国道26号
part2

R170上瓦屋交差点〜R24県庁前交差点
泉佐野市→田尻町→泉佐野市→泉南市→阪南市→
→和歌山市

66.泉佐野市中庄 67.大阪r64・r247泉佐野警察署東交差点 68.R481関西空港口交差点
 R170・大阪r20との上瓦屋交差点の上を通る泉佐野高架橋が終わった直後に大阪r62中庄北交差点を通過する。泉佐野市役所の西で大阪r64・r247泉佐野警察署東交差点を通過するが、r64とr247は重複しており案内標識には合計4つのヘキサが表記されている。
 交通量の多い片側2車線道路を走っているとR481関西空港口交差点を通過する。R481はE26阪和道の上之郷ICと関西空港を結ぶ、いわゆる港国道のひとつである。交差点の上を横切っている高架道路はE71関西空港道で、北側にJR関西空港線も隣接している。

69.大阪r248岡本交差点 70.田尻町に入る 71.再び泉佐野市に入る
 関西空港口交差点からも片側2車線道路が続いており、程なくして大阪r248岡本交差点を通過する。さらに少し走ると田尻町に入るが、すぐに泉佐野市に戻ってしまう。面積の狭い田尻町の端を通っており、その距離は僅か200m強だが境標識が設置されている。
 大阪r251樫井交差点を通過し、新樫井川橋の手前で市境を越えて泉南市に入る。田尻町との境からの距離は900m弱と短い。川の近くに市境があるが川=境ではなくその手前が境となっている。

72.歩行者用の市場第1地下道 73.大阪r63泉南変電所前交差点 74.泉南トンネル
 大阪r252大苗代西交差点を通過して緩やかな左カーブを曲がり、その後は緩やかな右カーブを曲がる。片側2車線と道路状況に変化はないが沿線の建物が少なくなり交差点も減るため流れが良くなる。泉南市役所の南で大阪r63泉南変電所前交差点を通過して泉南トンネルをくぐる。

75.泉南市馬場 76.大阪r256とのランプは右側車線を走行
 泉南トンネルを出て程なくして大阪r63幡代北交差点を通過する。こちらはバイパスで泉南変電所前交差点で交差していたのは現道である。左側車線が大阪r256への側道となり、本線の金熊寺高架橋へ進めるのは右側車線だけである。ここから南は自動車専用道路区間のため歩行者と自転車はもちろん125cc未満の2輪車も走行する事はできない。第二阪和道が全線開通するまでは右折の尾崎方面のr256が国道に指定されていた。尾崎方面に約1.1km進んだ所に大阪r204と大阪r752との下出北交差点があるが、大阪方面のr204と和歌山方面のr752はR26の旧道に当たり、r204を道なりに進むと大浜北町交差点に戻る。

77.金熊寺高架橋 78.「和歌山22km 岬11km」 79.貝掛ランプ
 片側1車線道路になって金熊寺高架橋に差し掛かって金熊寺川の上を通ると阪南市に入り、大阪r256桜ヶ丘北交差点の上を通る。大阪r257石田ランプ交差点の上を通った後に山間部に入り、平面道路からの側道が合流する。金熊寺高架橋の側道部分も国道に指定されており、高架橋に乗り損なって側道を走っても国道トレースは可能である。長い加速車線が終わった後に市道に接続する貝掛ランプを通過する。このランプは泉佐野方面としか接続していない。

80.箱作ランプ 81.箱ノ浦ランプ 82.南山中トンネル
 貝掛ランプの次は箱作ランプだが、こちらは両方面と接続している。山間部を通っている第二阪和道路だが箱作ランプ付近には造成された住宅地が広がっている。次の箱ノ裏ランプは泉佐野方面とのみ接続している。箱ノ浦ランプを過ぎた後に南山中トンネルをくぐる。

