国道365号
part6

R21関ヶ原西町交差点〜R421三笠橋南詰交差点
関ヶ原町→大垣市→
→いなべ市

244.東海道新幹線 245.名神・関ヶ原IC 246.大垣市に入る
 R21関ヶ原西町交差点を通過して緩やかな左カーブを曲がった先で岐阜r56中町交差点を通過して直後に東海道新幹線の橋梁下をくぐる。さらにそのすぐ南で名神の関ヶ原ICを通過して右カーブの先で名神の本線の下をくぐる。関ヶ原ICを過ぎた直後の左カーブを曲がると大垣市に入る。市町境には建設中の道路が交差しているが、これは広域農道であり、R21との交差点を経てR365の県境付近まで伸びている。

247.アップダウンあり 248.旧道との牧田上野交差点は右折不可 249.岐阜r56牧田小学校南交差点を右折
 大垣市に入ってからはアップダウンを繰り返すようになるが勾配は緩やかで信号機もほとんどないため非常に走りやすい道路状況である。岐阜r229牧田一色交差点付近からは平坦になる。R365の旧道との牧田上野交差点を通過するが、旧道は南端が閉鎖されており現在の国道と接続していない。牧田上野交差点からすぐに岐阜r56牧田小学校南交差点に至り、右折して四日市・いなべ方面に進む。

250.旧道が交差していた場所 251.萩原橋 252.和田橋
 牧田小学校南交差点から程なくして旧道が交差していた箇所を通過するが、歩道が設置されており旧道との往来はできなくなっている。藤古川に架かる萩原橋を渡るが、元々1車線の橋を拡幅したのか、中央分離帯のある片側1車線となっている。さらにすぐ先で牧田川に架かる和田橋をS字カーブを描きながら通過し、南詰で岐阜r227和田橋南交差点を通過する。

253.大垣市上石津町一之瀬 254.上石津第一トンネル 255.2車線快走路を南下
 その後は2車線快走路が続いており、信号機付きの交差点が少ない事もあってハイペースで流れている。一之瀬大橋で牧田川を渡った先で上石津第一トンネルに入る。第二、第三トンネルもあるが、それぞれのトンネルの間はロックシェッドで繋がっており、トンネル手前の延長を示した看板も3つのトンネルを合計した1802mとなっている。上石津第三トンネルを出て少し走ると下多良橋で牧田川を渡り、緩やかにアップダウンしている2車線道路を走る。

256.アップダウンを繰り返す 257.岐阜r139交差点 258.岐阜r139交差点を過ぎると勾配を下る
 上多良橋を渡ってからは上り基調となり、かみいしづ緑の村公園の西側を通り過ぎ、下り勾配になった所で岐阜r139交差点を通過する。r139は路線名を上石津多賀線と言うが、県境を越えた滋賀県多賀町との間に分断区間がある(林道で繋がっているが、落石や崩落による通行止が多い)。r139交差点からは下り勾配となり開けた場所を走、その後は再びアップダウンを繰り返す。

259.岐阜r107交差点 260.三重県いなべ市に入る 261.いなべ市藤原町吉田
 岐阜r107交差点を通過して山裾を走っていると県境を通過して三重県いなべ市に入る。滋賀県・岐阜県との境と同様に峠でも河川でもない場所が県境となっている。三重県に入ってからも道路状況に大きな変化はなく、緩やかなアップダウンを繰り返す2車線道路を快走する。藤原町吉田や藤原町篠立の集落を通り抜けている道路が旧道と思われる。

262.新興住宅地の傍を左にカーブ 263.篠立パーキング 264.黄金大橋
 2車線快走路を走っていると新興住宅地の傍でやや急な左カーブを曲がる。カーブの先にはチェーン着脱場を兼ねた篠立パーキングがある。公衆トイレは設置されているものの飲料の自販機は設置されていないようである。左にカーブしながら三重r614交差点を通過して、やや急な下り勾配の黄金大橋を渡る。

