国道293号
part3

R294旭町交差点〜R121市役所前交差点
那珂川町→那須烏山市→さくら市→宇都宮市→鹿沼市

97.旭町交差点からは緩やかな上り勾配 98.栃木r233神田城交差点 99.旧道と合流
 R294旭町交差点からは緩やかな勾配を上り、ほぼ平坦になる辺りで栃木r233神田城交差点を通過する。さらに西に向かって走り、左カーブを曲がった後に旧道である町道との交差点を通過する。

100.緩やかな勾配の快走路 101.那須烏山市志鳥 102.栃木r25交差点
 旧道と合流してからもアップダウンとカーブの緩やかな走りやすい2車線道路が続いている。名もなき峠を越えて那須烏山市に入って大金方面への市道との上志鳥交差点を通過する。北を並走している道路が旧道であり、約800m先で合流する。
 緩やかな勾配を下っているとさくら市に入り、その直後に栃木r25交差点を通過する。600m先にもr25との交差点があるがこちらはバイパスである。東側のr25交差点の矢板方面にはヘキサが表記されていないがウォっちずでは県道扱いのままである。

103.鹿子畑パーキング 104.やや急なカーブもあるが概ね走りやすい 105.栃木r222鍬柄坂下交差点
 栃木r25のバイパスとの交差点からは緩やかな上り勾配となり、旧道部分を転用した鹿子畑パーキングを通過する。駐車場と公衆トイレだけでなく西側に小規模ながら農産物直売所が併設されている。鹿子畑パーキングを過ぎるとやや急なカーブがあるものの概ね走りやすい道路状況である。緩やかな勾配を下り視界が開けた所で栃木r222鍬柄坂下交差点を右にカーブしながら通過する。

106.さくら市喜連川 107.栃木r74旭町交差点 108.道の駅「きつれがわ」
 鍬柄坂下交差点からは開けた平坦な場所を走っており見通しが良くなるためさらに走りやすく感じる。旧道でもある栃木r74との旭町交差点を通過して新旭橋を渡った先で道の駅「きつれがわ」を通過して新連城橋を渡る。道の駅は内川と荒川とR293に囲まれた三角地帯にある。

109.「みんなでつくろう安心の街」 110.栃木r180葛城交差点 111.栃木r114早乙女交差点
 旧喜連川町の中心部の南を南西に向かって走っていると栃木r180葛城交差点と栃木r114早乙女交差点を通過する。r180とr114は交差点からのすぐの地点で交差しているように見えるが、r114のさくら橋でr180の上を越えているため繋がっていない。また、r114はR293の旧道に当たる。

112.弥五郎坂 113.弥五郎下交差点 114.弥五郎下交差点以降は平坦
 早乙女交差点の手前から始まった上り勾配は弥五郎坂と呼ばれており、ニッカウヰスキー栃木工場の正門の手前で峠部分を越えて下りに転ずる。市道との弥五郎下交差点付近から勾配がなくなって平坦になる。そのまま平坦な2車線道路を走っているとやや急な左カーブを曲がって大黒橋を渡る。

115.栃木r225松山交差点 116.グリーンライン(塩谷広域農道)とのさくら市総合公園入口交差点 117.旧道との桜野交差点は左方向へ進む
 上組集落を走っていると栃木r225松山交差点を通過する。家屋と田畑が混在した風景の中を引き続き走っているとグリーライン(塩谷広域農道)とのさくら市総合公園入口交差点を通過し、直後の桜野交差点を左斜め方向に進む。右側のさくら市街方面の市道はR293の旧道である。

118.さくら市桜野 119.栃木r48櫻野南交差点 120.栃木r181氏家交差点
 桜野交差点からも平坦でカーブの少ない走りやすい2車線道路が続いている。さくら市の中心部の南を通っており、北側には商業施設を含む多くの建物があるが、南側は田畑が広がっている。栃木r48櫻野南交差点と栃木r181氏家交差点を通過するが、前者は北の方角のみだが後者は南北どちらも県道に指定されている。

121.JR東北本線をアンダーパス 122.R4川岸交差点を右折
 氏家交差点を過ぎて少し走るとJR東北本線の下をアンダーパスで通過する。平面道路に戻った直後に市道との交差点を通過し、R4川岸交差点を右折して那須塩原・鹿沼方面に進む。案内標識には1km先のR4から分岐する交差点まで含めて表記されている。

123.R4・R293重複区間 124.沿線には商業施設が建ち並ぶ 125.R4馬場南交差点を左折
 川岸交差点からはR4と重複しているせいもあって片側2車線道路になる。R4との重複区間な案内標識にあったように1kmと短いが串刺しおにぎりが設置されている。さくら市の中心部と言える場所を通っており、沿線には家屋よりも商業施設の方が目立つ。JR東北本線の氏家駅の西側を通っているが、駅の西口までの道路は県道に指定されていない。氏家停車場線という県道(栃木r107)は存在するが、東口と栃木r181とを結んでいる。r181はR4の旧道であり、国道の指定を外れてからも停車場線は移動していないため現在の状態になっている。緩やかな右カーブを描きながら馬場南交差点を通過するとR293の重複区間が終わる。

126.「日光30km 鹿沼29km 国道119号13km」 127.さくら市北草川 128.向河原交差点
 R4から分岐して単独区間になると車線は減って対面2車線道路になるが、歩道が設置されており路側帯も広いため走りやすさはあまり変わらない。R4重複区間程ではないが沿線には商業施設も多い。車川用水路に架かる草川橋を渡った先で市道との向河原交差点を通過する。

