国道128号
part1

R14広小路交差点〜R465大原交差点
千葉市→八街市→東金市→大網白里市→茂原市→長生村→一宮町→いすみ市

1.広小路交差点 2.交通量の多い片側2車線道路 3.本町2交差点を左折
 千葉駅や千葉県庁に近いR14R51R126広小路交差点がR128の終点だが、R126に重複しているため案内標識にはR128は表記されていない。広小路交差点から南に進むと交通量の多い片側2車線の道路を進む。中央区役所の前を通り、約300m南の本町2交差点をR126と重複したまま左折して東金方面に進む。

4.本町2交差点からは対面2車線 5.千葉市若葉区に入る 6.R16加曽利交差点
 本町2交差点直後は東向き車線は2車線あるがすぐに左側車線がなくなるため実質的には対面2車線と言える。進むにつれて千葉市の中心から離れていくため、沿線の建物は低層のものに変わっていく。中心部から離れると言っても飲食店等の商業施設は多い。
 都町五差路交差点を通過して緩やかな右カーブを曲がると中央区から若葉区に入る。そのすぐ先でR16加曽利交差点を通過する。R16の上下線の間には京葉道路が走っている。京葉道路=R14のバイパスとイメージだが、穴川〜曽我IC間はR16のバイパスである

7.おにぎりはR126のみ 8.千葉r53大草交差点 9.まだ千葉市内だが長閑な風景が広がる
 加曽利交差点からも対面2車線状態が続いているが、これまでに比べてアップダウンやカーブが多い。周辺は一般的な家屋が中心で長閑な風景と言えるが、幹線国道故に交通量は多い。昔からの集落だけでなく国道から少し入った場所に造成された住宅地があるため平日の通勤時間帯は相当混雑しそうである。

10.八街市に入る 11.千葉r289沖入口交差点 12.東金市に入る
 広小路交差点から約16kmで八街市に入る。と言っても市域の南端部分を掠める程度なので距離にして1.4kmだけである。しかし、沿線には家屋が絶えることなく続いており他の場所でありがちな何もない山の中を通っているという状態ではない。千葉r301山田三差路交差点を通過した直後に市境を越えて東金市に入る。東金市に入ったからと言って道路状況などが急激に変化する訳もなく交通量のやや多い2車線道路を淡々と東に向かって走る。

13.左折する道路は旧道 14.東金ICからの道路と合流 15.東金ICからは片側2車線
 東金市に入ってから1.0km程走ると少しだけ中央分離帯が現れて、同時に前方に高架道路が見えるようになる。高架道路とクロスする手前の信号のない交差点を直進すると東向き一方通行となる。交差点を左折する道路が旧道であり、少し先の東金インター入口交差点で合流する。一方通行となって高架道路をくぐった先で右側から東金ICからの道路と合流して片側2車線となる。国道の上を複数の高架道路が横切っている事からも想像できるが、単なるインターチェンジではなくジャンクションである。ただし、走行当時(2013年1月13日) は南側(木更津東IC方面)は未開通である。なお、千葉東金道路はR126のバイパスでもある。

16.R126・R409小野交差点 17.バイパス然とした走りやすい道路状況 18.東金九十九里道路・台片IC
 片側2車線になってから約1.0km走ると小野交差点に至り、北からR409が交差してくる。ここからはR126・R128・R409の3国道重複区間だが、串刺しおにぎりは設置されていない。小野交差点の先で右にカーブしてからは片側2車線の直線道路を走る。交通量は多いが片側2車線で信号も少ない事から流れは悪くなかった。小野交差点から約3.2kmで東金九十九里道路の台片ICに入る側道が分岐する。

19.東金病院前交差点を右折してR126から分岐 20.東金病院前交差点以降は2車線 21.大網白里"市"に入る
 台片ICの直後でJR東金線を跨線橋でオーバーパスする。その跨線橋を降りた所の東金病院前交差点を右折してようやくR126からの分岐を果たす。重複距離は24kmである。ただしこの東金病院前交差点からもR409は引き続き重複している。
 東金病院前交差点からはごく普通の対面2車線道路となる。これまでは東に向かっていたが、ここからは南に向かう。東金病院前交差点から約2.2kmで大網白里市に入る。2011年発行のスーパーマップルでは大網白里“町”となっているが、どうやら2013(平成25)年1月1日に単独市制に移行した模様。

22.歩道橋の地名も"町"から"市"に変更済み 23.千葉r20・r83経田交差点以南は改良工事中 24.道路両側は拡幅用地だろうか
 大網白里市になって1ヶ月も経っていないが市境標識はもちろんのこと、歩道橋の地名も既に“市”に変更されていた。この手の変更は上からシールを貼っただけで明らかに修正したと分かるものが多い中、パッと見は修正した事が分からないレベルに仕上がっている。そんな大網白里市の勢いを示す訳ではないだろうが、千葉r20・r83経田交差点以南は車線増設工事が行われていた。その経田交差点付近に市役所があり市の中心部でもあるため沿線は賑やかである。
 小中川を渡った辺りからは田畑が広がる中を走る。茂原市に入ってからも同様の状態が続く。道路の両側もしくは片方には拡幅用地らしきものがあり、幹線国道として徐々に改良されていくのだろう。

