国道118号
part2

R461袋田の滝入口交差点〜R289新町交差点
大子町→
→矢祭町→塙町→棚倉町

67.「棚倉38km 矢祭18km」 68.久慈川よりも高い位置を走る 69.袋田ロードパーク
 R461袋田の滝入口交差点の直後に茨城r324交差点を通過する。久慈川の左岸の高台を走っており、袋田ロードパークには川に向かって設置されたベンチがあるものの、駐車できるスペースは狭く大型トラックには対応していない。

70.北田気T字路交差点 71.建設中の袋田バイパス 72.北田気交差点
 町道との北田気T字路交差点付近を過ぎると周辺の建物が多くなる。JR水郡線と久慈川を挟み込むようにして川沿いを走っていると緩やかな右カーブを曲がって北田気交差点を通過する。左折して町道の久慈川橋を渡ると大子町の中心部の南端に行く事ができる。

73.大子町北田気 74.R461湯の里大橋交差点
 道の駅「奥久慈だいご」の北西端で湯の里大橋交差点を通過するとR461の重複区間が終わる。重複区間の距離は約3.3kmである。道の駅に入るには湯の里大橋交差点を右折しなければならない。

75.久慈川の左岸を走る 76.山間部ながら商業施設が多い 77.池田北交差点
 湯の里大橋交差点以北も対面2車線道路が続いており、道路状況には特に変化はないが、沿線には山間部の町にしては多くの商業施設が建っている。大子町の役場や駅は久慈川の対岸にあるせいもあって狭苦しい道路で市街地を通り抜けるという事もない。

78.JR水郡線をオーバーパス 79.茨城r28川山交差点 80.沿線の家屋は少ない
 緩やかな左カーブを曲がって川山橋を渡った先でJR水郡線をオーバーパスし、跨線橋の勾配を下り切った所で茨城r28川山交差点を通過する。以降は久慈川の右岸の山裾を通っており、川寄りに並走しているr28が旧道かもしれない。

81.茨城r28下野宮交差点 82.バイパス化された快走路 83.下野宮大橋
 茨城r28との2度目となる下野宮交差点を通過するとr28との並走が終わるが、代わりに茨城r326と並走する。それも下野宮駅付近までである。旧道と思われる町道と並走しながらJR水郡線とともに下野宮大橋を渡る。次いで伸之関橋を渡るが、水郡線はそのまま左岸を北上する。

84.福島県矢祭町に入る 85.「須賀川62km 空港58km 棚倉25km」 86.矢祭山駅の前を通過
 伸之関橋から程なくして県境を通過して福島県矢祭町に入る。県境の周辺にも集落が存在しており、標識がなければ県境だと実感しにくい。久慈川を渡ってきたJR水郡線と並走状態を走っていると矢祭山駅の前を通過する。

87.矢祭大橋 88.矢祭トンネル 89.江戸塚集落
 JR水郡線と久慈川を挟むようになると断崖の下を通る。ロックシェッドの後に藤衣川トンネルと矢祭トンネルを相次いでくぐる。矢祭トンネル以降は谷筋ではなく開けた場所を走る。

90.福島r230交差点 91.新矢祭橋 92.JR水郡線
 右にカーブしながら福島r230交差点を通過した後に新矢祭橋を渡る。東詰に福島r379が交差しているが、これは矢祭棚倉自転車道線という自転車道である。新矢祭橋を渡った後に緩やかな勾配を上ってJR水郡線を跨線橋で越える。

93.R349小田川交差点 94.R349バイパスとの交差点 95.R349現道との交差点
 跨線橋からの勾配を下り切った所でR349小田川交差点を左にカーブしながら通過する。150m程先でR349が古殿・鮫川方面に分岐する交差点があるが、こちらはバイパスである。現道が分岐する交差点は矢祭小学校の北西にある。バイパスと言っても800m程東で合流しており、どちらを通っても時間的な差は小さい。

96.福島r173交差点 97.町の中心部ながら道路状況は悪くない 98.戸塚集落
 R349との短い重複区間が終わってからは矢祭町の中心部を通り抜けているが、歩道は不完全なもののセンターライン付きの2車線道路で直線のため走りにくさはあまり感じない。東館駅の東で福島r173交差点を通過し、JR水郡線に沿って北に向かって走る。

99.福島r174交差点 100.福島r196交差点 101.矢祭町中石井
 岩城石井駅の東で福島r174交差点を通過した後に福島r196交差点を通過する。さらに北上を続けているとJR水郡線のガードをくぐり、以降は集落が途切れて水田に囲まれた中を走る。

102.塙町に入る 103.塙町上石井 104.道の駅「はなわ」
 緩やかな勾配を上っていると塙町に入り、緩やかに下って行く。家屋が断続的に続いている中を走っていると道の駅「はなわ」の前を通過して、やや急な左カーブを曲がって塙大橋を渡る。塙大橋の北詰の交差点は案内標識で福島r27となっているが、厳密に言えばここで接続している道路はr27ではなく約150m先以降がr27である。

105.塙町の中心部を通り抜ける 106.市街地の北部で左カーブ 107.松岡橋
 矢祭町と同様に塙町の中心部も平坦な直線道路で通り抜けており、走りにくさを感じる事はない。塙町役場の前で福島r175交差点を通過するが、r175の向かう先に磐城塙駅がある。市街地の北でS字状のカーブを曲がった後に緩やかな勾配を上って松岡橋を渡って棚倉町に入る。橋の東詰には福島r379が、西詰には福島r230が交差している。

108.緩やかなアップダウンの快走路 109.都々古別神社の前を通る 110.R289・福島r176桃木田交差点を左折
 棚倉町に入ってからも走りやすい2車線道路が続いている。沿線の家屋が多少多く場所を通っていても歩道が設置されているため走りにくさは感じない。都々古別神社の近くでS字状にカーブし、その先でR289・福島r176桃木田交差点に至り、左折して石川・白河方面に進む。直進の棚倉町内方面のr176が旧道である。

111.福島r231交差点 112.バイパスのため沿線の家屋は少ない 113.棚倉町の中心部を望む
 桃木田交差点を左折すると右カーブを曲がって進行方角を東から北に戻す。カーブの途中には福島r231交差点がある。旧道やJR水郡線の東の山裾に近い場所を通っておりアップダウンがあるものの緩やかなので走りやすい。

114.福島r60交差点 115.棚倉トンネル 116.R289新町交差点
 緩やかなS字状のカーブを通過して棚倉大橋を渡った先で福島r60交差点を通過する。右折して町道を東に進むと棚倉町の役場や磐城棚倉駅に行く事ができる。r60交差点からの緩やかな勾配を上っていると棚倉トンネルをくぐる。さらに上り続けているとR289新町交差点を通過する。

国道118号 part3