国道413号
part1

R16西橋本交差点〜両国橋
相模原市

1.西橋本交差点への側道へ進む 2.R16西橋本交差点
 神奈川県相模原市緑区のR16西橋本交差点がR413の起点である。緑区役所やJR横浜線・相模線・京王相模原線の橋本駅に近く、交通量は多い。R16の横浜方面から来た場合は橋本陸橋の手前を側道に進む形だが、逆の八王子方面から来た場合は、神奈川r505元橋本交差点を左折、次の香福寺前交差点を右折してその先の分岐を左に進んで側道に入るというルートになる。R16現道を南下してきた場合は香福寺前交差点を直進して分岐を左方向へ進む。
 橋本陸橋の側道を走っていると一旦停止した後に左折して相模湖・津久井方面に向かう。交通量の多い交差点ながら東方向に道路がないせいか、信号機は設置されていない。なお、交差点のすぐ北にはJR横浜線の久保沢第二踏切(北向き)と久保沢第一踏切(南向き)がある。

3.商業施設が建ち並ぶ 4.前々日の積雪が残っていた 5.神奈川r506東原宿交差点
 西橋本交差点からはほぼ真西の方角に向かって直線的な2車線道路を走る。前述のとおり、緑区役所のすぐ傍で駅も近い事から沿線には多くの商業施設が建っており、交通量も歩行者も多い。道路状況は対面2車線道路であり400番台国道としては普通と言えば普通だが、交通状況を考えると貧弱と言え、交通量の多い時間帯は若干走りにくさを感じる。約2.3km走ると神奈川r506東原宿交差点を通過する。

6.城山交番前交差点 7.神奈川r48川尻交差点 8.川尻交差点からも下り勾配
 城山交番前交差点を左にカーブしながら通過した後は緩やかな下り勾配となる。神奈川r48川尻交差点を過ぎると勾配がやや急になり、市道が接続している左の急カーブを曲がる。

9.神奈川r510久保沢交差点を右折 10.神奈川r508の久保沢跨道橋をくぐる 11.谷ヶ原浄水場の北を通過
 急カーブの先で神奈川r510久保沢交差点を右折して相模湖・津久井方面に進む。三差路の各方向とも交通量がそれなりにありながら右折車線が設置されていないため。交差点への進入は各方向が単独になるように制御されている。
 久保沢交差点のすぐ先で上下線が分離して神奈川r508の久保沢跨道橋をくぐってからr508に合流する。以降は平坦な2車線道路を西に向かって走る。南には谷ヶ原浄水場があり、津久井湖から取水された水が利用されている。

12.相模原市緑区谷ケ原 13.神奈川r513交差点 14.城山ダム
 谷ヶ原浄水場を通り過ぎてからも沿線には商業施設が点在しており、交通量も比較的多い状態が続く。左カーブを曲がって下り勾配になった所でR468/C4圏央道の上を通るが、圏央道は城山トンネルで地中を通っているため交差している事は分からない。勾配が少し急になった後に神奈川r513交差点を通過し、右にカーブしてから城山ダムの天端を通る。ダムの先で右の急カーブを曲がって津久井湖の湖畔を走る。

15.津久井湖城山公園 16.神奈川r513太井交差点 17.相模原市緑区太井
 津久井湖城山公園の前を通り過ぎて勾配を上った後は平坦になる。神奈川r513太井交差点を緩やかな左カーブを描きながら通過する。相模原市の中心部からも緑区の中心部からも離れている場所ながら沿線には多くの商業施設が建っている。

18.神奈川r65交差点 19.神奈川r65日赤前交差点 20.津久井総合事務所交差点
 神奈川r65交差点を道なりに右へ進んだ後にr65日赤前交差点も道なりに右へ進む。さらに進むと津久井総合事務所交差点を通過するが、津久井総合事務所は平成の大合併以前の津久井町役場である。

21.相模原市緑区中野 22.神奈川r65大沢交差点 23.大沢交差点からは下り勾配
 神奈川r65との並走状態が大沢交差点まで続く。日赤前交差点〜大沢交差点間のr65はR413の旧道と思われる。大沢交差点からは緩やかな勾配を下り、大沢川を渡ると上り勾配に転じる。

24.登坂車線あり 25.三ヶ木交差点に向かって下る 26.R412三ヶ木交差点を左折
 津久井湖ゴルフ倶楽部の中を通り抜けるが、そこには登坂車線が設置されている。登坂車線が終わると再び下り勾配となり、直線道路を下る。神奈川中央交通の西津久井営業所のすぐ先のR412三ヶ木交差点を左折して厚木・半原方面に進む。厚木、半原ともにR412が通過している場所である。

