国道254号
part1

R17本郷3交差点〜R16新宿町北交差点
文京区→豊島区→板橋区→練馬区→板橋区→
→和光市→朝霞市→新座市→三芳町→ふじみ野市→富士見市→ふじみ野市→川越市

1.R17・東京r453本郷3交差点 2.片側2車線道路 3.東京r301春日町交差点
 東京都文京区の上野駅の西、東京大学のすぐ傍のR17・東京r453本郷3交差点がR254の起点であり、ここから埼玉県、群馬県を経て長野県松本市の終点に向かう。交差している道路全てが多車線道路だが、各方向とも休日を除く8〜20時の間は右折禁止である。交差点の下には都営地下鉄大江戸線の本郷三丁目駅があり、南西には東京メトロ丸ノ内線の本郷三丁目駅がある。
 本郷3交差点からR254に進むと片側2車線と整備された状態で始まる。直後の本郷台中学校入口交差点を過ぎると左端に車線が増えたように見えるが、軽自動車でも収まり切らない幅しかないので走行車線と言えるかは微妙である。真砂坂上交差点を過ぎると右にカーブしてやや急な勾配を下って東京r301春日町交差点を左にカーブしながら通過する。このカーブで東京メトロ丸ノ内線から離れるが、都営地下鉄大江戸線との並走は続く。

4.東京r436富坂下交差点 5.片側2車線道路を走る 6.東京r437大塚3交差点
 春日町交差点の直後に東京r436富坂下交差点を通過すると上り勾配になる。交差点の南東には文京区役所、地下には都営地下鉄大江戸線の春日町駅と東京メトロ南北線の後楽園駅がある。上り勾配の右カーブを曲がると並走していた都営地下鉄大江戸線が離れていく。意外にアップダウンがあり上り勾配と下り勾配を繰り返す。東京メトロ丸ノ内線が地下で交差した後に東京r437大塚3交差点を通過する。

7.大塚5交差点を左折 8.大塚5交差点の直後だけ中央分離帯がある 9.都電荒川線
 中央分離帯のなくなった4車線道路を走っていると大塚5交差点を左折して川越・池袋方面に進む。交差点以降も2車線あるが左折できるのは1車線だけである。大塚5交差点の直後に文京区から豊島区に入る、交差点の直後だけ中央分離帯があるが、すぐに4車線道路になってしまう。都電荒川線の踏切を通過した後に大塚5交差点から地下を通っていた東京メトロ丸ノ内線が離れる。

10.左側車線が側道になる 11.六ッ又陸橋 12.陸橋上の交差点を道なりに右方向へ進む
 緩やかな勾配を下っていると東池袋3交差点を通過し、その先で側道と六ッ又陸橋とに別れる。R254の本線は陸橋のため右側車線を走っている必要がある。陸橋に入ると上り勾配となり、首都高5号池袋線の下の交差点を道なりに右方向へ進む。

13.首都高5号池袋線の下を走る 14.六ッ又陸橋が終わると片側3車線 15.東京r317熊野町交差点
 首都高5号池袋線の下の富士見橋でJR山手線と埼京線、東武東上線をオーバーパスする。富士見橋の勾配を下り切ると側道が合流して首都高を挟んだ片側3車線道路になる。北池袋出口が右側に合流した後に東京r317熊野町交差点を通過する。ここで右端車線がr317仲宿方面への右折車線になる。交差点の上に首都高5号池袋線とC2中央環状線との熊野町JCTがあり、交差点から先は頭上にあった池袋線が北に逸れる。なお、熊野町交差点の手前で豊島区から板橋区に入っている。

16.大型貨物車と特定中型貨物車は右側車線を走行 17.東京r420交差点 18.大震災等の際は車両通行禁止になる
 熊野町交差点からは普通の片側2車線道路になり、程なくして大型貨物車と特定中型貨物車は右側車線を走行しなければならない区間に入る。東京r420との交差点を通過するが、その直後の大山西町交差点に接続している商店街もr420に指定されている。この商店街は13〜21時は歩行者専用になるが、それ以外の時間は車両でも通行可能である(大山駅方面の一方通行)。

