国道361号旧道
地蔵峠


1.旧道に入った途端、1.5車線狭路となる 2.右折すれば現道に戻れる所を敢えて左折 3.「この先 地蔵峠 通行注意」
 現在の国道から旧道に入るとセンターラインのない狭路が待ち受けている。旧道らしく交通量はほとんどない。約800m走ると突き当りにぶつかる。右折すればほんの数メートルで国道に出てしまう。地蔵峠旧道は左折である。左折すると国道時代の遺産と言える道路情報板が残っている。国道から降格して久しいが2009年当時はまだ使用されており道路情報が提供されていた。

4.二本木の湯に歓迎される 5.二本木集落までは比較的広い 6.最後の集落、一の萱
 T字路を左折してからも1.5車線幅程度の狭路が続いているが、路面は比較的いれいで対向車がほとんどいない事もあってさほど走りにくさは感じない。二本木の湯と書かれたのぼりが何本も立っている事からこの先に温泉施設がある事が想像できる。温泉のある二本木集落を過ぎると地蔵峠の南側の最後の集落である一の萱集落を通過する。

7.一の萱集落から先は本格的に狭くなる 8.雨が降っていないのに路面が濡れている 9.離合不能箇所も多い
 一の萱集落を過ぎるとそれまでは乗用車がすれ違うには充分だった道幅が一気に狭くなって1.0〜1.5車線幅となる。峠に向かっている際に最後の集落を過ぎると狭くなるのはよくあるパターンなので特に驚くような事ではない。しかも、ここは国道から降格して年月が経過している旧道である。そんな最後の集落を通り過ぎて旧道にしては路面状況は悪くなくそれなりに走りやすい。ただし、この“走りやすい”という表現は、バイパスの開通によって廃れてしまって落石や小崩落などが見られる旧道に比べて、という意味である。、誰もが走りやすいという意味ではない。

10.路面には刈られて草が散乱 11.地蔵峠 12.峠直下は結構な急勾配
 旧道となっても保守の手は全く入っていないという訳はないようで、2009年に走行した時も路肩の草刈りが行われいた。勾配はさほど急ではないが、峠の手前でいくつものヘアピンカーブを曲がらなければならない。地蔵峠を越えると一転して急な勾配となる。進むにつれて勾配は落ち着くが道幅に変化は見られない。

13.開けた場所を通れば、 14.鬱蒼とした場所も通る 15.角塚里の集落が見えてくる
 時折景色が開けた場所を走るが、鬱蒼と木々が生い茂っている場所の方が多い。それ故に紅葉期は景色が楽しめるものと思われる。当然ながら交通量の増大は避けられないだろう。地蔵峠からひたすら小刻みなカーブを曲がりながら走っていると急カーブが連続するようになり、それを過ぎると峠の北側の最初の集落の角塚里集落に入る。

16.末川を渡った先を右折 17.最初のT字路を左折 18.現道に向かって狭路を進む
 角塚里集落を通り過ぎてすぐに末川を渡り、直後の突き当りを右折する。末川に沿った2.0車線幅道路を200m程走ると直進の木曽福島方面と左折の高山方面に別れる。どちらが本来の旧道か不明だが、高山市に向かって走っている事で左折を選択する。その後は1.0車線幅の集落内を抜ける道路を走る。

19.現道に突き当たる
 1.0車線幅道路を走っていると上り勾配とカーブの先で国道に突き当たる。国道の指定を外れて以降も通行できる旧道であり、今回は立ち寄っていないが展望台もあり、また紅葉の隠れた(?)名所にもなっているようで、よほど大規模な崩落でも発生しない限りは維持管理されるものと思われる。