国道322号
part1

R3三萩野交差点〜R201清瀬橋交差点
北九州市→香春町

1.R3・R10・福岡r266三萩野交差点 2.北九州モノレールと北九州都市高速 3.R10黄金2交差点を左折
 福岡県北九州市小倉北区、新幹線と在来線の小倉駅の南に位置するR3・R10・福岡r266との三萩野交差点がR322の起点であり、ここから久留米市に向かって福岡県内を斜めに横断する。交差点の北には北九州モノレールの香春口三萩野交差点があり、R322(R10重複)に沿ってモノレールが走っている。三萩野交差点を過ぎてすぐに高架道路が横切っているが、これは北九州都市高速4号線の高架である。
 モノレールに上下線を分離された片側3車線道路を走っていると約300m南の黄金2交差点を左折しなければならない。案内標識では左折がR10で直進がR322となっているため、左折じゃねーだろと思うかもしれない。ただの移動のために走っているのであれば直進でも何ら問題ないし、むしろその方が正しいルートを言える。案内標識は余計な混乱を避けるためにこのような表記をしているのだろう。しかし、直進のR322とされている道路はあくまで市道なので、国道トレースにおいてはルートミスになってしまう。

4.黄金2交差点からは4車線 5.R10・R322北方BP城野交差点
 黄金2交差点で不自然(?)な左折をした後は片側3車線に比べると劣るものの上下4車線と決して道路状況は悪い訳ではない。中小規模の集合住宅も多く建っており、意味もなく狭い部分を走らされるような状態ではない。約1.0km走ると城野交差点に至る。R322の現道は直進で、左折がR10行橋方面、右折がR322北方バイパスである。ここは直進して現道を進む事にする。なお、右折して400m程進めば片野4交差点に至り、左折する事でモノレール沿いに戻る事ができる。

6.JR日豊本線・日田彦山線 7.急カーブの右側には北方バイパスがある 8.北九州市小倉南区城野
 城野交差点からは緩やかに下りJR日豊本線と日田彦山線のガードをくぐる。このガードが区境となっており小倉北区から小倉南区に入る。青く塗られた自転車通行帯のある2車線道路を走っているとやや急な左カーブを通過する。このカーブの右側の建物の向こうにはR322北方バイパスが走っている。早朝という時間帯のせいかもしれないが、バイパスが並走している区間のため交通量はさほど多くない。

9.福岡r51北方2交差点と北九州都市高速 10.北九州大学前交差点を右折 11.北九州大学と陸自小倉駐屯地の間を走る
 国立病院の西で右にカーブしてから福岡r51北方2交差点を通過する。交差点の上を高架が横切っているが、これはr51ではなく北九州都市高速1号線である。北方2交差点のすぐ先の福岡r51競馬場入口交差点を左にカーブし、陸上自衛隊の小倉駐屯地の門の前の北九州大学前交差点を右折する。その後は駐屯地と大学の間を走る。

12.道なりに右カーブ、ではなく直進する 13.黒い車のいる方向へ右折
 自転車通行帯がなくなった2車線道路を走っていると守恒駅のほぼ真南で片側2車線の市道との交差点を通過する。普通に走っていれば右にカーブして市道に進んでR322北方バイパスに出てしまうが、正しい国道のルートは直進である。さらに進むと右手に北九州モノレールが見えてくる。市道との交差点から約200m進んだ所で近接する北方バイパスの徳力小学校入口交差点が見えるが、R322現道は信号のない交差点を右折して徳力小学校入口交差点を左折してバイパスの合流するルートとなっている。そのまま直進して鳥居前交差点でもバイパスに合流できるが、その間の道路は国道には指定されていない。

14.再びモノレール沿いを走る 15.徳力嵐山口駅 16.桜橋北交差点以南は普通の片側2車線道路
 徳力小学校入口交差点からは再びモノレール沿いの片側2車線道路となる。起点近くの黄金2交差点を直進して道なりに走っていればこの徳力小学校入口交差点に至る。徳力公団前駅の下を通り、次の徳力嵐山口交差点を通った後でモノレールが東に向かうため、以降はモノレールのない普通の片側2車線道路になる。沿線の建物の数は多いが、ビルよりも低層の住宅の割合が高い。

17.九州道・小倉南IC 18.九州道 19.右折して呼野バイパスの現道へ進む
 福岡r61徳光交差点を左にカーブしながら通過した先で北九州道の小倉南ICを通過する。その後緩やかな勾配を上っていると九州道の本線の跨道橋の下を通ってから緩やかに下り始める。徳力小学校入口交差点から約4.5km走ると信号機のない交差点で呼野バイパスと現道とに別れる。案内標識には「旧322号」と表記されているが、走行日時点ではまだ国道の指定は外されていない。よって右折して現道へと進む。信号機と右折車線のない交差点のため、対向車線の交通量が多い場合は多少待つ事になるかもしれない。