19.東京r318板橋中央陸橋交差点 20.板橋区桜川 21.東京r311練馬北町陸橋交差点
 東京r318との板橋中央陸橋交差点を通過するが、r318は環七と呼ばれる幹線道路で板橋中央陸橋はr318のものである。板橋中央陸橋交差点からも交通量の多い片側2車線道路が続いている。東京r445東新町交差点を通過して緩やかな左カーブを曲がる。練馬区に入ってから程なくして東京r311練馬北町陸橋交差点を通過する。r311は環八と呼ばれる幹線道路でr318と同様に練馬北町陸橋はr311の陸橋である。

22.陸上自衛隊の練馬駐屯地の前を走る 23.R17新大宮バイパス・東京r311新大宮バイパス入口交差点 24.東京r442交差点
 陸上自衛隊の練馬駐屯地の前を通り過ぎた後にR17新大宮バイパスと東京r311との新大宮バイパス入口交差点を通過する。新大宮バイパス入口交差点が新大宮バイパスの起点であり、R17の現道とは接続していない。新大宮バイパスの反対の南にはr311の支線が接続しており、東京r441を経て池袋駅方面まで繋がっている。
 新大宮バイパス入口交差点からも片側2車線道路が続いており、再び板橋区に入った後にやや急な右カーブを曲がりながら東京r442交差点を通過する。区境の手前から地下に東京メトロの有楽町線と副都心線が通っている。

25.東京r446成増2交差点 26.成増小学校入口交差点 27.埼玉r109東埼橋交差点を左折
 東京メトロ有楽町線と副都心線とともに緩やかなアップダウンとカーブを繰り返す片側2車線道路を走る。地下鉄成増駅の上を通過すると東京メトロの両線とも北西に逸れていく。
 日子川の手前で埼玉r109東埼橋交差点を左折する。r109は新座和光線という路線名で、東埼橋までの数十メートルは東京都に属しているが埼玉県道に指定されており、東京r109は欠番である。

28.埼玉県和光市に入る 29.埼玉r68和光陸橋交差点 30.車間距離の確認ができる
 東埼橋交差点の直後に新東埼橋を渡って埼玉県和光市に入る。都県名を冠した橋ではあるが、延長は10m程度と幅の方が長い。緩やかな上り勾配の右カーブを曲がった先で埼玉r68和光陸橋交差点を通過する。和光陸橋交差点からは平坦な直線道路を走る。

31.埼玉r88理化学研究所西門交差点 32.清水通りとの交差点 33.朝霞市に入る
 埼玉r88理化学研究所西門交差点を通過するが、交差点の地下にはC3東京外環道が通っている。東京外環道に沿っている国道がR298だが、R254和光富士見バイパスとの松ノ木島交差点から南の区間は国道ではなく市道や県道となっている。
 理化学研究所西門交差点からも平坦な片側2車線道路が続いている。清水通りとの交差点を通過するが、案内標識に埼玉r112のヘキサが表記されているものの埼玉r109本町小学校前交差点までの100m弱は県道ではない。案内標識の矢印にくびれが確認できるが、県道ではない事を示しているのだろうか。清水通りとの交差点を過ぎてすぐに朝霞市に入る。

34.埼玉r108朝霞警察署前交差点 35.埼玉r79幸町2交差点 36.新座市に入る
 埼玉r108朝霞前交差点は埼玉r112とは異なり交差している部分もr108に指定されている。さらに少し走ると埼玉r79幸町2交差点を通過する。僅か数十メートル先で埼玉r109と交差しているが、r109板橋方面に右折する事はできない。幸町2交差点からの下り勾配が終わった所で新座市に入って新座大橋を渡る。

