国道415号
part1

R8北馬場交差点〜R472新港の森西交差点
富山市→射水市

1.R8・富山r15北馬場交差点 2.ごく普通の2車線道路 3.富山r15交差点を左折
 富山県富山市の西部に位置するR8・富山r15北馬場交差点がR415の終点である。市の中心部から離れた場所だが、一桁国道であるR8は片側2車線道路であり早朝であっても交通量は多い。そのR8からR415に進むとごく普通の対面2車線道路を北に向かって走る。約500m走るとr15との交差点を左折しなければならない。案内標識は設置されているものの信号機はなく大型貨物車両は左折不可のため、直進してしまわないように注意を要する。

4.富山r15交差点からも2車線道路 5.金平橋 6.歩道設置工事中
 富山r15交差点を左折してからも対面2車線道路が続いている。左、右とS字状にカーブした後に金平橋を渡る。緩やかな右カーブを曲がってから程なくして富山r161高堂交差点を通過すると左側にあった歩道がなくなる。走行した際には歩道設置工事が行われていたが、交差点から100m程度の距離しか工事がされていない。

7.富山r379的場南交差点 8.富山市水橋市田袋 9.富山r135交差点を左折
 舗道がなくなった2車線道路を走っていると水橋的場集落の中を走り、富山r379的場南交差点を通過する。融雪水パイプがセンターライン上にある2車線道路を走っていると右カーブの先で富山r135交差点に突き当たる。信号機のない交差点を一旦停止してから左折して富山港方面に進む。逆方向でトレースしていた場合は信号機と右折車線のないため直進してr135に進んでしまう可能性がある。

10.富山r338水橋市田袋交差点 11.常願寺大橋 12.緩やかな左カーブを曲がる
 富山r135交差点からは北側にだけ歩道が設置された2車線道路を走り、程なくして富山r338水橋市田袋交差点を通過する。常願寺大橋の東詰でも富山r315とr338が交差しているが、R415から右折できないため水橋市田袋交差点を利用しなければならないケースもある。1952年に供用された常願寺大橋を渡り終えると緩やかな左カーブを曲がる。

13.富山r365針原中町交差点を右折 14.「新湊22km 富山港6km」 15.富山r171富山市民球場前交差点
 左カーブの途中で富山r365針原中町交差点となり、右折して新湊・富山港方面に進む。r365を進むとR8・R41金泉寺交差点を経て富山市の市街地に行けるため、直進する車両の方が多い。
 針原中町交差点からも対面2車線道路が続いており、歩道は両側に設置されている。富山県運転免許センターの北を通り、富山市民球場の北端で富山r171富山市民球場前交差点を通過する。その後も2車線快走路が続く。

16.富山r56富山東高校前交差点 17.富山東バイパス 18.バイパスなのにカーブが多い
 富山r56富山東高校前交差点を直進して富山東バイパスを走るが、片側2車線の右側車線は車両が通行できないようになっている。北東を並走している現道は西側がバイパスと接続しておらずトレースする事は不可能になっている。

19.跨線橋は未完成 20.あいの風とやま鉄道の第2東岩瀬街道踏切 21.跨線橋の西側で合流
 東富山運動広場前交差点を過ぎると対面通行となる。あいの風とやま鉄道を越える跨道橋が工事中で走行した時点では第2東岩瀬街道踏切を通らなければならなかった。片側2車線区間の車線が塞がれていたのも跨線橋が供用されていないためだろう。踏切を過ぎると市道との交差点となるが、そこがバイパスとの接続予定地点である。バイパスが供用されていないため、交差点の手前で右にカーブし、交差点の奥で左にカーブしなければならない。

22.富山r172中田交差点 23.富山r173岩瀬スポーツ公園前交差点 24.富山市森
 車線が増えて片側2車線道路になった直後に富山r172中田交差点を通過する。交差点からも片側2車線道路が続いており、富山r173岩瀬スポーツ公園前交差点付近で緩やかな右カーブを曲がる。岩瀬スポーツ公園前交差点を過ぎると中央分離帯がなくなって4車線道路となる。

25.富山ライトレールの千原崎踏切と富山r1・r30千原崎交差点 26.富山r1が重複している 27.萩原橋
 4車線道路を走っていると富山ライトレールの千原崎踏切と富山r1・R30千原崎交差点を相次いで通過する。踏切と交差点が近接しているため、信号機の切替りタイミングは列車の運行と連動するようになっている。
 千原崎交差点を過ぎると再び中央分離帯付きの片側2車線道路になる。緩やかな勾配を上った先で上下線で分離している萩原橋を通過する。橋の下には神通川だけでなく富岩運河が流れている。

