国道322号
part2

R201清瀬橋交差点〜R211大隈交差点
香春町→田川市→川崎町→田川市→嘉麻市

39.福岡r52香春交差点は道なりに右へ進む 40.JR日田彦山線との並走は続いている 41.田川市に入る
 R201清瀬橋交差点を通過してすぐに左にカーブして、少し直線を走った後に福岡r52香春交差点を道なりに右にカーブする方向に進む。前述の通り、清瀬橋交差点で多くの車両がR201飯塚方面に進んだため交通量は少なくなっている。JR日田彦山線に沿って2車線道路を走り、一本松駅付近で線路から離れる方向に進んでから田川市に入る。

42.鉄砲町交差点 43.福岡r22・r455伊田大橋交差点 44.福岡r41交差点
 緩やかにアップダウンしながら沿線の家屋の数に比して交通量が少ない2車線道路を走る。JR日田彦山線と平成筑豊鉄道の田川伊田駅に至る市道との鉄砲町交差点は直進だが、左折して市道に進む車両も多いので注意が必要である。福岡r22・r455伊田大橋交差点を通過して伊田大橋を渡ると田川市の市街地と言える地域に入る。伊田大橋からは緩やかな上り勾配となっている。

45.平成筑豊鉄道伊田線 46.JR日田彦山線 47.市街地だが意外にアップダウンあり
 福岡r41交差点を過ぎた所で平成筑豊鉄道伊田線の踏切を通過し、福岡r457伊田日の出町交差点の先ではJR日田彦山線の踏切を通過する。その後も上りが続いて市役所付近を通るが、市街地の割に勾配が急である。

48.平松三角公園交差点は左方向へ進む 49.鷹羽橋で日田彦山線と平成筑豊鉄道糸田線を越える 50.福岡r420桜町交差点を左折
 市役所を通過して程なくして平松三角公園交差点を通過するが、ここは直進ではなく左折が国道である。案内標識は設置されていないが、正面の奥に建物があり、交差点の形状も左折して下さいと言わんばかりなのでルートミスする可能性は低いだろう。平松三角公園交差点から少し走ると鷹羽橋で蓑田川とJR日田彦山線と平成筑豊鉄道の糸田線の線路を越える。その先の福岡r420桜町交差点を左折した直後にはJR後藤寺線をオーバーパスする。

51.福岡r95・r432後藤寺本町交差点 52.田川病院下交差点からは下り勾配 53.福岡r95三ヶ瀬交差点は右方向へ進む
 田川後藤寺駅の西で福岡r95・r432後藤寺本町交差点を通過し、さらに少し南で福岡r454上本町交差点を通過する。その先で田川病院前交差点を通過するが、その辺りから下り勾配となる。平坦な状態になってから福岡r95三ヶ瀬交差点を通過するが、ここはY字形状の交差点を道なりに右方向へ進む。田川病院前交差点付近から三ヶ瀬交差点の少し南の中元寺川までの区間は短距離ながら田川市ではなく川崎町を通っている。

54.水田の割合が高くなる 55.福岡r423交差点を左折するとR322田川バイパスに行ける 56.R322田川バイパスとの交差点を直進
 再び田川市を走っていると沿線の風景が長閑なものに変化し、田川市の市街地に比べてアップダウンはなく平坦な状態を走る。福岡r423との信号機のない交差点を通過してすぐにR322田川バイパスとの交差点に至る。田川市の市街地を迂回するバイパスだが、北側の一部が未開通のため現道に接続しているのはここだけである。市街地にもかかわらず交通量が少なかったのはこのバイパスが部分開通している事も要因のひとつと考えられる。

57.バイパス交差点以降も2車線道路が続く 58.「雨天時 走行注意」 59.道路改良工事中
 田川バイパスとの交差点以降も走りやすい2車線道路が続いているが、バイパスと一本化されるため交通量は増えてしまう。それでも信号機が少ない地方部なので車の流れは比較的良好である。猪位金川の流域を走っているため勾配はほとんどなく平坦である。

60.嘉麻市との市境に向かって勾配を下る 61.山田バイパスとの猪国交差点を右折して現道へ進む 62.バイパスの高架下を通過
 福岡r414交差点を通過して少し進むとやや急な勾配で直線道路を下る。下り勾配の途中にある猪国交差点は山田バイパスと現道とが分岐する交差点であり、直進がバイパスで右折が現道である。案内標識には現道におにぎりが表記されていないので普通に走っているとそのままバイパスを走ってしまう。なお、猪国交差点の手前に嘉麻市の市境標識が建っているが、実際の市境は猪国交差点の奥にある。猪国交差点からは現道は下り一方でバイパスが上りとなっており、実際の市境を通過して先でバイパスの高架をくぐる。

63.旧山田市の市街地を走る 64.福岡r402大橋北交差点を左折 65.福岡r441大橋交差点を右折
 下り勾配が終わって平坦になると旧山田市の市街地を走る。市街地と言っても市のそれではなく町のそれの雰囲気を醸し出しているが、炭鉱で栄えた街だけに閉山してからの過疎化が深刻なようだ。猪国交差点から約1.2km走ると福岡r402との大橋北交差点に突き当たる。山田バイパスの南に接続する嘉麻バイパスが未開通のため、山田バイパスと大橋北交差点の区間が暫定的にR322に指定されているようで、そのように表している地図もある。ただし、案内標識ではr402のままになっている。大橋北交差点から僅か100m程先の福岡r441大橋交差点は右折である。大橋北交差点の案内標識に大橋交差点を右折する部分まで表記されているため、大橋交差点単独の案内標識は設置されていない。

66.副楽トンネルの制限高が警告される 67.電光掲示板にも制限高が警告されている 68.カーブが多い
 大橋交差点からすぐに新大橋を渡るが、その南詰にはおにぎりとともに副楽トンネルに3.6mの制限高が設定されている旨を警告する標識が立てられている。新大橋からは緩やかな上り勾配となって家屋の間を走り抜ける。2007年に廃校になった山田高校の正門前には小型の電光掲示板が設置されており、そこにも制限高に関する注意が表示されていた。原町集落からは上り勾配に加えてカーブが連続するようになる。

69.集落が途切れると急カーブが増える 70.副楽トンネルの制限高は3.6m 71.副楽トンネルの南側も急カーブが多い
 集落が途切れても勾配に変化はないが急なカーブが多くなる。急カーブが落ち着いた所で副楽トンネルを通過する。トンネル内部にもセンターラインが引かれており一応は2車線と言えるが、制限高があるため中型トラックより大きな車両ではセンターラインを跨いで通行しなければならない。トンネルを抜けると下り勾配となり、いくつかの急カーブを曲がりながら標高を下げていく。

72.旧嘉穂町の市街地が見えてくる 73.R211大隈交差点
 景色が開けると同時に旧嘉穂町の中心部が見渡せるようになる。勾配を下り切って平坦になる所でR211との大隈交差点を通過する。案内標識に久留米と朝倉の地名が表示されているが、嘉麻市と朝倉市の境の旧八丁越は酷道区間である。

国道322号 part3