37.JR武蔵野線 38.埼玉県内もアップダウンあり 39.埼玉r109大和田交差点
 新座市に入ってすぐに榎木ガードで埼玉r36の上を通過する。R254の板橋方面とは接続しているが、逆方向とは接続していない。片側2車線の直線道路を走っていると埼玉r40野火止交差点を通過してからJR武蔵野線のガードをくぐる。ガードのすぐ先で跨道橋をくぐるが、これは新座貨物駅に出入りする車両のための跨道橋である。
 跨道橋をくぐってから右にカーブしながら緩やかな勾配を下る。平坦に戻った後に埼玉r109大和田交差点を通過する。r109はR254の旧道だが、大和田交差点に接続しているのは支線のような区間である。

40.R463所沢方面が分岐 41.R254・R463浦和所沢BPさいたま方面が分岐 42.所沢方面、さいたま方面ともに左に分岐
 大和田交差点すぐの所でR254浦和所沢バイパスとR463との英ICがある。まずR463所沢方面が分岐して緩やかな上り勾配の先でR254・R463浦和所沢バイパスのさいたま方面が分岐する。どちらも左方向に分岐しており、さいたま方面は左側車線がそのまま分岐するためR254の現道を川越方面に進む場合は右側車線を走っている必要がある。

43.英ICからは対面2車線道路 44.三芳町に入る 45.みずほ台駅入口交差点
 英ICから現道に進むと対面2車線道路になるが、交通量も減っているためさほど走りにくさを感じない。三芳町に入った直後に並木のある中央分離帯が現れて片側1車線道路になる。場所が場所だけに日光杉並木かなと思ったが、植えられているのは杉の木ではない。この片側1車線道路は約1.2kmに渡って続く。

46.対面2車線道路に戻る 47.埼玉r334藤久保交差点 48.鶴瀬駅入口交差点
 対面2車線道路に戻ってからは沿線には商業施設と家屋が混在しており、途切れる事なく建物が続いている。埼玉r334藤久保交差点を通過した後に再び並木のある中央分離帯の片側1車線道路になる。

49.松の木が車線の上にある 50.ふじみ野市に入る 51.対面2車線道路に戻る
 2ヶ所目の街路樹区間を走っているとふじみ野市に入り、そのすぐ先で対面2車線道路に戻る。延長は約900mと1ヶ所目よりも短い。カーブも勾配もほとんどない状態なので概ね走りやすい道路状況である。ただ、バイパスが並走しているとは言え幹線国道のため昼間は交通量が多いと思われる。

52.埼玉r266東入間警察署入口交差点 53.埼玉r272亀久保小学校入口交差点 54.埼玉r56亀久保交差点
 埼玉r266東入間警察署入口交差点と埼玉r亀久保小学校入口交差点を通過するが、その間の100m強は富士見市域を通っている。並走している東武東上線にふじみ野駅があるが、ふじみ野市ではなく富士見市にある(所在地が富士見市ふじみ野東)。2回目のふじみ野市域を走っていると埼玉r56亀久保交差点を通過する。

55.3ヶ所目の片側1車線区間 56.旧道との交差点 57.川越市藤間
 亀久保交差点を過ぎてすぐに3ヶ所目の街路樹区間に入って片側1車線区間を走る。約800mで中央分離帯がなくなるが、旧道と交差しているせいもあってS字状にカーブしながら進まなければならない。旧道との交差点の直後に市境を越えて川越市に入り、カーブの少ない平坦な状態を走る。

58.「東松山20km 川越市街3km」 59.埼玉r336交差点 60.埼玉r8交差点
 対面2車線道路を淡々と北上していると埼玉r336交差点を通過するが、案内標識も信号機もセンターラインの切れ目もなく、県道が交差しているようには見えない。そのすぐ先で埼玉r8との交差点を通過するが、信号機はあるものの案内標識はなく一桁県道との交差点に見え難い。

61.川越市岸町 62.R16・埼玉r36新宿町北交差点を右折
 埼玉r8交差点の直後に不老橋を渡って程なくしてR16・埼玉r39新宿町北交差点に至る。案内標識にR254のおにぎりは表記されていないが、右折してR16との重複区間を東松山・さいたま方面に進む。

国道254号 part2