国道404号
part3

R253犬伏交差点〜R8三ツ屋交差点
十日町市→上越市

96.渋海川沿いを走る 97.犬伏トンネル 98.田澤下トンネル
 犬伏交差点からはR403に加えてR253とも重複しながら上越・大島方面に向かって走る。交差点の直後に井沢橋を渡るが、その下を流れているのはこれまでと同じ渋海川である。出合橋を渡った後に犬伏トンネルをくぐり、ロックシェッドをくぐってから田澤下トンネルをくぐる。犬伏トンネルとロックシェッドの間で炭坑橋を、ロックシェッドと田澤下トンネルの間で田澤大橋をそれぞれ渡る。

99.新田沢橋 100.田沢橋 101.元田沢橋
 田澤下トンネルを出た直後に新田沢橋を渡る。次いで田沢橋を渡るが、渡り終えるとセンターラインがなくなり、次の元田沢橋も2.0車線幅である。これら3つの橋はどれも渋海川に架けられており、その事からも渋海川がいかに蛇行しているかが分かる。

102.十日町市太平 103.新潟r12松代交差点 104.道の駅「まつだいふるさと会館」
 センターラインが消えかけている2車線道路を走っていると新潟r12松代交差点を通過する。交差点付近から周辺の家屋が増えるが、これは旧松代町の中心部だった場所だからである。道の駅「まつだいふるさと会館」の前を通過するが、北越急行の松代駅が隣接しており道の駅の駐車場と建物の間に駅のロータリーがある。

105.新潟r350交差点 106.新千年大橋 107.アップダウンのある快走路
 道の駅を通り過ぎてから程なくして左カーブを曲がって緩やかな勾配を上った先で新潟r350交差点を通過する。以西は沿線の家屋が少なくなり、新千年橋を渡って以降はアップダウンが連続している。

108.長者原橋 109.池尻大橋 110.R253・R353・R403池尻交差点を直進
 新大橋、長者原橋、池尻大橋の3つの橋で渋海川を渡る。R403走行当時(2012年9月8日)は新大橋は供用されていたが、長者原橋と池尻大橋は工事中で供用されておらず1.5〜1.8車線幅の狭路が残っていた。
 池尻大橋を渡り終えた先でR253・R353・R403池尻交差点に至る。R404のおにぎりはどの方向にも表記されていないが、直進してR253との重複区間を上越方面に進む。R403は大島方面に分岐するが、同時にR353が重複してくる。

111.池尻交差点からは上り勾配 112.カーブは多いが快走路 113.R253・R353蒲生交差点を直進
 池尻交差点からはR253とR353との3国道重複区間となるが、おにぎりは最も小さい番号のR253しか設置されていない。渋海川から離れて上り勾配の2車線道路を走る。カーブは多いものの交通量はさほど多くないため走りにくいとまでは言えない。
 蒲生集落に差し掛かった所で蒲生交差点に至り、直進して引き続きR253との重複区間を上越・大島方面に進む。R353が石黒・寺田方面に分岐するため以降はR253とのみ重複している。なお、交差点の下には北越急行の鍋立山トンネルが通っているが、当然ながら地上では何も見えない。

114.カーブの多い2車線快走路 115.周辺には棚田あり 116.儀明集落
 蒲生交差点からは下り勾配となり左カーブからは沿線の家屋が途切れる。カーブは多いもののセンターライン付きの2車線道路であり交通量が少ないため走りにくさはさほど感じない。緩やかな上り勾配を走っていると儀明集落を通過する。

117.儀明峠トンネル 118.おにぎりはR253のみ 119.新潟r13交差点
 儀明集落の端で儀明峠トンネルに入る。開通したのは1979年と40年前だが延長は1202mと結構な長さである。このトンネルをくぐると上越市に入る。トンネルを出ると峠を越えるため下り勾配となる。勾配は緩やかだが上りとなる反対側車線には登坂車線が設置されている。その登坂車線区間の途中で新潟r13交差点を通過する。

120.長い下り勾配が続く 121.新潟r13大平交差点 122.大平集落
 登坂車線が終わってからも下り勾配が続いており、太平集落に入ってからの方が急勾配になる。急勾配を下り終えて平坦になった所で新潟r13大平交差点を右にカーブしながら通過する。蛇行する保倉川をよそにカーブの少ない2車線道路で大平集落を通り抜ける。

