡山r79長船交差点を通過する。交差点の手前には昔ながらのドライブイン、長船ドライブインがある。
 長船交差点からは吉井川の堤防の上を走る。R2との重複区間とあって交通量は多く、大型トラックの割合が高いのも特徴である。大型トラックにも対応している簡易駐車スペースを通過した直後に岡山r264八日市交差点を通過する。

224.右カーブの先に岡山r464備前大橋東交差点と備前大橋 225.備前大橋 226.岡山市東区に入る
 吉井川の左岸を走っていると右急カーブを曲がって岡山r464備前大橋東交差点を通過し、直後に備前大橋で吉井川を渡って左カーブを曲がる。吉井川が市境であるため橋から西は岡山市東区となる。市境標識は橋上ではなく、岡山市東区のものが岡山r252吉井交差点付近に、瀬戸内市にものが備前大橋東交差点付近にそれぞれ設置されている。

227.吉井川の右岸の堤防を走る 228.岡山市東区西祖 229.R2岡山バイパス東口ランプを側道へ進む
 吉井交差点からは吉井川の右岸の堤防の上を走り、岡山r221一日市交差点を通過した後に川から離れて平野部を走る。平坦な直線道路を走っていると岡山バイパス東口ランプに至り、側道に進む事でR2から分岐して単独区間に戻る。このランプは岡山バイパスの起点であり、岡山市街方面のR250はR2の旧道に当たる。

230.側道を走った後に右にカーブ 231.浅川高架橋の下を道なりに進む
 岡山バイパス東口ランプの側道を走っていると右にカーブしてR2の浅川高架橋の下を通る。右カーブにはR2福山・倉敷方面への側道が分岐しており、また浅川高架橋の下をUターンするかのように進めばR2・R250備前方面に戻る事もできる。

232.R2から単独分岐後も交通量は多い 233.岡山r37東平島交差点 234.砂川橋の前後に勾配あり
 R2岡山バイパス東口交差点からも対面2車線道路が続いている。周辺には田畑が多く長閑な風景と言えなくもないが、交通量が多いためあまり長閑さは感じない。岡山r37東平島交差点を通過して左カーブを曲がった後に砂川橋を渡る。橋の前後に上りと下りがある。

235.岡山r220沼交差点 236.JR山陽本線と山陽新幹線沿いを走る 237.岡山r83交差点
 交通量の多い2車線道路を走っていると岡山r220との沼交差点を通過する。この交差点付近からはJR山陽本線と山陽新幹線に近い位置を並走する事になる。南西の方角に向かって走っていると岡山r83交差点を通過する。

238.JR赤穂線をオーバーパス 239.岡山r383宍甘交差点 240.「岡山市街7km」
 岡山r83交差点を通過してから少し進むと緩やかな勾配を上った後にJR赤穂線をオーバーパスする。跨線橋からの勾配を下り切った所で岡山r383宍甘交差点を通過するが、その辺りに区境があり交差点以西は岡山市中区となる。
 中区に入ってすぐに岡山r81との交差点を通過するが、1ヶ所目の長岡交差点は現道、2ヶ所目の交差点がバイパスとなっている。r81を北上すれば東岡山駅に至るが、r81は停車場線ではなくJR赤穂線のさらに北に延びている。

241.西向き車線のみ2車線になる 242.沿線には商業施設が多い 243.百間川橋
 岡山市中区に入ってから程なくして車線が増えるが、増えるのは西向き車線だけである。また、左側車線はバス優先(7〜9時)だが、その幅は右側車線よりも狭い。沿線には商業施設が多く、自然と交通量も増大する。左カーブを曲がりながら岡山r96百間川橋交差点を通過して百間川橋を渡る。橋上も西向き2車線+東向き1車線の3車線道路である。

244.岡山r402原尾島交差点 245.原尾島交差点からは交通量が少なくなる 246.この先の古京交差点で右側車線が右折車線になる
 百間川橋からの緩やかな勾配を下っていると岡山r402原尾島交差点を通過する。r402は岡山駅や山陽道の岡山IC、R53津山方面、R180新見方面に向かうルートとあって右折してr402に進む車両が非常に多い。そのため原尾島交差点を過ぎると交通量が減少するが、道路状況は変わらず3車線道路が続いている。古京交差点では右側車線が市道への右折車線になってしまう。市道で旭川を渡った先に岡山県庁や岡山城がある。

247.古京交差点からは4車線 248.岡山r28国清寺北交差点 249.岡山r28・r45交差点を右折
 古京交差点を過ぎても車線は減る事なく、反対側の車線も増えて4車線道路になる(北向きは古京交差点では左側車線が左折車線になる)。4車線道路を南下していると岡山r28国清寺北交差点を通過し、その直後の岡山r28・r45交差点を右折して岡山市街方面に進む。交差点の東西方向に岡山電気軌道の路面電車が走っている。

250.新京橋 251.岡山r27新京橋西交差点 252.R30・R53・R180・岡山r21大雲寺交差点
 岡山r28・r45交差点からは中央分離帯代わりに岡山電気軌道の路面電車が走っているが、5〜60m先のr28交差点で軌道が北に向かって逸れていく。その後は中央分離帯付きの片側2車線道路となり、緩やかな勾配を上った後に新京橋を渡る。橋の下には旭川の中州がありかつては遊郭があったらしい。また、旭川は区境の川でもあり中洲を越えた所で岡山市北区に入る。
 新京橋を渡り終えて緩やかな勾配を下った先で岡山r27新京橋西交差点を通過する。平坦な片側2車線道路を走っているとR30R53R180・岡山r21大雲寺交差点に至る。この交差点がR250の終点であり、R30、R53、R180の起点でもある(R180はR53に重複)。案内標識にr21のヘキサは表記されていないが、直進の道路がそれでありR250と併せてR2の旧道に当たる。また、岡山r162もR2の旧道の一部である。