国道413号
part2

両国橋〜R137上宿交差点
道志村→山中湖村→富士吉田市

56.山梨県道志村に入る 57.左ヘアピンカーブ 58.子沢橋
 両国橋を渡ると山梨県道志村に入る。旅館や食事処、キャンプ場があり行楽シーズンの休日は賑わって言える。橋を渡っている時の正面にガードレールが2本見えるが、どちらもこれから通行するR413である。左ヘアピンカーブの後に右カーブを曲がって月夜野集落を通過するが、大半の家屋は国道沿線ではなく村道沿いにある。

59.山間部の2車線道路 60.大渡集落 61.左ヘアピンカーブ
 道志川の左岸の山の斜面を走っており勾配は緩やかなもののカーブが多い。大渡集落を通り過ぎると左のヘアピンカーブを曲がるが、その他にも急カーブが多い。轍部分の積雪はなかったものの凍結の心配があったためカーブではかなり慎重に走らなければならなかった。

62.野原橋 63.カーブが多い 64.久保集落
 野原橋を渡って野原集落を通り抜け、次いで久保集落を通過する。集落内は比較的カーブが少なく直線的だが、集落のない区間はカーブが多い。とは言うもののセンターライン付きの2車線道路のため走りにくいと言える程ではない。

65.笹久根トンネル 66.大室指集落 67.中入桟道橋
 久保集落を通り過ぎて左カーブを曲がった先で笹久根トンネルをくぐり、笹久根集落を通り抜ける。旧道は閉鎖されており通行できない。左の急カーブの先の大宝橋を渡って大室指集落を通り抜ける。この旧道は沿線に家屋があるため通行可能である。桟道橋と中入桟道橋を渡った後に宝永橋を渡る。

68.滝の沢橋 69.閉鎖用ゲートあり 70.「山中湖24km 都留21km」
 滝の沢橋を渡った先で閉鎖用のゲートを通過するが、ゲートの前後に転回用のスペースはない。ゲート以降も小さな集落を繋ぎながら道志川の左岸を走る。カーブは多いがセンターライン付きの2車線道路のためさほど走りにくさは感じない。

71.道志村役場の前を通過 72.道志村公衆便所 73.道志川沿いを走る
 道志村役場の前を通過するが、役場付近と言っても沿線の家屋が密集している訳でもなく、これまで通る過ぎてきた集落より少し大きい程度である。道志小中学校の対岸で道志川のすぐ傍を走る。川沿いとなるのは小中学校の敷地の対岸のみで学校から離れると川からも離れる。

74.幅員減少 75.富士山が見える 76.山梨r24交差点
 断続的に続く集落を結ぶ2車線道路を走っていると幅員減少の警戒標識が立っており、その先で幅員が減少する。車線幅は狭くなるものの一応はセンターライン付きの2車線道路である。前方の山越しに富士山が見えた所で山梨r24交差点を通過する。

77.「富士吉田30km 山中湖19km」 78.道の駅「どうし」 79.川村集落
 山梨r24交差点から少し走ると道の駅「どうし」を通過する。R413がドライブルートとして認識されており、行楽シーズンは混む事の多い道の駅である。道の駅からも道志川の左岸の2車線道路が続いており、カーブは相変わらず多いものの緩やかなものが主体のため走りやすく感じる。

80.異常気象時通行止区間に入る 81.長い勾配を上る 82.一之橋
 別荘地を走っていると山伏峠を含む異常気象時通行止区間に入る。以降は集落が途切れた中を上って行くがカーブは比較的緩やかなものが多く、市町村境の峠道としては走りやすい部類に入る。

83.気温は2℃ 84.山伏トンネル 85.山中湖村に入る
 源流に近い道志川の上をヘアピンカーブで通過し、右カーブを曲がった先で山伏トンネルをくぐって山中湖村に入る。南東に山伏隧道があったが西側の坑口は閉鎖され、東側の坑口は埋まっており内部に入る事はできない。

86.山伏トンネル直後はやや急な勾配 87.山中湖村側の閉鎖ゲート 88.別荘地を通り抜ける
 山伏トンネルを出てしばらくは勾配がきつく急カーブをあるが、ヘアピンカーブ以降はカーブが落ち着き、閉鎖用ゲートを過ぎると勾配も落ち着く。沿線の建物は少ないが、少し離れた所に別荘地がある。

