国道415号
part2

R472新港の森西交差点〜R160幸町交差点
射水市→高岡市→射水市→高岡市→氷見市

54.新港の森西交差点からは2車線道路 55.古志野神社の前を通過 56.富山r351姫野交差点
 R472新港の森西交差点からは対面2車線道路となって北上する。300m弱走ると市境を通過して高岡市に入るが、市境標識は設置されていない。緩やかな右カーブを曲がった先で富山r351姫野交差点を通過する。

57.姫野交差点以北は路側帯が広い 58.万葉線の踏切を通過 59.富山r235立町交差点を左折
 姫野交差点を過ぎると両側の歩道に加えて広めの路側帯が設置されており走りやすくなる。沿線に商業施設が多いが、高岡市の中心部という訳ではなくむしろ西の端である。さらに北上していると万葉線の踏切を通過する。踏切の北に市境があり再び射水市に入るのだがここにも市境標識は設置されていない。高岡市域の西端を通っている距離は約1.2kmと決して短くはない。なお、万葉線の線路より北の区間は大型貨物車両等(マイクロ・路線バスを除く)は通行禁止である。
 大型貨物車両等の通行が禁止されている区間に入ってからも道路状況に変化がないどころか、歩道が広くなり路側帯の幅も充分なので特段走りにくい道路状況ではない。新港の森西交差点から約1.9kmで富山r235立町交差点に至り、左折して氷見・高岡方面に進む。大型貨物車両等通行禁止区間はこの立町交差点までである。

60.射水市立町 61.富山r11・240本町交差点 62.市道との本町交差点
 立町交差点からは万葉線の少し北を並走するような形で西の方角に向かって走る。沿線には多くの建物があるが、この辺りは旧新湊市の中心部である。西新湊駅の北東で富山r11・r240本町交差点を通過するが、r11、r240ともに狭路であるためか案内標識は設置されてない。しかもr11は南向きの一方通行である。r11とr240に代わって南北の幹線道路となっているのは150m程度西の同じく本町交差点で交差している市道であり、こちらには案内標識が設置されている。

63.射水市本町 64.富山r350庄川本町交差点 65.新庄川橋
 万葉線と並走しながら旧新湊市の中心部を走っていると緩やかな上り勾配の右カーブを走っていると富山r35庄川本町交差点を通過して新庄川橋を渡る。西向き車線は桁橋で東向き車線がトラス橋となっており、架橋された時期が異なるのだろうがどちらも新庄川橋となっている。

66.富山r350庄西町交差点を左折 67.万葉線の庄西踏切 68.再び高岡市に入る
 新庄川橋を渡り切った北詰で富山r350庄西町交差点を左折する。r350の行き先が「伏木港“右岸”」となっているが、この右岸とは庄川ではなく小矢部川の右岸を意味していると思われる。
 庄西町交差点の直後に同じく庄川を渡ってきた万葉線の庄西踏切を通過する。その後は庄川の左岸の堤防に沿って上流方向に向かって走っていると再び高岡市に入る。ここには市境標識が設置されている。

69.富山r243交差点 70.急カーブが連続 71.富山r351の跨道橋をくぐる
 庄川沿いを走っていると富山r243が交差している右カーブを曲がった後にS字カーブを描きながら富山r351の跨道橋をくぐる。r243交差点の手前には市道(?)が交差しており、そちらに進む事でr351に行く事ができる。ただし、富山方面への左折しかできない。

72.富山r351能町東交差点 73.富山r57・r350・r351能町交差点 74.万葉線と近接している
 跨道橋をくぐってからは富山r351の側道のような状態を走っているとr351能町東交差点でr351に合流(?)する。その直後に富山r57・r350・r351能町交差点を通過する。交差点ンの北東から東に向かって万葉線が軌道式鉄道(いわゆる路面電車)として通っている。能町交差点からは万葉線の北側を並走しながら西向かって走る。

75.JR新湊線をオーバーパス 76.JR氷見線をオーバーパス 77.富山r24・r57米島交差点を右折
 JR新湊線とJR氷見線を相次いで跨線橋でオーバーパスする。どちらの路線もJRだが、前者はJR貨物で後者はJR西日本が管理・運行している。跨線橋の勾配を下り切った所で万葉線が左に逸れ、R415は富山r24・r57米島交差点を右折して氷見海岸方面に進む。直進すればR160に行く事ができ、案内標識にはr57に氷見が表記されている事からもそのルートの方が一般的なのだろう。

78.富山r24重複区間 79.富山r24・r32常光寺交差点 80.富山r24矢田交差点を左折
 米島交差点からは片側2車線道路になる。重複している富山r24は高岡市の市街地まで延びており、万葉線の併用軌道のある片側2車線道路である事が要因だろう。片側2車線道路を北上していると小矢部川に架かる城光寺橋を渡り、北詰で富山r24・r32常光寺交差点を右にカーブしながら通過する。そのすぐ先でr24矢田交差点を左折して引き続き氷見海岸方面に進む。

