国道23号
part4

R25大里町IC〜三重r12内宮交差点
四日市市→鈴鹿市→津市→松阪市→明和町→伊勢市

147.塩浜大橋 148.交通量は多いが流れはスムース 149.鈴鹿大橋
 R25大里町ICの跨道橋からそのまま塩浜大橋を渡る。交通量の多い片側2車線道路を走っていると貝塚町北交差点と貝塚町南交差点で三重r502と交差点を通過する。その後鈴鹿大橋を渡って鈴鹿市に入るが、市境は鈴鹿川とは一致しておらず川の南にある。

150.三重r506一ノ宮町交差点 151.周辺には水田が広がっている 152.柳跨線橋
 三重r506一ノ宮町交差点を過ぎて少し走ると沿線の家屋が途切れて水田の中を走る。三重r635林崎交差点を通過した後に柳跨線橋で近鉄鈴鹿線をオーバーパスするが、跨線橋の下には三重r553の柳第3号踏切がある。

153.三重r8北玉垣町交差点 154.三重r507南玉垣町南交差点 155.三重r41・r642白子町交差点
 三重r8との北玉垣町交差点を左にカーブしながら通過するが、反対側車線との間に橋脚が建っており中勢バイパスの接続地点である事が分かる。中勢バイパスは部分開通しており、残り1割の北玉垣町交差点〜三重r41交差点の間が建設中である。
 北玉垣町交差点からも片側2車線道路が続いており、沿線には多くの商業施設があって賑やかさを感じる。開通済みの中勢バイパスが接続している三重r41とr642との白子町交差点を右にカーブしながら通過する。近鉄名古屋線の白子駅の真西で三重r6・r563白子3交差点を通過して近鉄の内陸側を走る。

156.三重r564寺家6交差点 157.三重r54磯山駅前交差点 158.津市に入る
 三重r564寺家6交差点を通過してからしばらく走ると三重r54磯山駅前交差点を通過する。すぐ東に磯山駅があるが、r54は反対方向に延びており駅までの道路は県道に指定されていない。近鉄に沿って走っていると中ノ川橋を渡って津市に入る。

159.沿線の建物は多くない 160.三重r645(?)千里駅前交差点 161.三重r645上野北交差点
 県庁所在地の津市に入ってからも道路状況には特に変化は見られない。近鉄名古屋線の千里駅の近くで三重r645千里駅前交差点を通過するが、案内標識にはヘキサが表記されているもののウォッちず等の地図では県道扱いされていない。約600m南西にもr645との上野北交差点がある事からバイパスが供用されて元々のr645が市道に降格した可能性がある。

162.三重r550中別保交差点 163.R306中瀬交差点
 停車場線の三重r550との中別保交差点を通過して少し走るとR306中瀬交差点を通過する。右折してR306を走ると開通済みのR23中勢バイパスに行く事ができ、その交差点付近に道の駅「津かわげ」がある。

164.R306重複区間 165.近鉄名古屋線をオーバーパス 166.R306・三重r410・r652栗真中山町交差点
 中瀬交差点からはR306が重複しているが、おにぎりは設置されておらず案内標識の中にも表記されていない。近鉄名古屋線を跨線橋で通過し、平坦な片側2車線道路を走っているとR306・三重r410・r652栗真中山町交差点を通過する。この交差点がR306の起点である。かつては西にある旧伊勢街道と三重r55がR306に指定されており、R23の改良に伴ってルート変更されたものの、起点は移動しなかったためこのような中途半端な状態になっている。

167.津市栗真町屋町 168.新江戸橋 169.三重r114上浜町2交差点
 R306との短い重複区間を終えた後も片側2車線道路が続いており、交通量も多い。志登茂川に架かる新江戸橋を渡って三重r114上浜町2交差点を通過するが、r114はバイパスのような機能を持っているようで、R23とr114のそれぞれで垂水に行く場合の時間を示す標識が設置されている。

