国道153号
part2

R248挙母町1交差点〜R257稲武町交差点
豊田市

58.挙母町1交差点からは片側2車線道路 59.R248・R419・R420挙母町1北交差点 60.愛知r342喜多町4交差点
 挙母町1交差点を左折して約50m進んだ所で挙母町1北交差点を通過するが、ここでR248が西に分岐する。R248に大型車の通行規制があるうえに挙母町1交差点と近接しているせいか案内標識が設置されていない。その後はR419R420との重複区間が続いており、程なくして愛知r342喜多町4交差点を通過する。豊田駅方面の西に向かう道路がr342だが、ウォッちずでは県道である事を示す黄色に塗られてない。

61.愛知r343久保町2交差点 62.R419・R420陣中町1北交差点を右折
 片側2車線道路で豊田市の市街地の西を北上していると挙母町1交差点から約1.4kmで陣中町1北交差点に至り、右折して飯田・足助方面に進む。R419は片側2車線道路を直進して藤岡・飯野方面に進み、案内標識に表記されていないR420はR153に重複している。

63.陣中町1北交差点からは対面2車線道路 64.堤防道路との落合交差点を道なりに進む 65.荒井橋
 陣中町1北交差点からは歩道のない対面2車線と道路のグレードが落ちる。少し走ると左にカーブして勾配を上り、堤防道路との落合交差点を道なりに進む。堤防の上を走った後に支流の篭川に架かる荒井橋を渡る。

66.市道(内環状線)との平成記念橋北交差点 67.愛知r364越戸駅南交差点 68.拡幅工事が進行中
 内環状線との平成記念橋北交差点までは狭いながらも両側に歩道が設置されているが、以降は家屋が密集した中を通っており大型トラックであれば走りにくいと感じるかもしれない。乗用車でも交通量が多いタイミングで通行すれば走りにくいと感じるだろう。拡幅工事が行われている場所を通過するが、これはR153の豊田北バイパスに関連するものと思われる。豊田北バイパスはR155豊田南バイパスと接続して豊田市の中心部を迂回できるバイパスである。

69.愛知r11・r58平戸橋西交差点を右折 70.平戸橋 71.愛知r340平戸橋東交差点を左折
 陣中町1北交差点から約3.6kmで愛知r11・r58平戸橋西交差点に至り、右折して引き続き飯田・足助方面に進む。右折車線が設置されていないが、直進のr11との青信号のタイミングが異なるように設定されているため、直進対向車がいない状態で交差点に進入する事ができる。もっともそれ故に信号待ちの時間が若干長くなってしまう。平戸橋を渡り切った西詰で愛知r340平戸橋西交差点に突き当たり、右折して飯田・足助方面に進む。

72.平戸橋西交差点からは上り勾配 73.平戸橋町馬場瀬交差点 74.簡易パーキングが設置されている
 平戸橋西交差点からは上り勾配となり矢作川の左岸を走る。大きく右にカーブしてから平戸橋町馬場瀬交差点を通過するが、右折して市道を300m程南下すればR475東海環状道の豊田勘八ICに行く事ができる。前述の豊田北バイパスはこのインターチェンジに接続する計画である。

75.R475東海環状道の勘八橋 76.愛知r355勘八交差点 77.力石川沿いを走る
 矢作川に沿って走っているとR475東海環状道の勘八橋の下を通過し、程なくして右にカーブして矢作川から離れる。バイパスとして開通したと思しき切通しの先で愛知r355勘八交差点を通過する。交差点付近のr355はR153(R420重複)の旧道である。

78.猿投グリーンロードとの力石インター東交差点 79.長閑な風景の割に交通量が多い 80.豊田市中金町
 力石川に沿った沿線の集落がない状態を走っていると猿投グリーンロードとの力石インター東交差点を通過する。交差点の名称にインターとあるが、普通の平面交差点である。猿投グリーンロードからの左折、グリーンロードへの左折は信号機を介さずに可能である。力石インター東交差点からも力石川に沿っており、沿線の集落が断続的に続く中を走る。

81.愛知r487中金小学校南交差点 82.愛知r344中金町日影交差点 83.豊田市野口町水別日影
 愛知r487中金小学校南交差点と愛知r344中金町日影交差点を相次いで通過し、少し走ると朝日川という別の川の流域を走る。川の名称が変わっただけで道路状況には大きな変化はなく長閑な風景の中を快走できる。交通量は若干は多いが、信号機が少ない区間なのであまり気にならない。大型トラックがいてもそれなりのペースで流れている。

84.愛知r39・r358追分交差点をカーブしながら通過 85.愛知r77足助新橋北交差点 86.R420足助大橋西交差点
 朝日川が巴川に合流する地点で愛知r39・r358追分交差点を通過するのだが、交差点の手前で緩やかに右にカーブした後に交差点を左にカーブしながら通過する。案内標識の支柱に付けられたおにぎりの下の補助標識は左斜め前方に矢印が向いているが、道なりに直進する。
 巴側の右岸をしばらく走っているとR420足助大橋西交差点を通過する。ここで挙母町1交差点から重複していたR420が分岐する。重複距離は約18.5kmである。なお、かつては右折方向の道路がR153だったが、足助トンネルを含む足助バイパスが開通して事によりR153の指定が外れてR420の単独区間となっている。

