国道299号
part1

R16河原町交差点〜R140上野町交差点
入間市→狭山市→入間市→飯能市→日高市→飯能市→横瀬町→秩父市

1.R16・R407・R463河原町交差点 2.霞橋は仮設橋だった 3.埼玉r195鍵山交差点
 西武池袋線の入間駅の西に位置するR16R407R463河原町交差点がR299の終点である。R407とR463に関してもこの交差点が終点であり、後者はR299に重複している。八王子方面に約2.3km進んだ場所にもR16・R299・R463が交差している小谷田交差点があるが、R299が飯能狭山バイパス、R463が所沢入間バイパスというバイパスである。
 河原町交差点から走り始めてすぐに霞橋を渡るが、架け替え工事のため仮設橋を通らなければならなかった。かつては河原町交差点〜霞橋はR16方向の一方通行であったが、拡幅されて対面通行が可能になっている。
 霞橋仮設橋を渡ってすぐに埼玉r195鍵山交差点を通過してやや急なカーブを曲がる。家屋が建ち並んでいる中を走っているとr195のバイパスとの春日町歩道橋交差点を通過する。

4.豊水橋 5.狭山市笹井 6.R407・埼玉r262根岸交差点を左折
 豊水橋を渡ると狭山市に入る。北詰で埼玉r157と交差しているが、これは川越狭山自転車道線という自転車道で概ね入間川に沿っている。豊水橋から約500m走るとR407・埼玉r262根岸交差点を左折して飯能方面に進む。河原町交差点から重複していたR407とはここで分岐する。

7.「秩父44km 飯能6km」 8.ごく普通の対面2車線道路 9.R299飯能狭山バイパスとの笹井交差点を直進
 根岸交差点からも対面2車線道路が続いている。沿線には商業施設も多く昼間であれば交通量が多そうな雰囲気である。勾配もカーブもほとんどない道路状況とは言え交通量が多ければ走りにくさを感じてしまいそうである。
 R468/C4圏央道の下をくぐった直後にR299飯能狭山バイパスとの笹井交差点があるが、ここは飯能市街方面へ直進する。左折も右折もR299のおにぎりが表記されているが、両方向ともバイパスである。なお、この交差点は四方向ともR299であり、従ってからどこから進入しても直進と右左折はR299と案内されている。

10.再び入間市に入る 11.入間市野田 12.飯能市に入る
 笹井交差点を過ぎてすぐに市境を越えて再び入間市に入る。多くの建物が建っている中を走っていると約1.7kmで2回目の入間市域を出て飯能市に入る。狭山市にしても入間市にしても中心部から離れている場所ながら沿線には商業施設も多い。

13.飯能市に入っても道路状況に変化なし 14.市役所入口交差点 15.中心部に近付くと歩道がなくなる
 飯能市に入ってからも道路状況と周辺の風景に特に変化は見られない。昼間であれば交通量が多いであろう対面2車線道路を西に向かって走る。飯能市の市役所に近付き市役所入口交差点付近で歩道がなくなるが、一部は歩道設置工事が行われていた。

16.JR八高線の飯能街道踏切 17.西武池袋線 18.郵便局前交差点以西は大潟車両通行禁止
 JR八高線と西武池袋線の踏切を連続で通過するが、それらの間隔は40m弱と非常に短く、渋滞の原因になりやすいと思われる。また、郵便局前交差点から西は大型貨物車両と大型バスは進入禁止である。

19.狭苦しい2車線道路 20.埼玉r228飯能駅前交差点を右折 21.埼玉r28・r185東町交差点
 郵便局前交差点からは歩道のない狭苦しい2車線道路を走る。約350m先の埼玉r228飯能駅前交差手を右折して小鹿野・秩父方面に進む。左折した先に西武池袋線の飯能駅がある。飯能駅前交差点を右折してすぐに埼玉r28・r185東町交差点を通過するが、右折した先にJR八高線の東飯能駅がある。