129.氏家大橋の手前で上下線が分離 130.宇都宮市に入る 131.栃木r239下小倉東交差点
 向河原交差点を過ぎると左にカーブしながら緩やかな勾配を上り始めると中央分離帯が現れて上下線が分離する。分離したままで氏家大橋を渡って宇都宮市に入る。西向き車線が旧橋で東向き車線が新橋である。両者とも一方通行の1車線だが、後者は歩道が設置されているのに対して前者は白線で明示しているのみで歩車を隔てる段差がない。橋を渡り終えてからの下り勾配が終わると同時に中央分離帯がなくなって対面2車線道路に戻る。
 対面2車線道路を西に向かって走っていると栃木r239下小倉東交差点を通過する。右折方向はR293の旧道であり、約200m先のT字路から西の区間はウォっちずで国道表記のままである(2023年1月時点)。

132.東北新幹線 133.旧道(現道?)との下小倉西交差点 134.栃木r63中里原交差点
 東北新幹線の高架橋をくぐった先で旧道(現道?)との下小倉西交差点を左にカーブしながら通過する。その後も平坦な2車線道路が続いており、交通量が少ないため非常に走りやすい。沿線の建物はさほど多くないが栃木r63中里原交差点付近には商業施設もある。

135.栃木r159中里交差点 136.E4東北道と並走 137.E4東北道
 緩やかな勾配を上ってから緩やかな勾配を下った後に栃木r159中里交差点を通過する。走りやすい2車線道路をさらに走っているとE4東北道と少しだけ並走した後に大きく右にカーブして宇都宮13ボックスカルバートをくぐる。

138.栃木r73上横倉町交差点 139.田川まで下り勾配 140.R119徳次郎交差点
 E4東北道から離れて程なくして栃木r73上横倉町交差点を通過する。緩やかな勾配を下って田川に架かる上横倉橋を渡ってからは周辺の家屋が増え、その状態でR119徳次郎交差点を通過する。

141.「足利66km 鹿沼16km」 142.E81/R119日光宇都宮道路との徳次郎IC
 徳次郎交差点から約500mでE81/R119日光宇都宮道路との徳次郎ICを通過する。右折の日光・鬼怒川方面は自動車専用道路のため歩行者や自転車、原付は進入できない。左折の宇都宮IC方面は日光宇都宮道路の本線の側道のため自動車以外も通行可能である。なお、日光宇都宮道路はR119のバイパスでもあり、宇都宮北道路と併せてほぼ全線にわたって現道とバイパスが並走状態となっている。

143.山王団地西交差点 144.道の駅「うつのみやろまんちっく村」 145.栃木r22新里町交差点
 徳次郎ICを過ぎると大きく左にカーブしながら緩やかな勾配を上り、下りになった後に道の駅「うつのみやろまんちっく村」を通過する。メインの建物に最も近い第1駐車場は60台程度と決して駐車台数は多くないが、第2、第3、その他の駐車場を合わせると合計1100台が駐車可能である。道の駅を過ぎて緩やかな左カーブを曲がった先で栃木r22新里町交差点を通過する。

146.栗谷沢橋 147.宇都宮市岩原町 148.新興住宅地の傍を通る
 新里町交差点からはほとんど勾配がなくカーブも緩やかな2車線道路を走る。県庁所在地とは言え中心部からは若干離れているため交通量はさほど多くなく流れも良い。大谷摩崖仏の西の新興住宅地の傍を通っているが、住宅地の方が高い位置にあるため家屋はほとんど見えない。

149.栃木r70田野町東交差点を右折 150.宇都宮市田野町 151.栃木r70田野町交差点を左折
 栃木r70田野町東交差点に突き当たり、右折して足利・鹿沼方面に進む。約700m西の田野町交差点を左折して引き続き足利・鹿沼方面に進むとr70との短い重複区間が終わる。r70が今市宇都宮線という日光市と宇都宮市とを結ぶ路線のせいか一時的に交通量が増大する。

152.鹿沼市に入る 153.山裾の快走路を走る 154.栃木r268仁神堂町交差点
 田野町交差点から少し走ると鹿沼市に入る。以降も道路状況と風景に変化はなく、家屋と田畑が混在している中を走る。交通量もそれなりにあるが信号機付きの交差点が少ないため流れは良好である。鹿沼市の中心部に近付くと栃木r268仁神堂町交差点を通過する。r268は鹿沼環状線という路線名ながら北から南にかけての半円状であり環状には繋がっていない。

155.武子橋 156.栃木r217JR鹿沼駅前交差点を右折
 鹿沼駅の北でJR日光線の上を武子橋で通過して左の急カーブを曲がって線路と並走する。鹿沼駅の西口で栃木r217JR鹿沼駅前交差点を右折する。左折のr217が鹿沼停車場線で58m先に駅前ロータリーがある。直進は市道だが宇都宮方面に行けるとあって交通量は少なくない。

157.「足利51km 栃木21km」 158.府中橋 159.R121・R352市役所前交差点を左折
 JR鹿沼駅に背を向けて西の方角に向かって鹿沼市の中心部を走る。緩やかに下った後に府中橋を渡ると勾配がなくなってほぼ平坦になる。鹿沼市役所の東でR121R352市役所前交差点に至り、左折して足利・栃木方面に進む。南北両方向ともR121・R352重複区間であり、南側のみそれらにR293が加わって3国道重複区間になる。案内標識には合計5つのおにぎりが描かれている。

国道293号 part4