国道118号
part1

R50中央郵便局前交差点〜R461袋田の滝入口交差点
水戸市→那珂市→常陸大宮市→大子町

1.R50・R400中央郵便局前交差点 2.水戸城の西側を走る 3.裁判所東交差点を左折
 茨城県水戸市の水戸駅と水戸市役所の間に位置するR50R400中央郵便局前交差点がR118の起点である。駅寄りの約500mの場所の三の丸1交差点はR50とR51R124の終点かつR245の起点だが、R118とR400はなぜか中央郵便局前交差点が起点となっている。
 駅に近く交通量の多い中央郵便局前交差点からR118に進むと水戸城の西側を北上し、約250m先の裁判所東交差点を左折する。僅かな距離だがひたちなか方面に抜けられるとあって交通量は多い。

4.対面2車線道路を西進 5.R349・R400大町3交差点を右折 6.R349・R400気象台前交差点を左折
 裁判所東交差点からも対面2車線道路が続いているが、南にR50が並走しているせいもあって交通量は少なくなる。約650m走ってR349・R400大町3交差点を右折する。この交差点はR349の起点である。また、左折して市道を約200m進むとR50との南町3交差点があり、地下にはR349の梅香トンネルが通っている。大町3交差点から約150m進むとR349・R400気象台前交差点を左折する。ここでR349は常陸太田・那珂方面に分岐するが、R400との重複は続く。

7.気象台前交差点からも2車線道路が続く 8.茨城r342末広町1交差点以降は4車線道路 9.R123・R400袴塚3交差点を右折
 気象台前交差点からも対面2車線道路が続いており、R50に並走しているため交通量はさほど多くない。約1.2km走ると茨城r342末広町1交差点を道なりに直進し、以降は対面4車線道路を走る。r342も4車線道路でR50に繋がっている事からこちらが幹線ルートになっているものと思われる。
 茨城r177交差点を過ぎてS字状のカーブを曲がる。さらに進むと茨城r342末広町4交差点と茨城r171袴塚1交差点を通過する。気象台前交差点から約2.9kmでR123袴塚3交差点を右折する。この交差点はR123の終点である。

10.袴塚3交差点以降は片側2車線道路 11.左側車線が減少 12.茨城r63中河内交差点
 袴塚3交差点からは片側2車線道路となり、程なくしてやや急な勾配を下る。左側車線が減少して対面2車線道路になって千歳橋を渡る。橋を渡り終えると再び片側2車線道路になる。橋梁部だけが2車線のまま残っているため流れが悪くなりやすい場所である。車線が増えた後に茨城r62中河内交差点を通過して左カーブを曲がる。

13.中央分離帯はキャッツアイのみ 14.左側車線が減少 15.茨城r38交差点の手前は上り勾配
 キャッツアイのみの中央分離帯の片側2車線道路を北上していると左側車線が減少して対面2車線道路になり、そのすぐ先で那珂市に入る。那珂市に入ると緩やかな勾配を上る。

16.茨城r38交差点 17.茨城r169豊喰交差点 18.E6常磐道の飯田第1橋と茨城r65下新田交差点
 勾配を上り切って平坦になった所で茨城r38の旧道との水戸農高入口交差点を通過する。約400m北にr38バイパスとの交差点があるが、旧道の方が手前にあるため右折する車両が多い。右折車線がないため渋滞が発生しやすい交差点である。r38との交差点から北は平坦な2車線道路が続いている。E6常磐道の飯田第1橋の直後で茨城r65下新田交差点を通過する。E6常磐道はR118には接続しておらず、r65に接続している。

19.茨城r315中新田交差点 20.茨城r315上新田交差点 21.バードラインとの飯田大洞交差点
 下新田交差点からも2車線道路が続いており、交通量は減少して行っているもののまだそれなりにある。茨城r315中新田交差点を通過するが、交差点から100m程はR118の旧道かもしれない。その先の上新田交差点がr315の重複が終わる。緩やかな右カーブを曲がった先でバードラインという広域農道との飯田大洞交差点を通過する。

22.那珂市飯田 23.「袋田の滝40km」 24.茨城r31ナザレ園入口交差点
 平坦でカーブも非常に緩やかなものしかない2車線道路を北上する。交通量はそれなりにあるが信号機付きの交差点が少なくなっているため流れは悪くない。瓜連駅の手前で茨城r31ナザレ園入口交差点を通過する。

25.旧道との交差点からは拡幅工事中 26.完成後の南向き車線が対面通行になっていた 27.通行車線が切り替わる
 ナザレ園入口交差点から少し走ると旧道と思われる市道との交差点を左に曲がりながら通過するが、そこから先は拡幅工事現場を通る。おそらく片側2車線道路になると思われ、はじめは完成後の南向き車線を対面通行で走り、那珂市役所瓜連支所の前で車線が切り替わって完成後の北向き車線を走る。

28.茨城r61静入口交差点 29.静跨線橋 30.常陸大宮市に入る
 片側2車線道路になった直後に茨城r61静入口交差点を通過して静跨線橋でJR水郡線の上を通過する。跨線橋も片側2車線になっている。平面道路に戻って緩やかな左カーブを曲がって茨城r104下大賀交差点を通過する。下り勾配の直線道路を走っていると玉川大橋を渡って常陸大宮市に入る。