25.千葉r31法目交差点から4車線 26.JR外房線を越える 27.小林交差点を左折する道路が旧道
 茂原市に入って約2.7kmで車線が増えて上下合わせて4車線になる。緩やかに右にカーブしながら千葉r31法目交差点を通過して西側を並走していたJR外房線をオーバーパスする。跨線橋からは中央分離帯が現れて片側2車線となり、下りながら左にカーブして千葉r226とr21の本納交差点を連続して通過する。外房線の西を南下していると新茂原駅の近くで緩やかに右にカーブする。この小林交差点を左斜め前方に向かう道路がR128の旧道である。バイパスと言っても沿線の建物も交通量も多い。

28.R409茂原交差点を左折 29.旧道との交差点 30.おにぎりが2つもある
 茂原市役所を通り過ぎて市民会館の前の茂原交差点を左折するとR409が分岐するためここからが完全な単独区間となる、と言いたいところだが実はここからR465が重複している。かつては茂原交差点の西側の道路がR409の旧道であったがすぐ南にバイパスが開通したため市道に降格している。案内標識にはR409のおにぎりは消されているが、南に接続する千葉r27のヘキサは残されたままという中途半端な状態となっている。さらに付け加えると案内標識では右折してR409旧道に木更津と案内しているが、支柱には400m先の交差点を右折してR409バイパスを進めとなっている。
 茂原交差点からは対面2車線と道路グレードが落ちる。両側に店舗兼自宅建物が密集しており歩道が狭い事もあって走りにくいと感じる。旧道との交差点からは大型貨物車通行禁止規制が敷かれている。茂原駅前の通りや千葉r634千代田町交差点辺りからは店舗兼住宅ではなく普通の住宅が目立つようになる。

31.野巻土交差点を左折 32.野巻土交差点の東にある橋か架け替え工事中 33.長生村に入る
 茂原交差点から約1.9kmで急に右にカーブした先の野巻土交差点を左折しなければならない。右カーブの直後の交差点とあって思わず直進してしまいそうになる。案内標識は設置されているが小さいため目立たない。逆方向の館山→千葉方面の走行であれば直進の走りやすそうな2車線道路を無視して右折しなければならないため注意を要する交差点である。もっとも誤って直進してしまった所で茂原交差点の南のR409との交差点に行けるため、単なる移動であれば直進しても問題ない、と言うか通常は直進するのだろう。
 野巻土交差点からさほど進まない距離で橋を渡るが2013年1月現在架け替え工事が行われているため橋の前後がカーブしている。橋を渡り終えてから右にカーブして進行方角を南へと変える。歩道は狭いものの車線幅は充分確保されている2車線道路を走っていると長生村に入る。

34.千葉r85七井土交差点を道なりに左へカーブする 35.長生村七井土 36.一宮町中心部を通り抜ける
 長生村に入ってすぐに千葉r85七井土交差点を道なりに左にカーブして通過する。ここで多くの車が右折してr85に進んだため以降の交通量は激減した。沿線の家屋の密度も低くなっており細かなカーブやアップダウンはあるものの走りやすい道路状況と言える。
 一宮町に入って右に大きくカーブして一宮川を渡り、町の中心部を縦断する。中心部こそ沿線の建物は密集しているが一般的に言えば長閑な風景の範疇だろう。

37.左手の低い位置にJR外房線 38.跨線橋を通って外房線と東西が入れ替わる 39.集落が途切れることなく続く
 一宮町中心部を抜けると左側の低い位置にJR外房線が隣接するように並走している。左にカーブして外房線を越えてから右にカーブしながら下り勾配を走る。その後は外房線の東側を並走するような形で集落を走り抜ける。一宮町の南端で九十九里の海岸沿いを走る千葉r30東浪見交差点を通過する。以南はR128が海岸線沿いを走る事になる。

40.いすみ市に入る 41.千葉r229大東灯台入口交差点 42.江東橋
 東浪見交差点以南は外房黒潮ラインと名付けられており、その名の通り海沿いを走っている。とは言っても一宮町といすみ市の境付近でちらりと海が見えるもののそれを除いて海が見える場所はほとんどなく、いすみ市内を淡々と南下する。夷隅川を江東橋で渡ってからも似たような状況が続いている。房総半島東海岸を南北に走る幹線道路だが交通量は多くもなく少なくもなくと言ったところだった。

43.いすみ市日在 44.R465大原交差点
 いすみ市の市街地に近付いても多少店舗は見あるが、基本的には長閑なままである喧騒はほとんど感じられない。いすみ市の中心的な駅である大原駅の北東の大原交差点でR465が内陸へと分岐する。起点の広小路交差点から64kmにしてようやく完全な単独区間である。もっとも東金病院前交差点以南は格下のR409とR465との重複なので表に表記されないのはR126との重複区間のみである。

国道128号 part2