国道150号
part1

R149羽衣橋北詰交差点〜R473波津交差点
静岡市→焼津市→吉田町→牧之原市

1.R149羽衣橋北詰交差点 2.羽衣橋 3.「日本平7km」
 港国道のR149の起点でもある羽衣橋北詰交差点がR150の起点であり、おおむね海に近い場所を通りながら浜松市に向かう。R149とR150が直線のため案内標識は設置されていない。R150を走り始めるとすぐに羽衣橋で巴川を渡り、中央分離帯のない4車線道路を南の方角に向かって走る。清水港に近いため倉庫が多いが商業施設も点在している。

4.村松交差点 5.見晴橋交差点 6.静岡r199駒越東町交差点を右折
 市道との村松交差点を左にカーブしながら通過し、少し走ると見晴橋交差点を通過して見晴橋を渡る。下流側に歩道用の橋が架かっているが、これは国鉄清水港線が転用されたものであり、現在は静岡r377(静岡清水自転車道)に指定されている。このr377は千葉県銚子市から和歌山県和歌山市までの太平洋岸自転車道の一部を構成している自転車道線である。
 折戸湾の南端部で静岡r199駒越東町交差点を右折する。r199は三保方面に向かう県道ではあるが、三保半島という地形の関係で行き止まり県道となっている。にもかかわらずr199への左折車線は2本設置されている。これは大手企業の工場が立地しており通勤車両が多いためだと推測される。

7.R150清水バイパスとの交差点を右折 8.現道は対面2車線道路 9.静岡r198駒越西1交差点
 駒越東町交差点からすぐにR150が二手に分かれる。直進が清水バイパスで右折が現道である。今回は右折して現道へと進む。バイパスは片側2車線道路が続いているが、現道は対面2車線道路である。バイパスよりも内陸側を通っており標高も若干高い。静岡r198駒越西1交差点付近は海と反対側も少し低くなっている。

10.「いちご海岸通り」 11.太平洋が見える 12.R150清水バイパスとの交差点を右折
 現道はいちご海岸通りという名称が付けられており沿線には多くのいちご農園が見られる。いちごの収穫時期は冬から春にかけてなので8月に開業している農園はないと思われる。バイパス越しに太平洋を見ながら直線道路を走っていると左直角カーブの直後の突き当りを右折して清水バイパスに合流する。右に分岐する側道から直進する道路が旧道と思われるが、こちらは国道から降格して市道になっている。

13.左側車線が減少 14.滝ヶ原川橋 15.拡幅の用地が確保されている?
 清水バイパスに合流した直後に左側車線が減少し、滝ヶ原川橋を渡った先で中央分離帯がなくなる。滝ヶ原川橋を渡り終えた直後に静岡r377(静岡清水自転車道線)が合流する。砂浜に沿った平坦な2車線道路をひたすら走る。海寄りの歩道がr377と思われる。

16.平坦な直線道路を快走 17.車線が増えて4車線道路になる 18.静岡r74大谷放水路東交差点
 沿線には多くのビニールハウスが見られるが、そのほとんどはいちご栽培用のものと思われる。車線が増えて4車線道路になった後に静岡r74大谷放水路東交差点を通過する。r74に案内されているE1東名の日本平久能山SICは2019年9月14日に供用が開始された新しいスマートインターチェンジである。

19.大谷川水門 20.静岡r384大谷放水路西交差点 21.大浜海岸駐車場
 大谷放水路東交差点からは中央分離帯のある片側2車線道路になる。大谷川水門の脇を通り過ぎた後に静岡r384大谷放水路西交差点を通過する。大谷放水路西交差点から西は静岡r377が分岐しているが並走状態は続く。浜川大橋を渡った先で公衆トイレのある大浜海岸駐車場を通過する。駐車場の海寄りにr377が通っており、R150からも自転車道からも駐車場は利用できる。

22.静岡r84とのランプは右側車線を走る 23.中島高架橋は歩行者と軽車両は通行禁止 24.駐停車も禁止
 海岸線から離れて浜川沿いを走っていると静岡r84とのランプに至るが、ここは右側車線を走って中島高架橋へ進まなければならない。なお、中島高架橋は歩行者、軽車両は通行禁止である。徒歩や自転車でのR150のトレースは不可能のように思えるが、ウオッちずを見る限り平面道路も国道色に塗られているのでそちらを通ればトレースできる。中島高架橋の勾配を上り切ると右にカーブした後に左にカーブする。どちらも直角に近いがバイパスとあってできる限り曲線半径が大きくなるように設計されている。