20.現道と言えど普通の2車線 21.福岡r28平尾台入口西交差点 22.JR日田彦山線
 現道とは言え片側2車線と普通の道路状況で特に狭い訳でもカーブが多い訳でもない。しかし家屋が密集している中を走っているため乗用車ならともかく大型トラックでは走りにくい箇所も少なからずある。福岡r28平尾台入口西交差点付近は大型車同士の離合は困難だろう。平尾台入口西交差点以北はJR日田彦山線に沿うように走り、S字状にカーブして跨道橋の下をくぐる。

23.左手に呼春バイパスが近接 24.JR日田彦山線 25.バイパスより少し高い位置を走る
 日田英彦山線の跨道橋からは沿線の家屋が少ないため歩道がないとは言え精神的には多少なりとも走りやすいと感じられるようになる。セブンイレブンを挟んで反対側には呼野バイパスが走っているが、歩行者・自転車を除いてバイパスと現道の往来はできない。その後バイパスから少し距離を置いて日田彦山線との間を走っていると、今度は踏切を通過して線路の西に出る。山裾の少し高い位置を走るが沿線の家屋はさらに少なくなる。

26.右折してバイパスに合流 27.福岡r258交差点にも右折車線なし 28.新金辺トンネル
 現道に入ってから約6.4kmでバイパスとの交差点に至る。直進する道路も旧道なのだがすぐ先で再びバイパスに合流する短い区間のためか、国道の指定から外れている。よって右折してバイパスに合流するとともに引き続き田川・香春方面に進む。
 バイパスに合流すると片側2車線道路で勾配を上る。現道に進まなければ片側2車線道路を続けて走る事ができる。右折車線のない福岡r258交差点を通過すると上下線が分離して南向き車線は新金辺トンネルをくぐって香春町に入る。北向き車線は第二金辺トンネルを通る。なお、JRの金辺トンネルの東に旧道の金辺トンネルがあるが通行はできない。

29.新金辺トンネルを出ると下り勾配 30.金辺峠交差点を右折して現道へ進む
 金辺トンネルを出ると右にカーブしながら緩やかな勾配を下るが、約200m先の金辺峠交差点でまたしてもバイパスと現道とに別れる。直進は香春バイパスで右折が現道である。案内標識には現道にもおにぎりが表示されており、どちらとも同じ地名が表記されている。

31.香春町側の現道も普通の2車線道路 32.JR日田彦山線を跨線橋で越える 33.観音口橋交差点で香春バイパスと合流
 現道に進んでもごく普通の2車線道路であり走りにくさは感じない。歩道がない区間もあるが見通しが良いため気にならない。金辺峠交差点の直後と少し先で2回JR日田彦山線をオーバーパスして、金辺峠交差点から約2.0km南の観音口橋交差点でバイパスと合流する。香春バイパス自体はさらに南に延伸する計画があるものの、2015年4月の時点では屈曲部を経てこの観音口橋で現道に合流する形になっている。

34.福岡r64採銅所交差点 35.JR日田彦山線 36.唐子橋交差点
 観音口橋交差点からはバイパスとの並走区間ではなくなるため、交通量が多くなる。道路状況は現道区間と同じ2車線道路で乗用車であれば難なく走行できるが、大型トラックだと多少は気を遣わないといけないかもしれない。福岡r64の現道との採銅所交差点を通過して程なくしてバイパスとの金辺橋北交差点を緩やかな右カーブを描きながら通過する。その後も2車線道路を走っていると緩やかなS字カーブを描きながらJR日田彦山線のガードをくぐる。
 金辺川に沿って走っていると唐子橋交差点を通過するが、ここで左折して唐子橋を渡ると対岸の岩原口交差点でR201と交差している。唐子橋自体は国道ではないが、国道と表記している地図もある。

37.金辺川の対岸にはR201が走っている 38.R201清瀬橋交差点
 唐子橋交差点からは金辺川を挟んでR201と並走しながら香春町の中心部に向かって走る。福岡r405が交差している左の急カーブを曲がって清瀬橋を渡った南詰でR201との清瀬橋交差点を通過する。R201が福岡県中部の東西を結ぶ幹線道路とあって交通量は非常に多い。また、この清瀬橋交差点で多くの車両がR201飯塚方面に右折して行った事を付け加えておく。

国道322号 part2