81.矢田交差点からは2車線道路 82.急カーブあり 83.アップダウンあり
 矢田交差点からは車線が減って対面2車線道路になるが、車線幅に余裕があり走りにくさは一切感じない。右にカーブしながら勾配を上り、次いでやや急な左カーブを曲がる。その後は直線ながらアップダウンがある。R415の西に伏木駅があり、旧伏木町の中心部となっているが、伏木町が高岡市に合併されたのは1942年でいわゆる平成の大合併の時期ではない。

84.国分1交差点 85.富山r245国分交差点 86.雨晴トンネル
 緩やかな上り勾配からほぼ平坦になった状態を走っていると緩やかな左カーブを曲がりながら市道との国分1交差点を通過し、左カーブの先で富山r245国分交差点を通過する。r245を走れば富山r24との交差点に至る。
 国分交差点を過ぎてすぐに雨晴トンネルをくぐる。トンネルの手前に交差している道路が旧道だが、現在でも通行できるようである。旧道には雨晴隧道があり、その上には眺望を売りにしたカフェがある(しかも、トンネルの上とは思えない程の立派な建物である)。

87.雨晴トンネルからは海沿いを走る 88.道の駅「雨晴」 89.氷見市太田
 雨晴トンネルを出てからは少し海岸線沿いを走る。標高は20mとやや高いので有磯海の眺望は良好である。緩やかな勾配を下っていると道の駅「雨晴」を通過する。2018年4月25日にオープンした新しい道の駅である。山が海に迫った場所にあるため駐車台数は39台(うち、乗用車34台)と少ない。道の駅を過ぎると左にカーブして海岸線から離れて少し内陸を走る。アップダウンした後に緩やかな勾配を下っていると視界が開けて平地に入る。

90.富山r296太田中村交差点 91.氷見市に入る 92.富山r297・r299島尾交差点
 平坦な2車線道路を走っていると富山r296太田中村交差点を通過し、程なくして氷見市に入る。市境付近にも多くの家屋があり、道路状況にも特に変化はないため市境の雰囲気は薄い。氷見市に入ってから少し走ると富山r297・r299島尾交差点を通過する。r297は停車場線であり、右折して400m程度走ると島尾駅に至る。

93.氷見市柳田 94.富山r373柳田交差点を右折 95.富山r361柳田北交差点
 市道との海水浴場口交差点の前後でS字状のカーブを通過して以降は両側に家屋が建ち並ぶやや狭苦しい状態となる。緩やかな左カーブを曲がった先で富山r373柳田交差点に突き当たり、右折して羽咋・氷見海岸(小境)方面に進む。高岡方面のr373はR160の旧道と思われ、それに接続しているR415もおそらくその一部だろう。
 柳田交差点からも家屋が密集した中を走り抜ける対面2車線道路が続いており、約100mで富山r361柳田北交差点を通過する。西にはR160が並走しており、氷見バイパスと呼ばれる片側2車線と整備された幹線国道である。だからと言ってR415の交通量は決して少なくない。

96.制限速度は30km/h 97.富山r76八幡橋交差点 98.「羽咋24km 氷見海岸(小境)9km」
 歩道のない狭苦しい2車線道路を走っていると八幡橋を渡って富山r76八幡橋交差点を通過する。氷見市の市街地を北上していると富山r301氷見駅口交差点を通過し、次いで市道との伊勢大町交差点を通過する。r301は氷見線の終着駅である氷見駅を結ぶ停車場線だが、伊勢大町交差点に接続する市道の方が道路状況が良い。

99.氷見市本町 100.アーケード区間は長い 101.富山r373中央町交差点を左折
 伊勢大町交差点を過ぎると歩道が現れてアーケード街となる。路側帯は若干広めに造られているが、駐停車できるほどの幅ではない。湊川に架かる中の橋を渡ると比美町商店街を走るが、この商店街はハットリくんロードと呼ばれておりギャラリーやからくり時計等がある(藤子不二雄A氏が氷見市の出身)。
 商店街を走っていると富山r373中央町交差点を左折して羽咋・能越道方面に進む。アーケード自体は直進のr373の北の橋の手前まで続いており、全長は1.2km程度である(そのうちの1.0kmがR415)。走行した日(2019年1月12日)はr373の北の橋が架け替え工事のため通行できず、下流側の比美乃江大橋が迂回路として指定されていた。なお、道の駅「氷見」はその迂回路の市道の沿線に置かれている。

102.氷見市幸町 103.R160幸町交差点
 中央町交差点からはアーケード街ではなくなり、歩道のある普通の対面2車線道路を西の方角に向かって走る。これまでは概ね海沿いを言える場所を走っていたが、ここからは能登半島の根元を縦断しているため内陸に向い、約1.0kmでR160幸町交差点を通過する。

国道415号 part3