22.飯能市の市街地を走る 23.西武秩父線 24.R299飯能狭山バイパスとの中山陸橋(西)交差点を左折
 飯能市の市街地を北上していると西武秩父線の踏切を通過する。以前は踏切の手前を左折する道路が国道に指定されていたが、現在は市道になっている。踏切を越えて緩やかにアップダウンしている2車線道路を走っているとR299飯能狭山バイパスとの中山陸橋(西)交差点に至る。ここも左右どちらもR299のおにぎりが表記されているが、右折がバイパスのため左折が正解である。なお、現道には大型車両通行禁止区間があるが、バイパスにはその規制は存在しない。

25.中山陸橋(西)交差点からは改良された2車線道路 26.中山(西)交差点 27.R299現道との広域飯能斎場前交差点
 中山陸橋(西)交差点からも2車線道路が続いているが、バイパス区間のため両側に歩道の付いた走りやすいと言える道路状況に変わる。緩やかな右カーブを曲がった先で中山(西)交差点を通過するが、ここで交差している道路が旧道である。中山(西)交差点からは沿線の家屋が途切れ、約500mで現道との広域飯能斎場前交差点を通過する。左折が現道だが、今回は直進してバイパスを走っている。

28.ゴルフ場の入口までは上り勾配 29.やや急な勾配を下る 30.R299現道との滝不動尊北交差点
 広域飯能斎場前交差点からゴルフ場の入口までは上り勾配、以降はやや急な勾配を下る。勾配が変化する辺りで市境を越えて日高市に入っているが、なぜか境標識が設置されていない。現道には境標識が設置されている。勾配が緩やかになって台大橋を渡った先の滝不動尊北交差点で現道と合流する。

31.高麗駅付近を通過 32.埼玉r15久保交差点 33.高麗川の流域を走る
 滝不動尊北交差点で現道と合流してからも比較的走りやすい2車線道路が続いている。高麗駅の近くを通過した後に埼玉r15久保交差点を通過して高麗橋で高麗川を渡る。以降は高麗川沿いになったり少し離れたりを繰り返しながら緩やかな上り勾配の2車線道路を走る。

34.左前方に武蔵横手駅 35.再び飯能市に入る 36.急カーブにはラバーポールが設置されている
 武蔵横手駅の近くを通り過ぎると再び飯能市に入る。狭山市同様、日高市も市域の端を通っているだけである。高麗川に沿ってカーブを繰り返す2車線道路が続いており、急なカーブ部分にはセンターライン上にラバーポールが設置されている。

37.制限速度は40km/h 38.埼玉r230医療介護センター交差点 39.高麗川沿いを走る
 歩道が設置された2車線道路だが、カーブが多いためか制限速度は40km/hとやや低く設定されている。埼玉r230医療介護センター前交差点を通過するが、交差点の名称に反してr230は停車場線であり高麗川対岸の東吾野駅と国道を結んでいる。

40.R299現道との吾野トンネル(東)交差点 41.R299現道・埼玉r61吾野トンネル(西)交差点 42.高麗川の左岸を走る
 吾野トンネルの手前に吾野トンネル(東)交差点があるが、ここで交差している道路もR299の現道である。もっとも案内標識は設置されておらず道なりに走るとバイパスへと進む事になってしまう。吾野トンネルを出て長沢川橋を渡った西詰で吾野トンネル(西)交差点を通過するが、南に交差している道路がR299現道の支線、北に交差している道路が埼玉r61である。ただし、r61に指定されているのは交差点から1.2km程であり以北は林道となっており顔振峠を越えて生越町側のr61に接続している。吾野トンネル(西)交差点からは現道と高麗川を挟むようにして左岸を走る。

43.現道と合流 44.西武秩父線 45.西武秩父線の第12高麗川橋梁
 吾野トンネル(東)交差点から約2.2km走った所で現道との信号機のない交差点を通過する。そのすぐ先で西武秩父線の跨道橋をくぐる。高麗川と西武秩父線の間を走っていると西武秩父線の第12高麗川橋梁の下を通る。

