国道11号
part3

R30番町交差点〜R377姫浜交差点
高松市→宇多津町→丸亀市→善通寺市→多度津町→善通寺市→三豊市→観音寺市

100.R30・R32・R193・R436・R492・香川r33・r43中新町交差点 101.片側3車線 102.JR高徳線
 番町交差点からは片側3車線道路となり中央公園の東側を南に向かって走る。約500mでR30R32R193R436R492・香川r33・香川r43中新町交差点を通過する。案内標識におにぎりが表記されていないせいもあってR11とr33とr43の交差点にしか見えないが、R32とR193、R492が起点でR30とR436が終点である。交差点から北がR11・R30・R436の重複区間であり、南がR11・R32・R193・R492の重複区間である。番町交差点が起終点であった方が分かりやすい気がするが、r33とr43はR11の旧道でありバイパスが供用されたため県道に降格した後も起点や終点が移動しなかったという経緯がある。
 中新町交差点からは前述のとおりR11・R32・R193・R492と合計4本の国道が重複しているが、おにぎりはR11のみが設置されている。高松市の市街地を南下しているとJR高徳線のガードをくぐる。

103.栗林公園の東を通過 104.香川r266室新町交差点 105.R32・R193・R492上天神町交差点を右折
 栗林公園の東を走っていると公園の出入口に当たる香川r160栗林公園前交差点を通過する。市街地から離れて沿線の建物の高さも低いものが多くなっていく。中新町交差点から約3.1kmでR32・R193・R492上天神町交差点を右折すると、R193とR492が塩江方面に分岐するがR32の重複は続く。左折の徳島方面もR11となっているが、これは高松東バイパスであり、その東端は現道には接続しておらずE11高松道のさぬき三木ICに接続している。なお、交差点の上を横切っている高架道路は高松道である。

106.上天神町交差点からも片側3車線道路 107.R32・香川r172峰山口交差点
 R32・R193・R492上天神町交差点を右折するとE11高松道に仕切られた片側3車線道路を走る。香川r172上天神町西交差点を過ぎると付加された左端車線が減少して片側3車線道路に戻る。上天神町交差点から約700mでR32・r172峰山口交差点を通過して松山・坂出方面に進む。この交差点から先は完全な単独区間となる。

108.香川r276・r266勅使町交差点 109.中森大橋 110.E11高松道の高松檀紙IC
 峰山口交差点からもE11高松道を挟んだ片側3車線道路が続いており、幹線国道とあって交通量も非常に多い。香川r276・r266勅使町交差点を通過してから程なくして香東川に架かる中森大橋を渡る。左岸で香川r269の上を通っているが、r269は塩江香川高松自転車道であり直接繋がっておらず案内標識等も設置されていない。高松檀紙ICの流出車線が合流すると同時にE11高松道からは離れる。

111.香川r171交差点 112.高松市国分寺町新居 113.香川r39・r179国分寺総合センター前交差点
 並走していたE11高松道から離れてからも片側2車線道路が続いており、交通量も多いままである。香川r176・r178檀紙交差点を通過し、西進していると香川r177御厨町交差点、香川r171交差点、r171御厨西交差点を通過していく。旧国分寺町の中心部だった場所で香川r39・r179国分寺総合センター前交差点を通過する。

114.坂出市に入る 115.府中高架橋 116.坂出市の市街地を遠望
 関の池の南西で坂出市に入った直後に左端車線が香川r33前谷東交差点への側道となり以降は片側2車線道路になる。府中高架橋でr33だけでなくJR予讃線の上を通る。交差点からの側道が合流した後に下り勾配となる。標高は40mに満たず高い場所ではないが坂出市の市街地を望む事ができる。

117.香川r187加茂町交差点 118.「松山142km 丸亀14km」 119.香川r187上氏部交差点を道なりに左方向へ進む
 下り勾配が終わって平坦になると綾川の東側を走る。香川r187加茂町交差点と香川r180加茂町交差点を通過して直線道路を走っているとr187上氏部交差点に至る。地図を見ると左折であるかのように見えるが、道なりに走っていれば2車線ともR11をトレースできる。r187への直進車線が右に分岐する形だが、r187も幹線道路であり直進車線も2本用意されている。

120.新綾川橋 121.市街地から離れているが道路状況は良好 122.金山トンネル
 上氏部交差点からもバイパスらしい片側2車線道路が続いている。新綾川橋を渡り終えた直後に香川r33との交差点への側道が分岐して西庄高架橋でr33とJR予讃線の上を通る。その後は緩やかなカーブが連続する緩やかな勾配を上る。奥池の傍を通って左カーブを曲がっていると金山トンネルをくぐる。トンネル部分も片側2車線で上下線で別々のトンネルである。

123.福江高架橋 124.R319・R438・香川r19川津ランプ 125.川津高架橋
 山間部を出てからも福江高架橋という長大な橋梁を走るため道路から直接出入りできる建物は少ない。福江高架橋が終わってすぐに側道が分岐するが、この側道はR319R438・香川r19川津交差点に至る連絡道路である。R11の本線は川津高架橋で交差点の上をパスしている。なお、案内標識にはR438のおにぎりしか表記されておらず、R319はR11の丸亀方面に重複している。

