国道423号
part2

R171萱野交差点〜R423箕面バイパス北口交差点
箕面市→豊中市→池田市→箕面市

48.R171重複区間 49.萱野3交差点 50.大阪r43牧落交差点
 萱野交差点からはR171との重複区間を神戸・池田方面に向かう。中央分離帯のない4車線道路であり、交差点の多くは右折車線が設置されている。商業施設の入口用に右折車線はさすがに設置されておらず、右折待ち車両を避けたり、左側車線の駐車車両を避けたりと車線変更が多くなる区間である。箕面市役所の出入口に当たる大阪r43牧落交差点を通過する。この交差点は休日を中心に渋滞の先頭になりやすい。

51.「神戸33km 池田5km」 52.大阪r118箕面自由学園前交差点 53.沿線には商業施設が多い
 4車線道路を南西の方角に向かって走っていると大阪r118箕面自由学園前交差点を通過する。右折してr118を走ると阪急箕面線の桜井駅に行く事ができる。沿線には商業施設が多く幹線国道の雰囲気が漂っている。

54.R171から分岐する 55.R423単独区間 56.瀬川5交差点
 萱野交差点から約3.9km走ると池田高架橋と側道に別れるが、R423は側道に進まなければならない。かつては側道もR171に指定されていたが、2019年4月1日から池田バイパスに一本化されて指定が外れている。そのため側道部分はR423の単独区間となっているのだが、案内標識におにぎりは表記されていない。ウォッちずはR171の変更が更新されており、R423のおにぎりも表記されている。
 側道に入った直後は2車線だが右側車線が減少し、その先で瀬川5交差点を通過して反対側車線と合流する。この交差点の北西は豊中市の飛び地、南西は池田市、東が箕面市と3つの市域と接している。

57.池田市に入る 58.右の急カーブを曲がる 59.R176・大阪r10石橋阪大下交差点を右折
 対面2車線道路を走っていると池田市に入るが、その手前で豊中市域を掠めている。右の急カーブを曲がった先でR176・大阪r10石橋阪大下交差点に至り、右折してR176との重複区間を川西方面に進む。なお、R171の現道は交差点を直進していたが、石橋阪大下交差点以西はr10に降格している。

60.石橋跨線橋 61.阪急箕面線をオーバーパス 62.R171の池田高架橋の下をくぐる
 石橋阪大下交差点を右折した直後に石橋跨線橋で阪急箕面線をオーバーパスする。かなり古い跨線橋で道幅が狭いため歩行者と軽車両、そして16t超の車両は通行禁止である。カーブしているため大型トラックで通行する際は気を遣わなければならないだろう。側道も車両で通行する事は可能だが、狭いうえに駅に近いため歩行者・自転車が多いため用事がなければ通行しない方が良いだろう。
 跨線橋を下って平面道路に戻ると箕面川橋を渡り、R171の池田高架橋の下をくぐる。高架橋の手前を左折して200m程走るとR171の神戸方面に合流する事ができる。逆に神戸方面から来て側道に進むとR423(実質R176)に行く事も可能である。ただし、側道部分は国道には指定されていないようである。

63.荘園口東交差点 64.商業施設が密集している 65.大阪r113城南3交差点
 池田高架橋をくぐって以降は家屋と商業施設が混在している中を走るが、走るにつれて商業施設の方が多くなっていく。道路状況の割に交通量は多く、また歩行者・自転車が多いにもかかわらず歩道が狭いため、渋滞しやすい区間である。大阪r113との城南3交差点を通過するが、南に延びているr113はバイパスである。

66.池田市役所の南を通過 67.大阪r9池田駅東口交差点 68.大阪r113旧道との池田駅前交差点
 沿線の建物が密集している中を走っていると池田市役所の南を通過する。そのすぐ先で大阪r9池田駅東口交差点とロータリーの出口の池田駅中央交差点、そして大阪r113の旧道との池田駅前交差点を通過する。交差点の名称が示す通り、阪急宝塚線の池田駅のすぐ近くである。また、r113は旧道となっているが案内標識にはまだヘキサが表記されていた。

69.池田駅前交差点を過ぎると右にカーブ 70.R173・R176・R477西本町交差点を直進
 池田駅前交差点を過ぎると大きく右にカーブした後にR173・R176・R477西本町交差点に至る。R423は直進してR173・R477との重複区間を綾部・能勢方面に進む。なお、この交差点はR173の起点、R477の終点である。