170.上浜町2交差点以南は片側3車線 171.三重r10県庁前交差点 172.塔世橋
 上浜町2交差点を過ぎると左側に車線が増えて片側3車線道路になる。三重r19津駅入口交差点を通過するが、交差点の名称が示す通り津駅の出入口に当たる交差点であり、r19は主要地方道ながら停車場線であり延長も短い。三重r10県庁前交差点を通過して塔世橋を渡り、三重r561北丸之内交差点や三重r42三重会館前交差点を通過する。三重会館前交差点は津市役所の出入口に当たる交差点である。

173.R163・三重r508岩田橋北交差点 174.三重r776大倉交差点 175.三重r114垂水交差点
 津警察署入口交差点の直後にR163・三重r508岩田橋北交差点を通過して岩田橋を渡る。この交差点はR163の終点であり、起点は大阪市の中心部のひとつである梅田新道交差点である。
 岩田橋北交差点からも片側3車線道路が続いているが、三重r776との大倉交差点で右端の車線が右折専用車線となり、以南は片側2車線道路になる。その後三重r114垂水交差点を通過する。新江戸橋付近の時間を表示する標識はここまでを想定しているが、r114はさらに南に延びている。

176.相川橋 177.R165・三重r754雲出本郷町交差点
 片側2車線道路を南下しており、交通量は多いものの市街地ではなく信号機付きの交差点もさほど多くないためか流れは比較的スムースである。ただし、通勤時間帯や昼間であればもっと交通量は多いと思われる。津競艇場の近くで相川橋を渡り、さらに南下した先でR165・三重r754雲出本郷町交差点を通過する。R165もこの交差点が終点であり、起点はR163と同じ梅田新道交差点である。

178.三重r413・r575雲出大橋北交差点 179.雲出大橋 180.R23中勢バイパス・R166小津町交差点を左折
 平坦でカーブの少ない片側2車線道路を走っていると三重r413・r575雲出大橋北交差点を通過し、緩やかな勾配を上って雲出大橋を渡って松阪市に入る。松阪市に入ってからも道路状況と風景に変化はなくバイパス然とした片側2車線道路を走る。三渡川の手前でR23中勢バイパスとR166との小津町交差点に至り、左折して尾鷲・伊勢方面に進む。R23津方面から伊勢方面へは常時左折可能である。R166松阪市街方面からR23伊勢方面への右折、R23津方面からR23中勢バイパスへの右折はできない。案内標識に中勢バイパスが表記されていないのはそのためである。また、R166はR42の旧道であり、2019年4月にR42がバイパスに一本化された際にR166は延伸されて終点もこの交差点に移動している。

181.「鳥羽41km 伊勢28km」 182.三渡大橋 183.三重r699新松ヶ島町交差点
 小津町交差点を右折すると側道を上って本線に合流し、片側2車線の三渡大橋を渡る。三渡川の右岸には三重r699が通っているが、R23とは接続していない。平坦で直線的な道路を走っているとr699新松ヶ島町交差点を通過する。その直後には工事中の道路が接続していたが、これはr699のバイパスであり走行後の2020年5月31日に供用が開始されている。

184.市道とのランプを通過 185.R23・R42串刺しおにぎり 186.R42・三重r705西黒部町1交差点
 水田と商業施設とが混在する中を走っていると三重r509大口町南交差点を通過し、その後に市道とのランプを通過して高町新橋を渡る。R23とR42の串刺しおにぎりが立っているが、前述の通りR42は松阪多気バイパスに一本化されたためこの区間は重複していない。小津町交差点から約6.2km走るとR42・三重r705西黒部町1交差点を通過する。この交差点からはR42が重複している。

187.松阪東大橋 188.三重r706東黒部町交差点 189.左側に三重r705が並走している
 西黒部町1交差点からはR42が重複しているが、道路状況や周辺の風景に変化はなく交通量の多い片側2車線道路を走る。三重r59西黒部町2交差点を通過して少し走ると松阪東大橋を渡る。三重r705が側道のように並走する場所を通った後に明和町に入る。

