国道503号
part3

飯干峠〜R265高森交差点
五ケ瀬町→
→山都町→高森町

106.舗装の状態が悪い 107.連続ヘアピンカーブで標高を下げる 108.眺望の良い箇所もある
 飯干峠からは五ケ瀬町に入り、比較的緩やかな下り勾配の1.5車線幅道路を走る。五ケ瀬町側の特徴としてはヘアピンカーブの数が非常に多い点が挙げられる。峠から少し離れると開けた場所を走っており薄暗さはあまり感じない。

109.道幅は1.5車線幅が基本 110.勾配は緩やか 111.土石流対策工事が行われていた
 峠から2.3km程でヘアピンカーブの連続状態が幾分か落ち着く。ヘアピンカーブの数が多いせいか勾配は比較的緩やかである。最初の集落の手前で土石流対策工事が行われており、その真ん前で最後のヘアピンカーブを曲がる。峠からの距離は約3.9kmで標高は760m程度である。比高が約240mなので平均勾配は6%である。直線距離が1.4kmなのでその場合の勾配は17%と、ヘアピンカーブのおかげでかなり勾配が緩やかになっているのが分かる。

112.尾平集落 113.小さな集落を繋ぐ 114.一の瀬集落
 消えかけているとは言えセンターラインのある2車線道路になり、最初の集落の尾平集落を通り抜ける。諸塚村もそうだったが最奥の集落にもバス停が設置されている。バス停のあるいくつかの集落を繋ぎながら川沿いを下って行く。三ヶ所川沿いとなってからは急カーブが多くなる。

115.坂本集落にやや急な勾配あり 116.板狩橋 117.「2.五ケ瀬町板狩」
 一直線ながらやや急な勾配を下った後に三ヶ所川を2ヶ所続けて渡る。橋の前後にアップダウンがあるが緩やかなので走行に支障はない。板狩橋を渡って左カーブを曲がっていた板狩集落を通り抜ける。

118.宮の原集落 119.左側に五ケ瀬中学校、右側にGパーク 120.広木野橋
 宮の原集落で三ヶ所川から離れる。上り勾配を走っていると跨道橋の下をくぐるが、左側には五ケ瀬中学校が、右側には町立の総合公園(Gパーク)がある。右カーブを曲がって広木野橋を渡るとGパークの出入口を通過する。

121.やや急な勾配を下る 122.R218Gパーク交差点を左折
 Gパークの出入口を過ぎるとやや急な下り勾配となり、大きく左にカーブした先でR218Gパーク交差点に突き当たる。R503のおにぎりは表記されていないが、左折してR218重複区間を熊本方面に進む。なお、ここから起点までの区間は他の国道に重複しており、この交差点がR503の実質的な起点と言える。実質的な終点の諸塚交差点からの距離は約36kmで総延長の32%、つまり単独区間の割合は3割強という事になる。

123.赤谷トンネル 124.宮崎r8車屋橋交差点 125.宮崎r202交差点
 Gパーク交差点からはR218との重複区間を西に向かって走る。赤谷トンネルを出た直後に宮崎r8車屋橋交差点を通過する。竹田五ケ瀬線という路線名から大分県と宮崎県を通る県道に思えるが、間に熊本県を通っており3つの県に跨っている。赤谷橋で三ヶ所川を渡った後に宮崎r202との交差点を右にカーブしながら通過する。

126.五ケ瀬町役場の前を通過 127.当然のようにR503のおにぎりは設置されていない 128.飛渡橋
 五ケ瀬隧道を出た直後に五ケ瀬町役場の前を通過する。町の中心部を取っている割に交通量は多くない。カーブは多いがセンターライン付きの2車線道路なので走りにくさはあまり感じない。

129.蘇望橋 130.熊本県山都町に入る 131.東向き車線には登坂車線あり
 蘇望橋を渡ると熊本県山都町に入る。県境付近にも集落が存在しており人里離れた場所ではない。急カーブをいくつか通過するが、最後のカーブの前後の反対側車線には登坂車線が設置されている。

