国道416号
part1

R305柳原交差点〜R364東古市交差点
福井市→永平寺町

1.R305・R365柳原交差点 2.単独区間で始まる 3.アップダウンのある2車線道路
 福井県福井市の北西に位置するR305R365柳原交差点がR416の起点である。400番台の国道としては珍しく単独区間で始まっており、案内標識にR416のおにぎりが確認できる。おにぎりが表記されていないR365はR305の三国・敦賀両方面に重複している。
 柳原交差点からR416に進むと緩やかな勾配を上り、左カーブ付近からは下り勾配となる。その後はアップダウンを繰り返しながら2車線道路を走る。沿線には集落があるためか、センターライン付近に融雪水用のパイプが埋め込まれている。

4.福井市深坂町 5.早朝であれば交通量は少ない 6.集落内では狭苦しさを感じる
 アップダウンとカーブを繰り返しながら2車線道路を走る。歩道があったりなかったりで車線幅が若干狭い箇所もあるなど、よく整備されているとは言い難い道路状況である。早朝であれば交通量は少ないが、福井市の市街地と沿岸部を結ぶメインルートのひとつである事考えると特に夏季の昼間はそれなりの交通量があるものと思われる。

7.福井r3・r10佐野交差点 8.山裾を快走 9.福井r155七瀬橋交差点
 柳原交差点から約4.4km走ると福井r3・r10佐野交差点を通過する。佐野交差点からは上り勾配となり、視界が開けた状態になった後に緩やかな勾配を下る。アップダウンとカーブの多い状態からほぼ平坦な直線的な道路になり、程なくして福井r155七瀬橋交差点を通過する。

10.福井市江上町 11.R416鳥山梨里別所バイパスとの剣大谷町交差点を右折
 七瀬橋交差点からも平坦な直線道路が続いており、左カーブの直後の剣大谷町交差点を右折する。左折はR416の鳥山梨里別所バイパスだが、2019年5月時点では約4.4km北の福井r156との交差点までの区間しか供用されていない。なお、このバイパスが全線開通した際は起点の交差点の位置が変更される可能性がある。なお、直進後に右カーブしている市道は旧道に当たる。

12.「勝山36km 永平寺22km 福井市街10km」 13.天菅生橋 14.福井r103山室南交差点
 剣大谷町交差点からは整備された走りやすい2車線道路になる。緩やかな勾配を上って左カーブを曲がると天菅生橋で九頭竜川を渡る。緩やかな勾配を下って橋を渡り切った直後に車線が増えて片側2車線道路になる。多車線道路になってすぐに福井r103山室南交差点を通過する。

15.福井市高屋町 16.高屋橋 17.高屋橋の南にもカーブあり
 山室南交差点からすぐに大きく右にカーブして進行方角を東から南へと変えた後に高屋橋で再び九頭竜川を渡る。南岸には福井r801=永平寺福井自転車道線があるが、橋の下を通っており国道とは直接繋がっていない。高屋橋からの勾配を下り切った直後には左カーブを曲がって進行方角を東に戻す。

18.片側2車線道路を快走 19.福井市海老助町 20.福井r251堀ノ宮交差点を左折
 平坦な片側2車線道路を走っていると2ヶ所の緩やかなカーブを通過し、以降は南の方角に向かって走る。バイパスだけあって沿線の建物は少なく非常に走りやすい道路状況である。福井市の市街地の西部で福井r251堀ノ宮交差点を左折して勝山・永平寺方面に進む。案内標識にヘキサが表記されていないが、右折のR305方面がr251であり、おそらくR416の旧道と思われる。

21.堀ノ宮交差点からは4車線道路 22.えちぜん鉄道三国芦原線の八ッ島踏切 23.福井r5大宮交差点
 堀ノ宮交差点からは中央分離帯のない4車線道路となるが、500m強走ると左側車線が減少する。対面2車線道路になった所でえちぜん鉄道三国芦原線の八ッ島踏切を通過する。踏切の西側には拡幅のための用地がある程度確保されているが、東側は確保されていないようである。歩道付きの2車線道路を走っていると福井r5大宮交差点を通過する。