190.三重r707養川交差点 191.三重r60行部1交差点 192.伊勢市に入る
 イオンモール明和の前を通りながらごく緩やかな右カーブを曲がり、三重r707養川交差点と三重r60行部1交差点を相次いで通過する。その後は直線道路を走っており、交通量は多いものの比較的スムースに流れている。大堀川に架かる大堀新橋を渡ると伊勢市に入る。

193.三重r713東大淀町交差点 194.R23・R42串刺しおにぎり 195.三重r511西豊浜町IC
 伊勢市に入ってからも道路状況と風景に変化はなく、水田の間を走り抜ける片側2車線道路が続いている。幹線国道のため交通量は決して少なくないが、流れは比較的スムースである。三重r714村松町4交差点の前後で大きく右にカーブする。三重r511との西豊浜町ICは立体交差化されており跨道橋で交差点の上を通る。

196.宮川大橋 197.三重r748とのランプを通過 198.片側3車線道路
 宮川に架かる宮川を大橋を渡るが、左岸で三重r60、右岸で三重r748の上を通っている。r60はR23(R42重複)の伊勢市街方面とは接続していないが、r748は両方向と接続している。伊勢神宮の外宮へはr748に進むように案内されている。

199.田尻町交差点 200.勢田川橋 201.R42・R167・三重r102通町IC
 三重r748との高向交差点を過ぎると右側に車線が増えるが、これは市道との長屋1交差点の右折専用車線である。ただし、交差点の直前に左側に車線が増えて片側3車線道路になる。伊勢市駅や市役所からはやや離れた場所だが、沿線には多くの商業施設があり交通量も多い。緩やかな右カーブの後に左にカーブし、市道との田尻町交差点の手前で左側車線がなくなる。
 田尻町交差点を過ぎると片側2車線道路に戻り、やや急な右カーブの先で勢田川橋を渡る。橋を渡り終えた直後にR42・R167・三重r102通町ICとなり、直進して賢島・伊勢神宮(内宮)方面に進む。ここでR42が鳥羽・二見方面に分岐し、案内標識に表記されていないR167はこの交差点が終点でありR42に重複している。

202.三重r22黒瀬町交差点 203.市街地に向かって下る 204.E23伊勢道・三重r37(伊勢二見鳥羽ライン)との伊勢IC
 通町交差点からの側道の合流地点で参宮線跨線橋でJR参宮線の上を通ってから三重r22黒瀬町交差点を通過する。右にカーブしている緩やかな上り勾配の片側2車線道路を走り、左カーブ付近からは市街地に向かって緩やかな勾配を下る。勾配とカーブが終わった所でE23伊勢道と伊勢二見鳥羽ラインとの伊勢ICを通過する。伊勢二見鳥羽ラインは三重r37に指定されており、二見JCT以東はR42のバイパスでもある。

205.近鉄鳥羽線 206.三重r12中村町交差点 207.三重r32宇治浦田町交差点
 三重r37の現道との楠部町交差点を過ぎてすぐに近鉄鳥羽線の高架橋の下をくぐる。緩やかな左カーブを曲がっていると三重r12との中村町交差点を通過するが、R23の松阪方面からr12への右折は禁止されている。また、逆方向の走行であれば片側2車線のうち、左側車線がr12への車線になってしまう。片側2車線道路をさらに走っていると三重r32との宇治浦田町交差点を通過するが、ここで左側車線が左折専用車線になってしまう。R23に直進できるのは右側車線のみである(左折直進兼用車線)。

208.南向きのみ2車線 209.市営駐車場は閉鎖中 210.三重r12内宮交差点
 宇治浦田町交差点の直後は2車線だが、すぐに南向きのみ2車線になる。左側車線はバス・タクシー・高麗広場方面、右側車線は内宮広場方面と路面にペイントされている。道路の両側にはカラーコーンが並べられているが、これは路上駐車をさせないための措置である。なお、走行した日はとある理由によって市営駐車場が閉鎖されている。
 伊勢神宮の駐車場やバスターミナルのすぐ近くの三重r12内宮交差点がR23の終点であり、それを示すおにぎり補助標識も設置されている。観光地とあって休日ともなれば混雑する場所なのだが、駐車場が閉鎖されているせいもあって車はほとんどなく人も少なかった。