国道21号
part2

R41太田本町4交差点〜R258楽田町交差点
美濃加茂市→坂祝町→各務原市→岐阜市→岐南町→岐阜市→瑞穂市→安八町→大垣市

51.「岐阜30km 各務原18km」 52.坂祝町に入る 53.右手の建物はパジェロ製造
 R41太田本町4交差点の直後に市道との太田本町5交差点を通過し、歩道がなく沿線に家屋が建ち並んでいる2車線道路を走る。二桁国道としては貧弱な道路状況だが、早朝のため交通量はさほど多くない。市道との深田町交差点を通過してすぐに坂祝町に入るが、道路状況や周辺の風景に大きな変化はない。三菱自動車グループのパジェロ製造の南を通過し、しばらく走っていると坂祝町役場付近を通る。

54.岐阜r362取組交差点 55.岐阜r345勝山西交差点 56.木曽川の右岸を走る
 町役場前を通過してから少し走ると木曽川の堤防の外側を走るようになる。坂祝駅の南で岐阜r362取組交差点を通過し、集落の南西端で岐阜r345勝山西交差点を通過する。勝山西交差点からは沿線の集落が途切れて木曽川と山に挟まれた場所を走る。山側にはJR高山本線が並走している。

57.ロックシェッドが改修工事中 58.木曽川とJR高山本線の間を走る 59.「大垣35km 岐阜23km」
 廃ドライブインを数軒通り過ぎた後に各務原市に入る。JR高山本線のトンネルの脇にはロックシェッドが設置されていたが、通過した日は改修工事が行われていた。ロックシェッドから出てからも木曽川と高山本線に挟まれた間を走っているが、線路の向こう側には住宅地が広がっている。

60.JR高山本線をオーバーパス 61.各務原市鵜沼宝積寺町 62.JR高山本線から離れる
 家屋が建ち並ぶ間を走っていると右にカーブした後に緩やかな勾配を上ってJR高山本線をオーバーパスして左にカーブする。その後少しは高山本線に沿って走るが、鵜沼駅の手前でR21は北西に向かうため離れていく。

63.岐阜r27鵜沼東町交差点 64.鵜沼東町交差点からは片側2車線 65.R21坂祝バイパスとの鵜沼IC交差点
 狭い歩道の付いた2車線道路を走っていると岐阜r27鵜沼東町交差点を道なりに左にカーブして通過する。鵜沼東町交差点からは車線が増えて片側2車線になり、すぐにR21坂祝バイパスとの鵜沼IC交差点を通過する。“IC”となっているものの現時点では普通の平面交差点である。なお、坂祝バイパスには土岐市と美濃加茂市しか案内されていないが、R248やR156を経由して関市や美濃市にも行く事ができる。

66.各務原市鵜沼羽場町 67.鵜沼羽場町交差点は道なりに左へカーブ 68.岐阜r205おがせ町交差点
 鵜沼IC交差点以降は片側2車線道路が続いている。緩やかなS字カーブを曲がるとJR高山本線と隣接並走状態となるが、程なくして右にカーブして線路から少し離れる。市道との鵜沼羽場町交差点を道なりに左にカーブして通過するが、この市道を道なりに東進すれば鵜沼東町交差点に至るルートである事を考えるとおそらくR21の旧道と思われる。なお、鵜沼東町交差点から来た場合に鵜沼羽場町交差点を右折して市道に進む事は出来ない。鵜沼羽場町交差点を過ぎると中央分離帯がなくなって4車線道路になり、岐阜r205おがせ町交差点を通過する。

69.JR高山本線をオーバーパス 70.中央分離帯のない4車線道路 71.岐阜r17三ッ池町交差点
 中央分離帯が復活して片側2車線道路になったところで跨線橋を通ってJR高山本線をオーバーパスする。すぐ南には名鉄各務原線があるが同時に越える事はなく高山本線だけである。跨線橋を通り過ぎると中央分離帯がなくなって4車線道路となり、JRの各務ヶ原駅と名鉄各務原駅の間を通過する。その後も4車線道路が続いているが、一部にラバーポールが設置された箇所もある。

72.名鉄各務原線をオーバーパス 73.左手にあるのは航空自衛隊の岐阜基地 74.各務原市役所の南にカーブあり
 中央分離帯が復活して片側2車線道路になったところで跨線橋を通って今度は名鉄各務原線をオーバーパスする。この跨線橋もJR高山線の跨線橋も歩行者と自転車の通行は禁止されており、また通常一方通行であるケースの多い側道は狭いながらも対面通行が可能である。
 名鉄各務原線の南に出てからは航空自衛隊岐阜基地の北側を走る。フェンスと植栽(と雑草)によって視界を遮られて基地内が見える場所はない。基地の敷地の北西端を過ぎると緩やかに左にカーブした後に右にカーブして滑走路の延長線上を通過する。

75.岐阜r93三井町交差点 76.高架橋で複数の交差点をパス 77.「大垣22km 岐阜10km」
 新境川という小さな川を渡った先で岐阜r93三井町交差点を通過し、その直後から高架橋区間に入っていくつかの道路の上を通過する。そのうちのひとつに岐阜r114がある。高架橋区間が終わると岐阜r152金属団地前交差点を通過し、引き続き片側2車線道路を走る。岐阜まで10kmという案内標識が確認できるが、その距離は市役所まで数字で岐阜市域に入るまでは10kmもない。