87.「飯田88km 稲武25km」 88.足助トンネル 89.観音山トンネル
 足助大橋西交差点を過ぎると市道の側道が分岐し、右にカーブしながら勾配を上って足助トンネルに入る。足助トンネルを出た後に市道との交差点を通過し、さらに走ると観音山トンネルをくぐる。この2つのトンネルが足助バイパスの主な構造物である。

90.観音山トンネルを出ると登坂車線あり 91.愛知r33富田町西洞交差点 92.林間橋
 観音山トンネルを出てからも上り勾配が続いており、登坂車線が設置されている。右カーブを曲がり登坂車線が終わってすぐに愛知r33富田町西洞交差点を通過する。このr33はR153の旧道に当たり、愛知r366、R420を経て足助大橋西交差点に至る。富田町西洞交差点からも上り勾配が続いており、左にカーブしながら林間橋を通過する。ウォッちずではなぜかこの林間橋は国道色に塗られてない(2018年6月時点)。

93.愛知r33豊岡交差点 94.愛知r344交差点 95.豊田市新盛町小守岩
 緩やかな上り勾配の2車線道路を走っていると愛知r33豊岡交差点を通過する。富田町西洞交差点からの約1.0kmは重複区間である。峠のような場所を越えて緩やかな勾配を下っていると久木川を渡り、その北詰で愛知r344交差点を通過する。その後は再び緩やかな上り勾配となり、久木川の右岸を快走する。

96.愛知r19新盛交差点 97.緩やかな勾配の快走路 98.愛知r366交差点
 2車線快走路を走っていると右急カーブを曲がって愛知r19新盛交差点を通過する。大井川の流域を東の方角に向かって走っていると愛知r366交差点を左にカーブして通過する。新森交差点もr366交差点も道なりに走っていればR153をトレースできる。

99.愛知r366明川交差点 100.雨量通行規制区間の起点を通過 101.「飯田74km 稲武13km」
 愛知r366交差点から少し走ると右にカーブし、足摺川を渡った先で愛知r357交差点を通過する。その後は足摺川の流域を東の方角に向かって走る。沿線には断続的に集落が続いているが、交通量は非常に少なく快走できる。r366明川交差点を過ぎた後に雨量通行規制区間に入る。伊勢神トンネルを挟んだ7.4kの区間は連続雨量120mm超で通行注意、150mm超で通行止となる。

102.登坂車線あり 103.上下線が分離 104.ヘアピンカーブが連続
 足摺川の右岸を走っていると登坂車線が現れ、それがなくなった直後に上下線が分離する。伊勢神改良としてバイパスが建設されており、その西端に当たる事からバイパス工事に関連しているものと思われる。上下線分離状態から通常の対面2車線道路に戻ってすぐに左、右とヘアピンカーブを2ヶ所通過する。

105.伊勢神トンネル 106.愛知r484交差点 107.伊勢神改良工事箇所
 足助大橋西交差点から約13.5kmで伊勢神トンネルに入る。トンネルの手前には伊勢賀美隧道のある旧道が交差しており、その近傍にはドライブイン伊勢神がある。このドライブインは有料道路時代の料金所のあった場所に造られたものである。
 伊勢神トンネルからは旧稲武町に入り、緩やかな勾配を下り、程なくして愛知r484との交差点を2ヶ所通過する。1ヶ所目は分断区間があるため案内標識が設置されておらず、2ヶ所目は左のヘアピンカーブに接続している。r484交差点以降は段戸川の右岸を走り、伊勢神改良工事現場を通過する。

108.山間部ながら直線的な道路を走る 109.豊田市小田木町 110.「塩尻150km 飯田67km」
 工事現場を過ぎてからは山間部とは思えない程直線的な2車線道路が続く。小田木町集落の南の山裾を走っていると右急カーブを曲がった後に左ヘアピンカーブを曲がる。以降は緩やかなカーブとアップダウンの2車線快走路を走る。

111.愛知r490交差点 112.酒造会社の前を通過 113.豊田市黒田町
 家屋が点在する状態を走っていると愛知r490交差点を通過する。交差点のすぐ先には奥矢作第一発電所があり、巨大なサージタンクが国道の傍に建っている。その後は水別川の左岸を走るが、バイパス化もしくは改良された2車線道路を淡々と走る。

114.旧稲武町の中心部にはコンビニあり 115.豊田市桑原町下須形 116.道の駅「どんぐりの里いなぶ」
 旧稲武町の中心部と呼べる場所に差し掛かると旧道と思われる市道との真弓大橋西交差点を右にカーブしながら通過する。町の中心部を迂回するバイパスだけあって2車線ながら走りやすい道路状況である。そのバイパス区間に道の駅「どんぐりの里いなぶ」がある。

117.城山トンネル 118.稲武大橋 119.R257稲武町交差点
 道の駅を通過してすぐに城山トンネルをくぐる。トンネルの上には名称の由来となった城山神社がある。トンネルを出るとすぐに名倉川に架かる稲武大橋を渡り、その先でR257稲武町交差点を通過する。

国道153号 part3