132.R218・R265・R327馬見原交差点 133.「熊本67km 美里35km」 134.R218・R265滝上交差点を右折
 登坂車線が終わって勾配が緩やかになった所でR218・R265R327馬見原交差点を直進する。起点の新生町交差点から家代交差点までの約47kmに渡って重複していたR327の終点がこの交差点であり2ヶ所目の重複区間とはならない。
 馬見原交差点からはR218・R265・R503との3国道重複区間となる。蘇陽橋を渡って勾配を上っているとR218・R265滝上交差点に至り、右折してR265との重複区間を南阿蘇・高森方面に進む。この交差点の案内標識にもR503のおにぎりは表記されていない。

135.おにぎりはR265のみ 136.アップダウンのある快走路 137.熊本r151交差点
 滝上交差点からはR265との重複区間を北の方角に向かって走る。交差点からしばらくは緩やかな上り勾配だが、その後はアップダウンを繰り返すようになる。道路状況が良く交通量が少ないため非常に走りやすい。約3.5km走ると熊本r151交差点を通過する。

138.今村橋 139.道の駅「そよ風パーク」 140.交通量は少ない
 緩やかなアップダウンとカーブを繰り返す2車線道路を走っていると道の駅「そよ風パーク」を通過する。この道の駅は宿泊施設などもあり、かなり広大な敷地を持っている。国道から少し離れた場所にあるが、物産店は国道沿いに建っている。

141.熊本r141交差点 142.登坂車線あり 143.笹屋隧道
 S字状のカーブの先で熊本r141交差点を通過し、その直後に二瀬本隧道をくぐる。トンネルからは上り勾配となる。勾配はそれほど急ではないが登坂車線が設置されている。登坂車線が終わった後に笹屋隧道をくぐる。

144.2ヶ所目の登坂車線 145.目細集落 146.展望公園の前を通る
 笹屋隧道を出た後に2ヶ所目の登坂車線を通過する。その後も基本的には上り勾配が続き、徐々に標高を上げていく。阿蘇山の外輪山の外に位置しており眺望が開けているためか展望所のある公園のようなものが設置されている。

147.長い上り勾配が続く 148.R265・R325柳交差点
 緩やかな勾配が終わる地点でR265・R325柳交差点を通過する。ここの案内標識にもR503のおにぎりは表記されていないが、直進して熊本・南阿蘇方面に進む。ここからはR265に加えてR325も重複するため3国道重複区間である。

149.高森峠隧道 150.高森9号隧道と高森8号隧道 151.高森7号隧道
 柳交差点を直進してすぐに高森峠隧道をくぐって高森町に入る。トンネルの西側の坑口の近くには公衆トイレと東屋のある駐車スペースが設置されており、その前の道路から旧道に行く事ができる。緩やかな右カーブを曲がって高森9号隧道と高森8号隧道を相次いでくぐり、高森展望所の前を通過する。駐車スペース程度しかないが高森町の市街地を一望でき阿蘇山も望む事ができる。センターライン上にラバーポールが設置されたカーブを曲がって高森7号隧道をくぐる。

152.おにぎりはR265とR325のみ 153.高森6号隧道 154.熊本r28交差点
 重複区間のため串刺しおにぎりが設置されているが、R265とR325のみでR503は設置されていない。高森6号隧道から高森4号隧道にかけて左のヘアピンカーブを曲がり、右、左と曲がって高森3号隧道をくぐる。4号隧道と3号隧道との間の反対側車線に短い登坂車線が設置されている。3号隧道を出てからも右ヘアピンカーブに熊本r28との交差点がある。

155.公園橋 156.内山トンネルと起雲山トンネル 157.阿蘇山を望む
 熊本r28交差点からは急なカーブがなくなるものの勾配はややきつくなる。内山トンネルと起雲山トンネルをくぐると一連のトンネル群が終わる。高森9号隧道から3号隧道まであったが、2号隧道と1号隧道は存在しない。トンネル群が終わっても下り勾配が続いており、阿蘇山を望みながら下って行く。

158.旧道との村山交差点 159.R265・R325高森交差点
 勾配がなくなった所で町道との村山交差点を通過する。ここで交差しているのは国道の旧道と思われる。村山交差点からすぐの地点でR265・R325高森交差点に至る。この交差点がR503の起点である。Gパーク交差点からの距離は約30kmである。総延長114kmに対して単独区間の距離は36km、単独区間率は3割強と非常に低いのが特徴である。