25.側道と合流 26.南安倍川橋 27.沿線には商業施設が建ち並ぶ
 静岡r84中島交差点からの側道と合流すると片側2車線の南安倍川橋を渡る。東詰で静岡r375(静岡御前崎自転車道線)が合流するがこれは静岡r377(静岡清水自転車道線)から続く自転車道線であり、歩道として並走している。橋からの勾配を下り切ると中央分離帯がなくなって4車線道路になる。沿線には多くの商業施設が建っており、昼間は交通量が多い事は想像に難くない。丸子川橋の手前で側道が分岐するが、この側道はr375に指定されている。太平洋岸自転車道を名乗っているが、ここから西は丸子川沿いを内陸に向かってR1の近くの宇津ノ谷峠を越えている。

28.静岡r416広野交差点 29.JR東海道本線と東海道新幹線と静岡r366をオーバーパス 30.「津波浸水想定区間 ここから」
 丸子川橋を渡った先で静岡r416広野交差点を通過する。用宗と案内されているr416はR150の旧道であり、大崩海岸といういかにも難所と言わんばかりの名前の場所を通っている。広野交差点からは上り勾配となり高架橋でJR東海道本線と東海道新幹線、静岡r366の上を通過する。北隣にはE1東名が並走している。小坂川付近で津波浸水想定区間に入るが、海岸線から少し離れており、いちご海岸通りと呼ばれている区間の方がよほど津波の影響を受けそうである。

31.石部トンネルと新日本坂トンネルは歩行者・自転車は通行禁止 32.石部トンネル 33.新日本坂トンネル
 大きく左にカーブした後に石部トンネルと新日本坂トンネルをくぐる。これら2つのトンネルを含む区間は歩行者と自転車の通行は禁止されている。石部トンネルの手前に歩道のような道路が見えるが、これは坑口付近で途切れており焼津市に行く事はできない。徒歩や自転車では中島高架橋区間を平面道路でトレースできたとしてもここで途切れてしまう。

34.焼津市に入る 35.「御前崎43km 東名3km」 36.東海道新幹線から離れる
 新日本坂トンネルは市境のトンネルであり、中心部から少し南西で焼津市に入る。トンネルを出ると左側に東海道新幹線が隣接しており、並走状態のまま緩やかな勾配を下る。勾配がなくなってからも東海道新幹線との並走は続いており、見通しの良い直線道路を走る。北にはE1東名、南にはJR東海道本線もある。緩やかな右カーブを曲がると新幹線から離れるが平坦な片側2車線道路という状態は続く。

37.朝比奈川橋 38.静岡r81八楠交差点 39.新瀬戸川橋
 静岡r213中里交差点を通過した後に朝比奈川橋を渡るが、その東詰で静岡r375(静岡御前崎自転車道線)がカルバートの下を通っている。橋からの勾配を下り切った所で静岡r81八楠交差点を通過する。右折してr81を北西に進むとE1東名の焼津IC、さらに進むとE1A新東名の藤枝岡部ICに行く事ができる。八楠交差点から少し走ると大きく左にカーブして新瀬戸川橋を渡る。

40.静岡r30小土IC 41.東海道新幹線 42.第2焼津高架橋は歩行者・自転車通行禁止
 焼津高架橋からの勾配を下り切った所で静岡r30との小土ICを通過する。r30の本線が焼津高架橋の下をくぐっているためインターチェンジという名称だが、本線と直接つながっていないだけで信号機のある通常の交差点である。その後、緩やかなS字カーブを通過するが、その途中で東海道新幹線の下をくぐる。
 第2焼津高架橋の途中で静岡r222への側道が分岐し、直後にJR東海道本線の上を通過する。第2焼津高架橋は歩行者と自転車は通行禁止である。r222への側道へ進めば良いように思えるかもしれないが、分岐点よりも手前から通行禁止である。

