国道347号
part1

R112高松交差点〜鍋越トンネル
寒河江市→河北町→村山市→大石田町→尾花沢市

1.R112・R287高松交差点 2.側道を走る 3.左にカーブした後に右へ進む
 高松陸橋の下のR112R287高松交差点がR347の起点だがR287に重複しており、おにぎりは表記されていない。交差点から側道を走っていると左にカーブした後に2本の市道が交差している右カーブを曲がり、一旦停止した後に左折して本線に合流する。以前は信号機が設置されていたのだが、なぜか撤去されて「止まれ」に替わっていた。

4.慈恩寺大橋 5.この交差点を左折すると慈恩寺に行ける 6.山形r283交差点
 本線に合流した後に慈恩寺大橋で寒河江川を渡る。橋を渡り終えてすぐに右の急カーブを曲がり、直線道路を走っていると山形r283交差点を通過する。緩やかな左カーブの直後に山形r379交差点を通過し、以降も直線的な2車線道路を走る。

7.河北町に入る 8.山形r285交差点 9.山形r110交差点
 平坦で直線的な2車線道路を走っていると河北町に入り、程なくして緩やかな右カーブを曲がり、その先で山形r285交差点と山形r110交差点を相次いで通過する。r110は尾花沢方面のショートカット路として機能しており、左折する車両も少なくない。

10.河北町谷地 11.R287・山形r25谷地交差点を左折
 平坦で直線的な2車線道路を快走していると、高松交差点から約6.0kmでR287・山形r25谷地交差点を左折して尾花沢方面に向かう。起点から重複していたR287から分岐して単独区間となる交差点である。

12.単独区間になる 13.山形r25・r110交差点 14.総合文化センターの前を通過
 谷地交差点からは北に向かって走る。河北町の中心部と言える場所を通っているが、歩道付きの2車線道路と整備されている。山形r25・r110交差点を通過し、緩やかな右カーブを曲がった後に総合文化センターの前を通過する。この辺りまでが町の中心部と言える場所である。

15.山形r299交差点 16.山形r299交差点以北は沿線の建物が少ない 17.村山市に入る
 山形r299交差点を通過して以降は沿線の家屋が一気に少なくなる。r299の南方向のr25、r282がR347の東を並走しているルートから察するに旧道なのかもしれない。交通量はそこそこあるものの信号機付きの交差点が少ないため流れは良く走りやすい。旧道らしき町道との交差点を通過して少し走ると村山市に入る。

18.長閑な風景の中を快走 19.山形r294交差点 20.村山市稲下
 村山市に入ってからも長閑な風景の中を走り抜ける2車線快走路が続いている。千座川を渡って少し走ると山形r294交差点を通過する。この区間は東を並走している、家屋が建ち並ぶ間を通っている町/市道が旧道と思われる。

21.山形r300交差点 22.防雪柵のある2車線道路を走る 23.村山市白鳥
 山形r300交差点を通過すると緩やかなカーブを描きながら勾配を下り、長善寺橋を渡った後に再びr300交差点を通過するとr300が岩野・樽石方面に分岐する。以降は田畑の間をほぼ真北の方角に向かって走る。西の山裾を市道が通っておりそちらに家屋がある事からその道路が旧道の可能性がある。

24.北村山広域農道との交差点 25.三ヶ瀬橋 26.山形r303交差点
 右に大きくカーブした後に左にカーブしていると北村山広域農道との交差点を通過し、三ヶ瀬橋で最上川を渡る。下流側に旧道らしき道路があるが、橋は既に撤去されている。三ヶ瀬橋を渡り終えてすぐに山形r303交差点を通過する。

27.長島橋 28.緩やかな上り勾配 29.富並川橋
 山形r303を過ぎて左にカーブした先で長島橋を通って再び最上川を渡る。直後の右の急カーブには北村山広域農道が交差している。その後、緩やかな勾配を上っていると左にカーブして引き続き上り勾配を走る。大林、深沢集落から下り勾配となるが、家屋が途切れた後に矢や急な勾配を下って富並川橋を渡る。

30.山形r36交差点 31.桜が散り始めていた 32.大石田町田沢
 富並川橋を渡った後は平坦な状態となり、山形r36交差点を通過する。その後もアップダウン、勾配ともに非常に緩やかな2車線道路を快走していると市町境を通過して大石田町に入る。北村山広域農道との交差点付近から大きく左にカーブした後は水田の間を走り抜ける。

33.山形r121・r381交差点 34.虹の大橋 35.町道を介して山形r189と接続
 山形r121・r381交差点への側道が分岐すると同時に上り勾配となり、虹の大橋で最上川も渡る。r121・r381とはR347の村山方面としか接続していない。虹の大橋の北詰にも交差点があるが、桜橋の下を通っている山形r189とを繋いでいる町道が接続している。

36.小山橋 37.山形r30交差点 38.山形r121交差点
 桜橋で山形r189の上を通過してすぐに小山橋でJR奥羽本線の上を通過し、その後左カーブを曲がり緩やかな勾配を下る。おぼろげ橋の北詰に大石田町と尾花沢市の境があるのだが、なぜか境標識は設置されていない。平坦になった2車線道路を少し走ると山形r30交差点と山形r121交差点を相次いで通過する。

39.尾花沢市尾花沢 40.東北中央道・尾花沢IC 41.R13下川原交差点
 山形r121交差点以降は水田の中を走っており、左カーブの後に右に大きくカーブして進行方角を北東に変える。東北中央道の尾花沢ICを通過するが、南の大石田村山ICまでの区間は走行した日の直前の2018年4月15日開通している。
 東北中央道の本線の下を通った直後にも跨道橋があるが、これはR13である。R347とは下川原交差点という、立体交差点として繋がっているが信号機は設置されていない。R347は直進して大崎・銀山方面に進む。

国道347号 part2