27.R412重複区間 28.R412青山交差点を右折
 三ヶ木交差点からも対面2車線道路が続いているが、沿線の建物は通常の家屋が中心になる。緩やかな左カーブを曲がった先の青山交差点を右折するとR412との重複区間が終わる。三ヶ木交差点からの距離は約900mである。

29.日陰の残雪が多くなる 30.カーブが多くなる 31.前戸集落
 青山交差点からは沿線の家屋も少なくなり、勾配とカーブのある山道の様相を見せ始める。とは言え人里離れた場所ではなく複数の集落を結びながら比較的に開けた場所を走っており、走りにくさはさほど感じない。

32.神奈川r64交差点 33.神奈川r518交差点 34.青野原大橋
 右のヘアピンカーブを曲がっていると神奈川r64交差点を通過し、次の左カーブで神奈川r518交差点を通過する。r518の牧馬峠は狭路区間があり、峠の西300mの区間の出入口にはかつてのR421石榑峠のコンクリートゲートを彷彿させるH鋼ゲートが設置されていて、車幅2.0m以上の車両を阻んでいる。r518交差点のすぐ先で青野原大橋を渡るが、その東詰の梶野交差点で交差している市道は旧道に当たる。

35.「山中湖42km 道志24km」 36.旧道との交差点 37.西沢大橋
 青野原大橋からは平坦かつ直線的な2車線道路を走る。沿線の建物も少なく見通しは非常に良い。旧道との交差点を通過してやや急な左カーブを曲がり、古沢橋と西沢大橋を渡る。

38.涸沢橋 39.「幅員減少」 40.センターラインがなくなる
 涸沢橋を渡った先の青野原西野々交差点で旧道と合流するが、2022年2月時点のウオッちずでは未だに旧道も現役扱いされている。旧道と合流した直後からカーブが多くなり、センターラインがなくなって道幅も1.8車線幅と少々狭くなってしまう。

41.センターラインが復活 42.観音沢橋 43.夫婦園バス停付近もセンターラインなし
 狭路区間はすぐに終わってセンターライン付きの2車線道路に戻るが、カーブが連続しており快適に走れるとは言い難い。境沢橋と観音沢橋を渡った先の夫婦園バス停付近もセンターラインがなくなるが、道幅は2.0車線幅はあるので走りにくさを感じる程ではない。境沢橋、観音沢橋どちらも沢の上流を回り込む旧道があるが閉鎖されており進入できない。

44.急カーブが連続している 45.平丸橋と平丸トンネル 46.横山トンネル
 夫婦園バス停付近の狭路区間を通り過ぎてからはセンターライン付きの2車線道路に戻るが急カーブが多くなる。弧を描くような湯口沢橋を渡って荒井集落と平丸集落を通り抜ける。平丸橋を渡ってから平丸トンネルと横山トンネルをくぐる。横山トンネルは2019年10月1日に供用された新しいトンネルだが、旧道は既に閉鎖されており通行できない。

47.R413の最高地点(神奈川県内)の標高は451m 48.橋津原集落 49.橋津原集落の西は急カーブが連続
 横山トンネルを抜けた後にセンターラインなくなり1.8車線幅の狭路になってしまう。横山橋の先にはR413の最高地点の標識が立てられている。それによると標高は451mである。山梨県内の方がより高い場所を通っていそうだが、神奈川県内に限っての最高地点のようである。横山橋以降も狭路が続いており橋津原集落を過ぎると急カーブが連続するようになる。

50.神奈川r76青根交差点 51.上野田大橋 52.集落が途切れる
 緑区役所の青根出張所の西で神奈川r76青根交差点を通過する。右折してr76を北上するとR20まで行く事ができるが、南側は山北町との間に分断区間がある。犬越路林道が分断区間を繋いでいるが、一般車両は通行禁止である。
 青根交差点を過ぎると宮沢新橋や上野田大橋、麦間戸大橋を渡る。これらの旧道がr76から分岐しており麦間戸橋の南で合流している。この旧道も2022年2月時点のウオッちずでは現役扱いされている。旧道が合流してからは右カーブを曲がって此の間橋を渡り、以降はカーブが連続する状態を走る。

53.音久和集落を通る市道との交差点 54.下り9%勾配 55.両国橋
 音久和集落を経て神奈川r76に繋がっている市道との交差点を過ぎると左カーブを曲がって9%の勾配を下る。勾配を下り切った所で道志川に架かる両国橋を渡って山梨県道志村に入る。

国道413号 part2