265.R306黄金大橋南交差点 266.黄金大橋南交差点からは上り勾配 267.ふじわら簡易パーキング
 黄金大橋を渡り切った所でR306黄金大橋南交差点を通過する。直進と右折がR306と案内されているが、R365が重複しているのは直進の四日市・桑名方面である。R306の方が格上の国道だが、彦根・多賀方面の県境の鞍掛峠は冬季閉鎖され、また冬季以外においても落石や崩落による通行止が多い。2016年は崩落復旧工事のため通行可能になった時期はなく、冬季閉鎖を経た2017年5月現在も通行止が続いている。滋賀県のサイトによると平成31年初旬、つまり2019年の冬季閉鎖明けまで通行止となるらしい。
 黄金大橋南交差点を過ぎると上り勾配となり冷川大橋を渡る。左カーブを曲がると直線的になり勾配も落ち着く。ふじわら簡易パーキングの前を通過するが、“簡易”となっているが公衆トイレだけでなく食事処や物産店も備えている。ただし、飲料の自販機はない模様。

268.三重r614本郷南口交差点 269.R306・R365串刺しおにぎり 270.アップダウンのある快走路
 非常に緩やかな勾配を上っていると三重r614本郷南口交差点を通過する。以降は緩やかなアップダウンを繰り返す2車線道路を快走する。周辺の風景の割に走っている車は多いが、信号機がないため速いペースで流れている。

271.三重r601交差点 272.三重r107志礼石新田交差点 273.藤原大橋
 視界が開けて周囲の建物が増えてきた所で三重r601との交差点を通過する。信号機のない交差点だが、r601に進み三重r614本郷交差点から市道を走る事でR306・R365黄金大橋南交差点に至る。
 r601交差点からすぐに三重r107志礼石新田交差点を通過する。県境の北で交差した岐阜r107と同一の県道である。志礼石新田交差点からさほど走らないうちに次の県道との交差点、三重r614下野尻交差点を通過して藤原大橋で員弁川を渡る。

274.鎌田大橋 275.いなべ市北勢町阿下喜 276.R306別名交差点
 藤原大橋を渡った先で三重r157瀬木交差点を通過し、右カーブを曲がった後に鎌田大橋で鎌田川を渡り、南詰で三重r5鎌田交差点を通過する。鎌田交差点付近は沿線に商業施設が多く賑やかな雰囲気だが、平成の大合併以前の町の中心部だった場所という訳ではない。
 員弁川に架かる北勢大橋を渡り、緩やかな上り勾配の緩やかな左カーブを曲がり、多志田橋の先でR306別名交差点を通過する。黄金大橋南交差点に続いてこちらも格下のR365の方が直進となっている。

277.建設中の橋脚は東海環状道のもの 278.東海環状道と並走 279.青川大橋
 別名交差点を過ぎて少し走ると左側に建設中の橋脚が目に入ってくる。これは東海環状道であり、R475に指定されている国道である。緩やかな右カーブ以降は橋脚の西側を並走するような形で南下する。橋脚が左の方に逸れていった所で青川大橋を渡る。東海環状道は下流側に架橋される予定である。

280.三重r609久下交差点 281.三重r140大久保交差点を左折 282.東海環状道の東側を並走
 青川大橋を渡ってすぐに三重r609久下交差点を通過して、緩やかな左カーブを曲がった後にやや急な左カーブを曲がる。左カーブの先には三重r140大久保交差点があるが、R365はここを左折しなければならない。道なりに走っているとr140に進んでしまうが、そちらに向かう車両も少なくない。
 大久保交差点からは右カーブを曲がり員弁川沿いになった所で右側の東海環状道に挟まれた状態を走る。カーブ部分が東海環状道と交差する地点と思われる。まだ完成していない橋脚もある一方で橋桁が乗せられた橋脚もある。

283.新源太橋 284.R421三笠橋南詰交差点
 建設中の東海環状道と並走しながら員弁川の右岸を走っていると新源太橋を渡った先でR421三笠橋南詰交差点を通過する。案内標識には左折の桑名方面にしかR421のおにぎりが表記されていないが、右折側の道路もR421に指定されている。案内されていないから酷道かと思いきや、普通の2車線道路である。そして員弁バイパスが全通する以前の2005年時点では右折して150m程はR365が重複していた区間でもある。

国道365号 part7