31.交通量が増える 32.茨城r168交差点 33.茨城r21上町交差点
 片側2車線道路を走っていると大宮バイパス入口交差点を通過する。交差点の名称が示す通り、大宮バイパスの南端であり、交差している市道が旧道であろう。バイパスに入ってからは交通量が増えて流れが悪くなる。JR水郡線の上を跨線橋で通っているが、線路の方が低い位置にあり前後の勾配がないため跨線橋を通っている印象は持ちにくい。跨線橋の先で茨城r168交差点と茨城r168・r318市役所南交差点を通過する。常陸大宮市役所の西側を通り過ぎた後に茨城r21上町交差点を通過する。

34.大宮陸橋 35.R293・R400東富交差点
 上町交差点の直後に大宮陸橋でJR水郡線の上を通過し、緩やかな右カーブの先でR293・R400東富交差点を直進する。ここで起点から重複していたR400がR293緒川方面に分岐する。中央郵便局前交差点からの距離は約24.6kmである。この先、R400が表に出てくるのはさらに43km程走らなければならない。

36.東富交差点からも片側2車線道路だが… 37.市道との姥賀交差点を左折
 東富交差点からも片側2車線道路が続いているが、約150m先の姥賀交差点で左折車線と右折車線とに別れてしまう。R118は左折して矢祭・大子方面に進む。右折のR293方面が旧道である。

38.久慈川流域に向かって下る 39.ビーフライン入口交差点 40.グリーンふるさとラインとの交差点
 姥賀交差点からは対面2車線道路を走り、程なくして勾配を下る。平坦な2車線道路を北上しているとビーフラインという広域農道との交差点を通過し、約1.0km北でグリーンふるさとラインという別の広域農道との交差点を通過する。

41.常陸大宮市岩崎 42.道の駅「常陸大宮」 43.久慈川の左岸を快走
 家屋と田畑が混在する中を快走していると緩やかな左カーブを曲がって道の駅「常陸大宮」の前を通る。道の駅の向こう側は久慈川が流れており、通り過ぎてからは川沿いを走る。

44.茨城r161・r165小貫入口交差点 45.神奉地交差点 46.高速バス停兼ゆずり停車帯
 久慈川の右岸を走っていると東からJR水郡線が接近してきて、線路と川に挟まれた状態になり、茨城r161・r165小貫入口交差点を通過する。旧道らしき市道との交差点を右にカーブしながら道なりに進んだ後に山方宿駅の前を通過する。国道と駅とを繋ぐ道路は県道に指定されていない。神奉地交差点の先に高速バスのバス停が設置されているが、これはゆずり停車帯を兼ねている。300m手前から案内されているものの利用されているかは不明である。

47.茨城r29岩井橋交差点と山方トンネル 48.流れの良い快走路 49.舟生橋
 JR水郡線と久慈川の間を走っていると緩やかな上り勾配の右カーブの先で茨城r29岩井橋交差点を通過して山方トンネルをくぐる。中舟生駅の東を通過してさらに北上していると舟生橋で久慈川を渡って左岸に移る。

50.常陸大宮市家和楽 51.茨城r320(r321?)交差点 52.JR水郡線と旧道の上を通過
 久慈川の左岸に移ってからも緩やかなアップダウンを繰り返す走りやすい2車線道路が続いている。茨城r321と案内標識に表示された県道との交差点を通過するが、茨城r320の誤りではなかろうか。川沿いの低地を通っているr320(r321?)との並走が終わった後にJR水郡線と旧道らしき市道の上を通過する。

53.大内野集落 54.茨城r322湯沢入口交差点 55.「袋田の滝10km」
 跨線橋を通ってから少し走ると大内野橋で久慈川を渡って大子町に入る。西金大橋で久慈川とJR水郡線を同時に越えて左にカーブした先で茨城r322湯沢入口交差点を通過する。その後は水郡線とともに久慈川の左岸を北に向かって走る。

56.御城橋 57.宮平橋 58.旧道とのランプ
 御城橋と宮平橋で蛇行している久慈川を渡って旧道とのランプを通過する。旧道のうち、上小川駅方面は通行可能だが、逆方向は閉鎖されており2つの橋梁の分は通り抜けできない。ランプ以降は川からもJR水郡線からも少し離れた場所を走る。

59.大子町須藤 60.茨城r32須藤交差点 61.鰐ヶ淵橋
 上小川駅の東側のバイパスを走っていると8%の勾配を下って茨城r32須藤交差点を通過する。r32の一部も旧道で、それに接続している茨城r323も旧道だと思われる。須藤交差点の前後の右カーブを曲がり終えると鰐ヶ淵橋を渡って直後に左急カーブを曲がる。

62.久慈川沿いを走る 63.R118袋田バイパスとの下津原橋東交差点 64.大子町袋田
 久慈川の左岸を走っていると川に沿って右急カーブを曲がって集落の途切れた状態を走る。下津原集落に至る道路との下津原橋東交差点を通過するが、この道路はR118の袋田バイパスである。案内標識におにぎりが表記されていないのは、全線供用には至っておらず接続している町道が4t以上の車両が通行できないためだろう。

65.「袋田の滝 3km」 66.R461袋田の滝入口交差点
 滝川に架かる小磯橋を渡ってからは急カーブが多くなるが走りにくく感じる程ではない。カーブ区間が終わって直線基調になるとR461袋田の滝入口交差点を通過する。案内標識には茨城r324も描かれておりかなり複雑な形状の交差点に見えるが、R118をトレースする分には道なりに走るだけである。

国道118号 part2