89.富士山が大きく見えるようになる 90.長い下り勾配が続く 91.山梨r729平野交差点を左折
 下り勾配の直線道路を走っていると前方に富士山が見えるようになる。道志村の山梨r24交差点付近でも見えたが、距離が近くなったため大きく見える。富士山を見ながらさらに勾配を下り続けると山梨r729平野交差点に突き当たる。R413は左折して小田原・御殿場方面に進む。案内標識のR413のおにぎりの下に目立ちにくいが道路の線が描かれている。これは神奈川r730であり、静岡県小山町に行く事ができる。

92.平坦な直線道路を南下 93.山梨r715交差点 94.富士山を見ながら山中湖畔を走る
 平野交差点からは山中湖の湖畔の近くを通っているが、しばらくは湖面が見えない状態である。右カーブの右側には山梨r715が交差しているが、これは富士吉田山中湖線という自転車道のため案内標識が設置されておらず県道が交差しているようには見えない。r715交差点から少し進むと山中湖に近付き、同時に富士山が良く見えるようになる。

95.リゾート関連の建物が多い 96.時折富士山を正面に望む 97.R138旭日丘交差点
 富士山を望みながら湖畔の2車線道路を快走する。リゾート地とあって別荘やペンション等が多い。湖側に細長い公共駐車場があるが、その湖よりの道路は山梨r715の単独区間である。駐車場の西端付近でR138旭日丘交差点に至る。案内標識にR413のおにぎりは表記されていないが、直進してR138との重複区間を富士吉田方面に進む。なお、ここより起点の上宿交差点までは全てR138との重複区間である。

98.「甲府49km 富士吉田12km」 99.おにぎりはR138のみ 100.山中湖の南東岸を快走
 旭日丘交差点からは100番台国道との重複区間となるが、道路状況はこれまでと変わらず走りやすい2車線道路である。緩やかな右カーブを曲がって山中湖村役場の前を通過する。以降は山中湖が良く見える状態が続く。

101.山梨r729明神前交差点 102.左に山中浅間神社、右に山中諏訪神社 103.山梨r717山中湖西交差点
 山中湖の西端で山梨r729明神前交差点を道なりに左へカーブして通過する。右折してr729で山中湖の北を走ると平野交差点に戻る事ができる。明神前交差点からは山中湖から離れて上り勾配となる。山中浅間神社と山中諏訪神社の間に架けられた赤い人道橋をくぐり、勾配が緩やかになった後に山梨r717山中湖西交差点を通過する。

104.忍野村への村道との交差点 105.E68東富士五湖道路・山中湖IC 106.緩やかな下り勾配が続く
 山中湖西交差点からはごく緩やかな上り勾配の2車線道路を北西に向かって走り、E68東富士五湖道路との山中湖ICを通過する。E68東富士五湖道路の向こう側、山中湖村と富士吉田市に跨った場所に陸上自衛隊の北富士演習場があり、R413(実質R138)にも多くの自衛隊車両が通行している。

107.忍野入口交差点 108.道の駅「富士吉田」 109.R138・R139富士見バイパスとの富士見バイパス南交差点を直進
 緩やかながら長い勾配を下っていると忍野入口交差点を通過する。富士吉田市に入ると勾配が若干きつくなり右にカーブしながら道の駅「富士吉田」を通過する。道の駅の南西にE68富士吉田忍野SICが建設中であり、おそらくそれに関連する道路工事が道の駅周辺で行われていた。
 道の駅から少し進むとR139富士見バイパスとの富士見バイパス南交差点を直進して引き続きR138との重複区間を進む。富士見バイパスの北端の富士見バイパス北交差点はR139現道に接続しているが、南端の富士見バイパス南交差点は接続していない。

110.「甲府40km 富士河口湖6km」 111.山梨r701富士浅間神社東交差点 112.R137・R138・R139・R300上宿交差点
 富士見バイパス南交差点からもしばらくは緩やかな下り勾配が続く。山梨r701富士浅間神社東交差点を通過して少し走るとR137・R138・R139R300上宿交差点に至る。富士河口湖町方面がR139・R300重複区間、都留方面がR137・R139重複区間、山中湖方面がR138・R413重複区間である。山中湖方面から来た場合は右折車線が設置されていないが、右折が禁止されている訳ではない。交通量の多い交差点のためなかなか右折できないと思われ、そのせいか案内標識は設置されていない。