123.岡隧道 124.保倉川沿いを走る 125.小谷島集落
 蛇行している保倉川を3ヶ所渡った後に岡隧道をくぐり、4ヶ所目の橋を渡る。その後も蛇行する保倉川に架かる橋をいくつか渡りながら川沿いを西に向かって走る。カーブは多いものの勾配はほとんどなく概ね走りやすい道路状況と言える。

126.保倉隧道 127.新潟r376蕨岡交差点 128.大和橋
 小谷島集落を通り過ぎてからも保倉川沿いを走っており橋を何ヶ所か渡って保倉隧道をくぐる。その後保倉川の右岸を走っていると新潟r376交差点を通過し、その後も保倉川を何回か渡る。

129.新山崎橋 130.新潟r43虫川南交差点 131.上越市浦川原区釜淵
 北越急行の虫川大杉駅の手前で新潟r43虫川南交差点を通過する。左折してr43を約1.4km南下するとR253上沼バイパスとの安塚ICに至る。インターチェンジを名乗っているものの東側の区間が供用されておらず現時点ではただの平面交差点である。バイパスとの並走区間となっても保倉川流域の2車線道路が続いている。比較的開けた場所を通っており沿線の家屋もこれまでより多い。

132.新潟r61有島交差点 133.うらがわら駅の南を通過 134.正面の建物は浦川原体育館
 新潟r61との有島交差点を通過して左カーブを曲がると北越急行のガード下をくぐって右カーブを曲がる。うらがわら駅の南を通過してから程なくしてr61横川交差点を通過して左カーブを曲がる。カーブはあるもののこれまでとは異なり急カーブは少ない。

135.R253上沼道の支線との交差点 136.新潟r253飯室西交差点 137.保倉川橋
 虫川南交差点から約4.8km走るとR253上沼道の支線との交差点を通過する。虫川南交差点からここまでがバイパスとの並走区間だが、供用されているのが中途半端な状態とあって現道の交通量はさほど減っていない可能性もある。
 バイパスとの並走区間が終わってからも平坦な2車線道路が続いている。新潟r253飯室西交差点を過ぎて少し走ると保倉川橋を渡る。橋の前後は路面が濡れていたが、これは雨ではなく冬季を前にして融雪水パイプのチェックが行われていたようである。

138.新潟r184交差点 139.水田の間を走り抜ける 140.新潟r30青野交差点
 集落内のやや狭苦しい2車線道路を走っていると新潟r148交差点を通過する。青野池の北を通り過ぎて集落を出ると水田が広がる中を平坦な直線道路で走り抜ける。雪国らしく赤茶けたアスファルトの2車線道路を走っていると新潟r30青野交差点を通過する。

141.青野交差点以西も快走路 142.新潟r77上名柄交差点 143.新潟r201上五貫野交差点
 青野交差点を過ぎてからも平坦で直線的な2車線道路が続いている。交通量は増えているが、信号機付きの交差点が少ないため流れは良い。新潟r77上名柄交差点や新潟r201上五貫野交差点を通過しながら西の方角に向かって走る。

144.上越市大字上五貫野 145.E8北陸道の五貫野高架橋 146.千福橋
 水田の間を快走しているとE8北陸道の五貫野高架橋の下をくぐる。200番台の国道との重複区間ながらインターチェンジは設置されていない。千福橋を渡ってからは沿線には家屋よりも工場が多くなる。

147.車にぶつけられた(?)おにぎり 148.新潟r259福田交差点 149.R8・R253・新潟r488三ツ屋交差点
 交通量が増えてきた2車線道路を走っていると新潟r259福田交差点を通過し、そのすぐ先でR8・R253・新潟r488三ツ屋交差点に至る。この交差点がR404の終点である。実質的な終点である相野原交差点からR403、R252、R403、R253と重複していた距離は約67kmと総延長の7割を超えている。元々はもう少し単独区間が長かったが、R403が当初は三条市〜亀田町(現在は新潟市)だったものが1993年に起終点を交換して新潟市〜松本市に延伸された際にR404との重複区間が発生したという経緯もある。