国道239号
part3

R275北星交差点〜R40西4条北1交差点
幌加内町→士別市→剣淵町→士別市→名寄市

101.「名寄45km 士別23km」 102.両車線に駐車帯あり 103.周辺の木々は色付いていた
 R275北星交差点を過ぎてからも2車線の走りやすい道路が続いている。勾配は非常に緩やかで峠に向かっているとは思えない程である。標高は250m程度だが、緯度が44度を越えているためか、10月の中旬であっても紅葉が始まっていた。

104.士別市に入る 105.士別市側の勾配も緩やか 106.士別市温根別町
 標高264mの士別峠を越えて士別市に入る。士別市側の勾配も非常に緩やかでカーブも少ない。さらに付け加えると交通量も極めて少ない。トヨタ自動車の士別自動車試験場の北で緩やかな左カーブを曲がり、次いで右の急カーブを曲がると平野部に入る。

107.右側にはトヨタ自動車の士別自動車試験場がある 108.「名寄36km 士別市街14km」 109.交通量は非常に少ない
 士別自動車試験場の北東を走っているが、樹木があるため敷地内を見る事はできない。もっとも“試験場”なので外から見えなくて当然だろう。緩やかな左カーブを曲がって試験場から離れて行く。

110.中線橋 111.北海道r251交差点を左方向へ進む 112.温根別町集落
 S字カーブの先で中線橋を渡り、北海道r251との交差点を左に直角にカーブする。案内標識にはr251のヘキサどころか矢印が消されているが、道道の指定を廃されている訳ではないようである。r251交差点からは温根別町集落を通り抜けるが、車線幅が広く北海道らしい道路状況である。

113.南大橋 114.北海道r251交差点を右折 115.平坦な直線道路を快走
 車線幅の広い2車線道路を北上していると南大橋を渡り、次いで温根別小学校の傍で温根別橋を渡る。前者は犬牛別川に、後者は温根別川に架かっている。その後北海道r251との交差点を右折して名寄・士別市街方面に進む。案内標識はT字路となっているが、直進方向に狭い市道が接続しているので十字形状である。r251交差点からは平坦かつ直線的な2車線道路を走る。車線幅が狭くなってしまうが、走りやすい道路状況と言える。

116.北海道r293交差点 117.西士別峠 118.梅橋
 北海道r293との交差点を左にカーブしながら通過した後に右カーブを曲がってニセイパロマナイ川に架かる静川橋を渡る。緩やかな勾配を上って西士別峠を越える。その後は緩やかな勾配を下っているとイパノマップ川に架かる梅橋を渡る。西士別峠から梅橋の少し西の区間は剣淵町の北端を掠めているが、1kmにも満たないせいもあって境標識は設置されていない。

119.桜橋以降は上り勾配 120.学田峠 121.緩やかな勾配を下る
 ポンイパノマップ川に架かる桜橋を渡ると上り勾配となり、直線道路を走っていると学田峠を越える。標高は230m程度とさほど高くない峠で、峠を挟んだどちら側の勾配も緩やかである。

122.士別市の市街地が見えてくる 123.観月橋 124.観月橋以東はカーブが多い
 士別市の市街地を望みながら緩やかな勾配を下っていると観月橋で剣淵川を渡る。観月橋以東は士別市の市街地と言える場所を通っているため沿線の建物が多くなる。左、右とカーブを曲がって中心部へと向かう。

125.観星橋 126.北海道r976西3条5・西4条6交差点 127.観月跨線橋
 左カーブを曲がりながら観星橋を渡り、その直後に北海道r976西3条5・西4条6交差点を通過する。観月跨線橋を通過するが、その下のJR宗谷本線は現在も運行されている路線である。

128.跨線橋の直後は4車線道路 129.R40大通東5・大通東6交差点を左折
 観月跨線橋を渡り終えると4車線道路となり、R40大通東5・大通東6交差点に至る。R239は左折してR40との重複区間を稚内・名寄方面に進む。案内標識にR239のおにぎりが表記されているので迷う事はないだろう。

130.「稚内195km 美深43km 名寄22km」 131.市道との交差点を道なりに右へ進む 132.士別橋
 大通東5・大通東6交差点からはR40との重複区間を北に向かって走る。二桁国道との重複区間かつ士別市の中心部と言える場所だが、背の高い建物はなく交通量もさほど多くない。市道とのY字路を道なりに右へ進んで天塩川に架かる士別川を渡る。市街地はこの橋までと言える。

133.士別こ線橋 134.JR宗谷本線と並走して北上 135.北海道r888交差点
 士別橋を渡る終えると緩やかな左カーブを曲がり、士別こ線橋でJR宗谷本線をオーバーパスする。以降は宗谷本線の西側を真北の方角に向かって走る。ほぼ平坦な直線道路を走っていると北海道r850・r925交差点を通過する。右折してr925を少し走ると下士別駅がある。さらに北上すると北海道r888交差点を通過する。r888交差点付近から北は多くの家屋が建っているが、それを除けば沿線の家屋は少ない。

136.R40・R239串刺しおにぎりあり 137.長い直線区間 138.市道との交差点を道なりに右へカーブ
 カーブのない直線道路を淡々と走る。アップダウンはあるものの緩やかなので非常に走りやすい道路状況である。瑞穂駅の西側を通り過ぎると市道が交差している右カーブを曲がる。

139.名寄市に入る 140.道の駅「もち米の里☆なよろ」 141.北海道r206交差点
 右カーブの先で市境を通過して名寄市に入る。JR宗谷本線と並走している直線道路を走っていると道の駅「もち米の里☆なよろ」の前を通過する。その直後に左カーブを曲がってから北海道r206交差点を通過する。

142.北海道r328・r729風連町本町交差点 143.左カーブの先で風連跨線橋をくぐる 144.「稚内179km 美深27km 名寄7km」
 北海道r206交差点からは旧風連町の中心部を通っているため沿線の建物は多いが、他の建物密集地と同様に車線幅が広く取られている。北海道r328・r729風連町本町交差点を通過するが、r328は風連駅とを結ぶ停車場線で総延長は70mしかない。旧風連町の中心部を通り過ぎてからも平坦な直線道路が続いており、JR宗谷本線との並走状態も継続している。

145.「Teshio River Scenic Byway」 146.風連橋 147.名寄市の市街地に差し掛かる
 二桁国道としては交通量の少ない2車線道路を走っていると風連橋を渡って大きく左にカーブして進行方角を北に戻す。JR宗谷本線もカーブして北に向かっているが、国道とは少し離れた場所を通っている。

148.R40の支線との交差点 149.ヒバ(?)の並木 150.名寄市の市街地も高層の建物は見られない
 沿線の建物が増えてきた所で名寄美深道路の名寄ICを通過する。厳密に言えば名寄ICと国道を結ぶ支線のような道路であり、名寄ICより西は市道となっている。名寄市の市街地と言える場所だが、士別市と同様に高層の建物は見られない。

151.西4条南2・西4条南3交差点 152.R40西4条北1・西4条南1交差点を右折
 北海道r540・r798西4条南9・西4条南10交差点を通過して名寄市街地を走っているとR40西4条北1・西4条南1交差点に至り、右折して興部方面に進んでR40から分岐する。R40との重複区間の距離は約22.3kmである。

国道239号 part4