83.阪南岬トンネル 84.岬町に入る 85.大阪r752淡輪ランプ
 南山中トンネルを出てすぐに次の阪南岬トンネルに入る。名称が示す通り、阪南市と岬町の境に位置するトンネルであり中間辺りで岬町に入る。トンネルを出てからは緩やかな下り勾配が続く。大阪r752との淡輪ランプを通過するが、第二阪和道路が全線供用する以前、2017年3月31日まではこのランプより和歌山方面が未供用であった。全線供用に併せて道の駅「みさき」が開業しているが、R26の本線から出入りはできず淡輪ランプを利用する必要がある。

86.平面の交差点がないため流れはスムース 87.大阪r752深日ランプ 88.深日トンネル
 淡輪ランプからは上り勾配を走り、大阪r752との深日ランプを通過する。前述のとおりr752はR26の旧道に当たり、南海本線を越えた先で接続している。さらに上り続けていると深日トンネルをくぐる。

89.孝子ランプ 90.孝子トンネル 91.和歌山岬トンネル
 深日トンネルからは緩やかな勾配を下り、大阪r752孝子ランプを通過する。深日ランプは岸和田方面とのみ、孝子ランプは和歌山方面とのみ接続しており、名称の異なる2つのランプで両方面に接続している。孝子駅の傍でr752と南海本線と接近した後に南東に向かってそれらから離れる。孝子トンネルをくぐって少し走ると和歌山岬トンネルで府県境を越えて和歌山県和歌山市に入る。トンネルの上に平井峠があるが車両が通行できる道路は存在しないようである。

92.和歌山県和歌山市に入る 93.和歌山市街を望む 94.和歌山r7大谷ランプ
 和歌山岬トンネルを出てすぐに市道に接続している平井ランプを通過する。ランプから市道に進んで西に向かうとR26の旧道の和歌山r752に至る。平井ランプを過ぎると前方に和歌山市の市街地が見えてくる。左カーブを曲がった後に和歌山r7との大谷ランプを通過する。自動車専用道路区間はこの大谷ランプまでであるが、これより南も歩行者と自転車は通行禁止である。

95.大谷ランプ以南は片側2車線 96.紀の国大橋 97.R24嘉家作交差点の上を通る
 大谷交差点からの側道が合流してくるとそのまま左側車線となり片側2車線道路になる。紀の川に架かる紀の国大橋を渡ってR24嘉家作交差点の上を通って平面道路に向かって下る。

98.元寺町5交差点 99.北新橋西詰交差点を右折
 JR紀勢本線の高架をくぐってすぐに嘉家作交差点からの側道が合流するが、合流箇所に設置された信号機により合流の流れが制御されている。側道が合流してからはR24重複区間である。R24が合流した直後の北新橋西詰交差点を右折する。右折車線は2本付加されているが、直進車線も2本あり南に延びる市道も片側2車線である。

100.「田辺98km 大阪71km」 101.和歌山r15宇治交差点を左折 102.おにぎりはR24のみ
 北新橋西詰交差点からは中央分離帯のない4車線道路だが、すぐに片側2車線道路になる。700m弱先の和歌山r15宇治交差点を左折する。南に位置する田辺と北に位置する大阪が同じ方向に案内されているが、前者はR42で南下、後者はR26の旧道の和歌山r752を北上する事でそれぞれの地に向かう。宇治交差点からも片側2車線道路が続いており交通量も多い。

103.和歌山r17・r752西汀丁交差点 104.和歌山城の西を通る 105.R24・42・和歌山r16・r138県庁前交差点
 和歌山城の北西で和歌山r17・r752西汀丁交差点を通過する。第二阪和道に一本化される以前は西に延びているr752がR26に指定されており、この交差点から南がR24との重複区間であった。
 西汀丁交差点からは片側3車線道路となって和歌山城の西側を南下する。和歌山城の南西、県庁の東のR24・R42・和歌山r16・r138県庁前交差点に至るが、この交差点がR26の終点である。交差しているR24、R42のどちらもこの交差点が終点である。