71.南向き車線は2車線 72.阪神高速の新猪名川大橋 73.大阪r112絹延橋交差点
 R173・R423・R477の3本の国道が重複している状態を北上する。北向きは1車線だが南向きは2車線と変則的な車線数となっている。ただし、南向きの右側車線は西本町交差点で右折車線になってしまうので大阪市・大阪空港方面に進む場合は要注意である。左側の建物がなくなり猪名川沿いになった所で阪神高速11号池田線の新猪名川大橋が見えてくる。R173は橋の下をくぐる事なく並走状態となり、大阪r112絹延橋交差点を通過する。r112は猪名川を渡った東詰で府県境を越えるのだが、兵庫県側の県道番号はr185であり統一されていない。

74.R173・R477木部町交差点 75.阪神高速の下を通る 76.阪神高速の出口がR423に合流
 絹延橋交差点を過ぎると南向き車線も1車線になる。対面2車線道路を少し進むとR173・R477木部町交差点に至り、直進して亀岡・豊能方面に進む。ここでR173及びR477との重複は終わって単独区間となる。R171が池田バイパスに一本化される以前は萱野交差点からの9.1kmが重複区間となっていた。
 木部町交差点を過ぎると左にカーブして上下線が別れて阪神高速池田線の木部第一出入口を間に挟む形になる。側道状態を走ると阪神高速からの出口車線が合流する。阪神高速の出入口はR173(R477重複)にも接続しているが、こちらの出口は信号機によって国道との合流が制御されている。

77.「亀岡30km 豊能13km」 78.緩やかな勾配を上って行く 79.伏尾交差点
 阪神高速が合流して以降は対面2車線道路を走る。余野川沿いになると緩やかな勾配を上り、伏尾台住宅の出入口の伏尾交差点を通過する。以降は山間部区間に入るため沿線の家屋が一気に少なくなる。

80.伏尾交差点からは山間部区間 81.新千代橋 82.余野川の谷筋を走る
 山間部区間に入ると勾配がやや急になる。余野川に架かる新千代橋は路側帯がなく車線幅が若干狭く、渡り終えた直後がカーブしているので見通しが良くない。伏尾町の集落を過ぎると沿線の家屋が途切れて余野川の谷筋を走る。勾配はさほど急ではないが急な物を含めたカーブが多い。

83.「これより落石に注意」 84.北摂池田メモリアルパークの前を通過 85.箕面市下止々呂美
 天狗橋の手前には落石に注意を促す標識が設置されているが、ひと目見ただけでも相当古いものと分かり、文字が薄く判別しづらくなっている。小刻みにカーブしている谷筋の2車線道路を走っていると北摂池田メモリアルパークの前を通過し、その直後に箕面市に入る。箕面市に入ってからも道路状況に変化はないが、沿線にはいくつかの建物が見られる。ただし、砕石会社などであり通常の集落ではない。

86.大阪r116下止々呂美交差点 87.A1ランプ第二橋とA2ランプ橋の下を通過 88.A1ランプ第三橋の下を通過
 右急カーブには大阪r116下止々呂美交差点が接続している。箕面森町という新興住宅地に至る道路のひとつであり、下止々呂美交差点から1.7kmの区間は2019年3月19日に供用されたばかりである。
 下止々呂美交差点を過ぎてすぐに新名神の箕面とどろみICのA1ランプ第二橋とA2ランプ橋の下を通過する。前者はR423から、後者は箕面トンネルから新名神の高槻方面への流入路である。その後すぐに次のA1ランプ第三橋の下を通るが、こちらは、後者はA1ランプ第二橋とA2ランプ橋が合流したものである。

89.新名神の箕面とどろみIC 90.箕面バイパス北口交差点
 A1ランプ第三橋をくぐった先で新名神の箕面とどろみICを、次いで箕面グリーンロード(箕面バイパス)との箕面バイパス北口交差点を通過する。箕面バイパスは大阪方面の出入口のみだが、箕面バイパスと新名神の接続および新名神とR423の接続があるため、多くのランプ橋が複雑に配置されている。また、萱野交差点との距離は現道が約15.7kmで箕面バイパスが約7.3kmである。バイパス経由の方がより早く着けるのは言うまでもないが、トンネル部分は有料区間である。

国道423号 part3