24.福井市の市街地を東進 25.福井r30幾交番前交差点 26.大願寺陸橋
 福井市の市街地の北部を走っているため交通量は多い。福井県立歴史博物館を通り過ぎてすぐに車線が増えて4車線道路になり、その状態で福井r30幾交番前交差点と市道との大宮1交差点を通過する。交通量の多い道路との交差点が近接しているため流れが悪くなる事が多い。大宮1交差点から程なくして大願寺陸橋を通ってJR北陸本線をオーバーパスする。

27.沿線には商業施設も目立つ 28.建設中の北陸新幹線 29.R8新保交差点
 4車線道路を走っていると建設中の高架の下をくぐるが、これは2022年に開業が予定されている北陸新幹線である。高架のすぐ東には福井r268との開発町西交差点があり、おおむね北陸新幹線と並走するルートで整備が進められている。
 開発町西交差点付近からは沿線の商業施設が多くなり、程なくしてR8新保交差点を通過する。R416は直進して勝山・永平寺・福井北IC方面に進む。柳原交差点からの距離は約18.8kmである。

30.新保交差点以東も4車線道路 31.左側車線が減少 32.福井r164東藤島交差点への側道が分岐
 新保交差点を過ぎてからも4車線道路が続いており、平坦かつ直線的なため非常に走りやすい。緩やかな勾配を上って東藤島高架橋を走っていると左側車線が減少した後に福井r164東藤島交差点への側道が分岐する。その真下にはえちぜん鉄道勝山永平寺線の線路がある。

33.東藤島高架橋 34.高架橋を降りると側道が合流 35.北陸道はアンダーパス
 対面2車線になった東藤島高架橋を走って福井r164東藤島交差点の上を通過した後に勾配を下る。平面道路になった所で東藤島交差点からの側道がそのまま左側車線となり、片側2車線道路を走る。北陸道をアンダーパスをくぐるが、4.5mの制限高が設定されている。

36.R416吉野堺バイパスとの重立北交差点を左折 37.中部縦貫道 38.福井r111との福井北I.C北交差点を右折
 アンダーパスから平面道路に戻って片側2車線道路を走っていると程なくしてR416の吉野堺バイパスとの重立北交差点に至る。左折の坂井方面と直進の勝山・永平寺方面がR416となっているが、後者は中部縦貫道を含むバイパスである。松岡IC〜永平寺参道ICはR416の指定を受けているが、以東はR364となっている。そのためR416のトレースは左折して現道を走らなければならない。
 重立北交差点からも片側2車線道路が続いており、中部縦貫道の跨道橋をくぐる。跨道橋の西に料金所が設置されており、北陸道の福井北ICを利用するには少し東から出入りしなければならない。重立北交差点から約500mで福井r111福井北I.C北交差点に至り、右折して勝山・永平寺町方面に進む。交差点に市町境があり、西側に境標識が設置されている。

39.永平寺町松岡室 40.永平寺町の中心部を走る 41.中心部の東部はカーブが多い
 福井北I.C北交差点からは永平寺町を走る。センターライン付きの2車線道路で片側だけとは言え歩道が設置されているものの車線幅がやや狭いため快走できるとは言い難い。永平寺町役場の南で福井r110・r113春日交差点を通過する。永平寺町の中心部をいえる場所を通っているが、平成の大合併以前は松岡町の中心部であった。中心部の東部で上り勾配になると同時にカーブが多くなる。

42.神明橋 43.えちぜん鉄道勝山永平寺線と並走 44.「勝山19km 永平寺9km」
 神明橋でえちぜん鉄道勝山永平寺線を越えると緩やかな勾配を下って並走状態となる。志比堺駅付近からは線路から少し離れた状態となるが並走状態は続いている。九頭竜川とえちぜん鉄道の間を走っており、川に向かって下がった斜面を通っている。

45.旧永平寺町域を走る 46.R364東古市交差点
 旧永平寺町の中心部を走っているとR364東古市交差点を通過する。これまで案内標識に表記されていた永平寺は右折してR364を南に進む。前述の永平寺参道ICもR364を南に向かった所に接続している。

国道416号 part2