46.正面に見えるのは西武秩父線の第13高麗川橋梁 47.飯能市吾野 48.西武秩父線の第14高麗川橋梁
 第12高麗川橋梁からは高麗川に沿っており急カーブが多くなる。西武秩父線の第14高麗川橋梁をくぐってからは急カーブは収まるもののカーブそのものが多いという状況に変化はない。

49.西武秩父線との並走が続く 50.埼玉r395交差点 51.西武秩父線の第15高麗川橋梁
 西吾野駅の西側を通過して左、右と川沿いの急カーブを曲がった後に埼玉r395交差点を通過する。杉ノ平新橋で高麗川の右岸に移った後に西武秩父線の第15高麗川橋梁をくぐってやや急な左カーブを曲がる。

52.左に少しだけ見えているのは西武秩父線の正丸トンネル 53.「小鹿野 秩父」 54.正丸トンネル
 大蔵平橋で高麗川の左岸に戻って正丸駅の北を通過するが、その辺りから西武秩父線の正丸トンネルの坑口が見える。その傍を右にカーブして高麗川の谷筋を走る。沿線の家屋の数はさらに少なくなっている。
 正丸峠を越える旧道との交差点の直後に正丸トンネルに入る。1982年に供用されており全長は1918mと結構な長さである。旧道の横瀬町側は埼玉r52に、飯能市側はr52と市道に降格しているが、現在も通行する事は可能である。

55.埼玉r54正丸トンネル交差点 56.横瀬川の流域を下る 57.赤谷トンネル
 正丸トンネルの途中で横瀬町に入り、出た直後に埼玉r54正丸トンネル交差点を通過する。交差点から約4.0kmの区間はR299の旧道に当たる。横瀬川に沿って下っていると中井橋を渡って左岸から右岸に移る。内部がカーブしている赤谷トンネルをくぐるが、旧道は家屋のアクセス路となっている区間を除いて閉鎖されている。

58.大畑集落 59.道の駅「果樹公園あしがくぼ」 60.芦ヶ久保駅へは道の駅の西の交差点から入る
 横瀬川の右岸を走っていると西武秩父線の正丸トンネルの北坑口付近で花の木橋と大畑橋を渡ってほんの少しだけ左岸を通る。その後も右岸を下っていると道の駅「果樹公園あしがくぼ」の前を通る。道の駅の裏手には芦ヶ久保駅があるが、車両では道の駅の西の交差点から、徒歩であれば道の駅の駐車場の東端の階段を利用する事もできる。

61.川地橋と新川地橋 62.緩やかな勾配をひたすら下る 63.新山口橋
 道の駅から少し走ると川地橋を渡るが、上下線で別々の橋となっており、入間方面の方が新しい新川地橋である。その後は横瀬川の右岸を走るが、瀧の口橋で左岸に移るも新山口橋で左岸に戻る。

64.正面に見えるのはセメント工場 65.生川入口交差点 66.周辺の家屋が増えてくる
 新山口橋を渡った後に前方の視界が開けるようになり、周辺にも多くの家屋が見られる。堅持橋の西詰で町道との生川入口交差点を通過する。町の中心部と言える場所を通っており、武光橋や横瀬橋で横瀬川を渡る。

67.町民会館前交差点 68.左のレンガ調の建物が町役場 69.埼玉r11坂氷交差点
 町民会館前交差点を通過した後に埼玉r231横瀬町役場入口交差点を通過する。交差点の名称が示す通り町役場の入口に当たる交差点であり、r231が横瀬停車場線という停車場線のため横瀬駅の入口でもある。横瀬町役場入口交差点からはカーブの少ない2車線道路を走って埼玉r11坂氷交差点を通過する。

70.秩父市に入る 71.R140上野町交差点
 坂氷交差点を過ぎてすぐに市町境を越えて秩父市に入り、緩やかな勾配を下った先でR140上野町交差点を通過する。秩父市の中心部と言える場所であり、行楽シーズン、特に紅葉期の休日は交通量が増大する交差点である。

国道299号 part2