78.岐阜r93・r181那加緑町4交差点 79.東海北陸道 80.岐阜各務原ICは市境にある
 イオン各務原店の西で岐阜r93・r181那加みどり町4交差点を通過して東海北陸道の本線の下をくぐる。東海北陸道の岐阜各務原ICへの流入路が分岐している場所に市境が走っておりインターチェンジからは岐阜市に入る。R21と繋がっている流出路は岐阜市域に属しているが、料金所や本線との接続部分は各務原市域に属している。さらに料金所と本線の間は岐南町域にも跨っている。

81.長森南IC 82.岐南町に入る 83.三宅IC
 岐阜各務原ICからの流出路が合流した直後に長森南ICの側道が分岐する。長森南ICの手前の下に岐阜r180があるが、R21とは直接繋がっておらず、長森南ICは市道との東中島2交差点とR21とを繋いでいる。三宅高架橋で東中島2交差点の上を通過し、市町境を越えて岐南町に入り、その直後に三宅ICを通過する。三宅ICが接続しているのは市道との上新田交差点である。

84.R22・R156岐南IC 85.岐南IC以西も高架道路が続く 86.再び岐阜市に入る
 岐阜r179上印食南交差点の上を通過した直後にR22・R156岐南ICを通過する。インターチェンジの南にR22、北にR156となっており、それぞれの起点の交差点に思えるが、R22の終点もR156の起点も約2.7km西の茜部本郷交差点であり、岐南IC〜茜部本郷交差点の間はR21・R22・R156の重複区間である。幹線道路の役割を果たしている3本の国道が重複しているが、案内標識に表記されているのはR21のみである。
 岐南ICを過ぎてからも高架道路が続いており、交通量が多い割に流れは良好である。JR東海道本線の上を通過し岐南ICからの側道と合流した直後に徳田ICの側道が分岐する。この徳田ICは岐阜r177徳田1交差点とR21(R22・R156重複)を結んでいる。徳田ICの側道が合流する地点で名鉄名古屋本線の上を通過し、同時に市町境を通過して再び岐阜市に入る。

87.岐阜r14下川手IC 88.R22・R156・R157・R248・岐阜r183茜部本郷交差点
 岐阜市に入ってすぐに岐阜r14との下川手ICを通過し、その後少し高架道路を走っていると緩やかに下って平面道路になり、R22R156R157R248・岐阜r183茜部本郷交差点を通過する。車線はR21への直進用の3車線に加えて、r183への左折専用車線、R157(R248重複)への右折専用車線が設置されており、全方向とも交通量が多い交差点である。また、R157・R248は岐阜市の中心部に向かうルートに当たる。

89.片側3車線 90.沿線には商業施設が建ち並ぶ 91.穂積大橋
 茜部本郷交差点以降も片側3車線道路が続いている。岐阜r151茜部中島交差点を過ぎると緩やかに右にカーブし、岐阜r31六条交差点を通過した後に左にカーブしながら岐阜r1宇佐交差点を通過する。R21を西に向かって走っている場合は、宇佐交差点を右折してr1に進む事はできない。東に向かって走っていれば左折する事ができるが、一時的に左端車線がなくなってしまう。交差点の扱いからも想像できる通り、r1はR21の旧道に当たる。
 宇佐交差点を過ぎてからも片側3車線道路が続いており、沿線には商業施設が目立ち交通量も非常に多い。岐阜r173薮田南5交差点を過ぎると緩やかな勾配を上り、長良川に架かる穂積大橋を渡る。長良川は市境であり橋から西は瑞穂市である。

92.岐阜r163交差点 93.岐阜r23穂積中原交差点 94.左端車線が減少
 穂積大橋を渡り終えると緩やかな勾配を下り、その途中で岐阜r163への側道が分岐する。この側道は2車線道路でありR21大垣方面との流出入が可能であり、岐阜方面も同様な形状で繋がっている。勾配を下り切った所で岐阜r188上穂積交差点を通過する。岐阜r23穂積中原交差点を通過すると中川橋に向かって上り勾配となるが、そこで左端車線が減少して橋上から片側2車線道路になる。反対側の岐阜方面は3車線のままである。

95.五六川橋 96.岐阜r171下牛牧交差点 97.橋の前後にアップダウンあり
 2+3車線のバイパス然とした道路を淡々と走る。交通量は多いものの信号機付きの交差点が比較的少ないため流れは良好である。ただ、幹線道路のため交通量が多い時間帯だと流れが悪いかもしれない。五六川橋を渡ってから程なくして岐阜r171下牛牧交差点を通過するが、岐阜方面が3車線なのはこの交差点から東の区間である。

98.安八町に入る 99.新揖斐川橋 100.大垣市に入る
 新揖斐川橋への上り勾配が始まる地点で市町境を通過して安八町に入るが、揖斐川は安八町と大垣市の境のため安八町域を通っている距離は400m程度と非常に短い。周囲に家屋はあるがR21から直接出入りできないにも関わらず町境標識が立てられている。新揖斐川橋は片側3車線に見えるが、左端は車道ではなく広い路側帯のため走行する事はできない。

101.岐阜r261交差点 102.岐阜r50交差点は立体交差 103.JR東海道本線をオーバーパス
 新揖斐川橋からの緩やかな勾配を下っていると岐阜r261への側道が分岐する。この側道もr163と同じ形で繋がっており、R21・r261どちら方面とも接続している。市道との和合新町交差点を通過すると上り勾配となるが、これは岐阜r50との立体交差点であり、大きく右にカーブした後にJR東海道本線もオーバーパスする。

104.「米原38km 関ヶ原19km」 105.R258・岐阜r156楽田町交差点
 跨線橋からの勾配を下っていると左に大きくカーブし、直線道路を少し走るとR258・岐阜r156楽田町交差点を通過する。大垣駅や大垣市役所はR258を少し南に下った所にあり、さらに南下すると名神・大垣ICがある。

国道21号 part3