43.片側2車線道路を南下 44.焼津市中根 45.R150焼津バイパス・静岡r416木屋川交差点を右折
 第2焼津高架橋から南はほぼ平坦な片側2車線道路が続いている。沿線には途切れる事なく建物が建っており、商業施設もいくつか見られる。市道の中根交差点の前後の中央分離帯が広くなっているが、中根交差点を越える跨道橋が計画されているのだろうか。静岡市方面としか接続していない静岡r226交差点を通り過ぎた後にR150焼津バイパス・静岡r416木屋川交差点に至る。直進がバイパスだが、浜松と案内されているもののバイパスは全線が供用されておらず静岡r31等を経由しなければならない。よって右折して現道を御前崎方面に進む。朝比奈川橋付近で交差した静岡r375(静岡御前崎自転車道線)はこの交差点から並走状態(=歩道部分?)となる。

46.現道は対面2車線道路 47.案内標識の板が外れている? 48.静岡r33・r227宗高交差点
 木屋町交差点から現道を走るが、対面2車線道路と車線の数は減ってしまうものの沿線には商業施設も多く幹線道路の雰囲気がある。平坦でカーブも少なく走りにくい道路状況ではない。航空自衛隊の静浜基地の北西で静岡r33・r227宗高交差点を通過する。

49.港湾道路との相川交差点 50.静岡r342西島交差点 51.静岡r342西島西交差点
 平坦な片側2車線道路をひたすら走っていると港湾道路との相川交差点を通過する。左折して約3.6kmの所に大井川港があるが、港と反対側の道路も港湾道路に指定されている。相川交差点から程なくして緩やかな勾配を上っていると静岡r342西島交差点を通過し、約200m先の西島西交差点でr342が分岐する。

52.富士見橋 53.静岡r79交差点 54.吉田町神戸
 西島西交差点からは富士見橋で大井川を渡って吉田町に入る。橋の西詰には静岡r79が交差しているが、橋上で右折車線が設置できないためか右折が禁止されておりr79に行く事ができない。r79へ行くには左カーブの先の交差点を右折する。また、静岡r375はR150を横断してr75沿いとなるが、横断歩道は設置されていない。吉田町に入ってからも平坦で直線的な2車線道路が続いている。

55.静岡r34湯日川橋東交差点 56.吉田町役場の前を通る 57.牧之原市に入る
 静岡r34湯日川橋東交差点を過ぎて右カーブを曲がって湯日川橋を渡る。町役場付近からは北西側に静岡r375が並走している。この辺りのr375は静岡鉄道駿遠線の跡が転用されている。谷口川橋を渡ると牧之原市に入り、程なくして静岡r73牧之原警察署入口交差点を通過する。静岡r375は東詰から川沿いを南に向かっている。

58.「浜松63km 御前崎22km」 59.「2km 静波海岸」 60.R150焼津バイパスとの交差点を右折
 牧之原市の中心部からはやや離れているが、沿線には商業施設が多く賑やかな雰囲気が感じられる。静岡r31寄子橋入口交差点を過ぎてごく緩やかなカーブを走っているとR150焼津バイパスとの交差点に突き当たる。案内標識が設置されていないが、バイパスへの左折が禁止されており右折しかできないので迷う事はないだろう。

61.静岡r233郵便局入口交差点 62.静岡r235静波中央交差点 63.勝間田川橋
 焼津バイパスと合流する辺りから牧之原市の中心部と言える場所を走っている。静岡r233郵便局入口交差点と静岡r235静波中央交差点を通過するが、周辺には商業施設が多く昼間であれば交通量が多そうな場所である。静岡r375と合流した後に勝間田川橋を渡り、その先でr375が分岐する。

64.静岡r375が並走 65.沿線の家屋は途切れない 66.相良橋
 静岡r375と並走しながら平坦で直線的な2車線道路を走る。沿線には商業施設はほとんどないが家屋は途切れる事なく続いている。旧相良町の中心部の手前で相良橋を渡る。静岡r375は橋が架かっておらずR150の相良橋を通らなければならない。

67.静岡r69相良橋交差点 68.牧之原市波津 69.R473波津交差点
 相良橋を渡り終えてすぐに静岡r69相良橋交差点を通過する。静岡r375はR150沿いからr69沿いとなって旧相良町の中心部を通り抜ける。相良橋交差点から程なくしてR473波津交差点を通過する。この交差点がR473の終点である。

国道150号 part2