28.左側車線が減少 29.富山r1・r205四方荒屋交差点を右折
 萩原橋から勾配を下り切った所で中央分離帯がなくなるが、右カーブを過ぎてからは中央分離帯が復活する。左側車線が減少した直後の富山r1・r205四方荒屋交差点を右折して四方方面に進む。r1との重複はここまでで、千原崎交差点からの距離は約2.4kmである。

30.四方荒屋交差点の直後に広いゼブラゾーンあり 31.富山北消防署の和合出張所の前を通過 32.四方交差点を左折
 四方荒屋交差点の直後は広いゼブラゾーンが設置されており道幅に余裕があるが、すぐに左側の歩道がなくなり車線幅も普通の対面2車線道路になる。左カーブを曲がって以降は沿線の家屋が増えるが、走りにくさは感じない。四方荒屋交差点から約1.0kmで市道との四方交差点に至り、左折して新湊・富山新港方面に進む。

33.四方南町交差点は右斜め前方へ進む 34.富山r207四方新出町交差点 35.海沿いを走る
 四方交差点から100m程進むと市道との四方南町交差点を通過するが、直進は直進だが右斜め前方に進むという交差点の形状である。富山r207四方新出町交差点を通過して右、左とカーブした後に市道が接続している左カーブを通過する。その先でr207のバイパスとの交差点を通過するが、信号機も案内標識も設置されていないため県道が交差しているようには見えない。r207バイパスとの交差点からは海沿いを走っているが、防潮堤(?)があるため海は全く見えない。

36.射水市に入る 37.富山r204足洗交差点 38.射水市本江
 終点の北馬場交差点から約14.3km走ると市境を通過して射水市に入る。市境と言っても峠でもなければ河川でもない場所で、周囲には家屋もあるので市境感は薄い。射水市に入ってからも道路状況と周辺の風景に変化はなく、センターライン付近に融雪水パイプが埋め込まれている2車線道路を走る。富山r204足洗交差点を通過して少し走ると足洗潟公園の北側を通る。

39.富山r41海老江交差点 40.狭路という訳ではない 41.富山r232堀岡古明神交差点を左折
 富山r205交差点を通過して少し走ると富山r41海老江交差点に至る。この交差点から西の区間は大型貨物車両等は進入できないため左折してr41に進むしかない。大型車両の通行が禁止されていると言っても特に道幅が狭いという事もなくセンターライン付きの2車線道路が続いている。ただし、歩道がなく両側に家屋が密集しているため多少の狭苦しさを感じる。海老江交差点から約2.0km走ると富山r232堀岡古明神交差点となり、左折して小杉方面に進む。大型貨物車両が通行できないのは海老江交差点〜堀岡古明神交差点の間である。

42.堀岡古明神交差点以降は走りやすくなる 43.草岡町交差点以南は片側2車線道路 44.富山r232七美交差点
 堀岡古明神交差点からも2車線道路だが、広めの路側帯と歩道があるため走りやすくなる。約200m走ると市道との草岡町交差点を通過するが、交差している市道は片側2車線とR415よりも整備されている。R415の大型貨物車通行禁止区間はこの市道を利用する事で容易に回避できる。
 草岡町交差点からはR415も片側2車線道路となって富山新港火力発電所の東側を通過する。中野橋を渡ってから程なくして富山r232七美交差点を通過する。堀岡古明神交差点から重複していたr232がここで分岐する。

45.摺手寺交差点を右折 46.摺手寺交差点からも片側2車線道路 47.富山r232片口高場交差点
 七美交差点から程なくして市道との摺手寺交差点を右折して西高木橋を渡り、引き続き片側2車線道路を走る。沿線には中大規模の工場が多く、昼間であれば大型貨物車の通行が多いと思われる。片口高場交差点で富山r232との3ヶ所目の交差点を通過する。

48.高場大橋 49.周辺には大規模な工場が多い 50.射水市久々湊
 片口高場交差点を過ぎて少し走ると高場大橋を渡る。橋の前後に上りと下りがあるが、それを除けば平坦な状態である。カーブも存在しているが、久々湊集落の北にごく緩やかな左カーブが1ヶ所ある。

51.右側車線が減少 52.市道との新港の森交差点は直進 53.R472新港の森西交差点
 西部主幹線排水路に架かる不胡橋の西詰で市道との新港の森交差点を通過する。交差点の直前の案内標識にR472のおにぎりが表記されているため、R472との交差点に見えるが、R472が交差しているのは100m弱西の新港の森西交差点である。よって新港の森交差点を直進して次の新港の森西交差点を右折する。新港の森西交差点の案内標識は設置されておらず、交差点の手前のおにぎりの下に右折である旨の補助矢印標識が付けられている。なお、新港の森西交差点はR472の起点である。

国道415号 part2