126.E30瀬戸中央道の坂出IC 127.宇多津町に入る 128.香川r191津の郷交差点
 川津交差点から合流してくる側道はそのままE30瀬戸中央道の坂出ICへの流入車線になる。大束川を渡ると宇多津町に入って香川r191津の郷交差点を通過する。坂出市と同様に中心部を通っていないが、二桁国道という事もあって沿線には商業施設が少なからず建っており交通量も多い。

129.丸亀市に入る 130.香川r4・r204柞原交差点 131.香川r206田村東交差点
 香川r194鍋谷交差点とr194飯野町交差点の間で市町境を通過して丸亀市に入る。交通量の多い片側2車線道路を走っていると土器川に架かる丸亀大橋を渡る。その東詰には香川r195交差点があり、西詰の橋の下には香川r270が通っている。香川r269と同様にr270は自転車道線で、路線名は丸亀琴平観音寺線という。香川r21・r46交差点を通過して商業施設が点在する片側2車線道路を走る。香川r4・r204柞原交差点を通過して田村池の北側を通り過ぎた後に香川r206田村東交差点を通過する。北に延びる道路は市道だが、4車線と整備された幹線道路である。

132.香川r33丸亀原田ランプ 133.原田高架橋 134.R319原田西交差点
 香川r33丸亀原田交差点への側道が分岐した後に原田高架橋で交差点の上を通る。高架橋から平面道路に戻ると交差点からの側道が合流するが、本線に吸収されるのではなくそのまま左側の車線となるため片側3車線道路になる。R319原田西交差点で左端車線が左折専用車線となり、真ん中車線からも左折車線が分岐する。R11は直進して松山・観音寺方面に進む。川津交差点から重複していたR319は高知・琴平方面に分岐する。

135.善通寺市に入る 136.多度津高架橋 137.香川r33多度津高架橋西交差点
 原田西交差点を過ぎた直後に競技場大橋を渡って善通寺市に入る。香川r25小塚交差点への側道が分岐した後に多度津高架橋を通ってr25とJR土讃線の上を越える。高架橋が終わってすぐに香川r33多度津高架橋西交差点を通過する。これまで何ヶ所かで交差しており、一部の区間がR11の旧道であるr33の終点がこの交差点である。なお、r25小塚交差点から多度津高架橋西交差点の間は多度津町域の端を掠めるように通っているが境標識は設置されていない。

138.右側車線が減少 139.香川r212中村町交差点 140.平坦な2車線道路が続く
 多度津高架橋西交差点から少し走ると右側車線が減少して対面2車線道路になる。多車線になった高松市東部の牟礼交差点からの距離は約41kmである。車線が減少してからも二桁幹線国道らしく平坦でカーブの少ない道路状況が続いており、走りにくさは感じない。

141.E11高松道の吉原橋 142.峠に向かって上る 143.鳥坂峠
 香川r217吉原町交差点を通過してから程なくしてE11高松道の吉原橋の下をくぐる。香川r48交差点の手前から緩やかな上り勾配となる。善通寺市と三豊市の境であり香川r48が交差している鳥坂峠を越えると下り勾配となる。

144.E11高松道の大見橋 145.香川r220道免交差点 146.旧高瀬町に入る
 鳥坂峠からの勾配を下っているとE11高松道の大見橋の下をくぐる。さらに下っていると峠区間を脱するため沿線の家屋が増える。香川r220道免交差点を通過するが、左折して約1.2km走るとE11高松道の三豊鳥坂ICがある。ほとんど勾配のない2車線道路を南下していると旧高瀬町に入る。

147.香川r23新名交差点 148.香川r49六ツ松交差点 149.旧豊中町に入る
 香川r222交差点と香川r219上高瀬交差点を相次いで通過した後に高瀬川を渡ってから香川r23新名交差点と香川r218高瀬駅前通り交差点を通過する。高瀬駅前通り交差点を右折して西に進むと高瀬駅があり、その中間くらいに三豊市の市役所がある。香川r49六ツ松交差点を通過して少し走ると旧豊中町に入る。

150.香川r35・r226交差点 151.E11さぬき豊中IC 152.他車線化工事が進行中
 香川r226の旧道(?)との笠田小学校北交差点を通過してすぐに香川r35・r226交差点を通過する。さらに少し進むとE11高松道のさぬき豊中ICを通過するが、4車線化工事のため手前でやや急なカーブを曲がらなければならなかった。さぬき豊中IC以降も4車線化工事区間が続いているが、走行当時は従前の道路のままで隣で工事が行われていた。

153.本山小学校前交差点 154.本山橋 155.観音寺市に入る
 香川r225・r229六の坪交差点付近からは工事箇所が南側に移る。財田川に架かる本山橋を渡ると観音寺市に入る。多車線化工事は本山橋も含んでいるようで上流側に橋台ができていた。南側の橋の下には香川r270が通っているが、前述のとおりこれは丸亀琴平観音寺自転車道線という自転車道で2ヶ所目の交差ポイントである。

156.香川r237本大町交差点 157.沿線には商業施設が多い 158.柞田川橋
 本山橋からの勾配を下り切った所で香川r5本大交差点を通過し、その直後に香川r237本大町交差点を通過する。市の中心部から離れた場所ながら沿線には商業施設が多い。平坦でカーブも少ない対面2車線道路を走っていると香川r6出作町交差点や香川r240中出交差点を通過した後に柞田川橋を渡り、さらに香川r242山王交差点を通過する。

159.旧大野原町に入る 160.香川r8十三塚交差点 161.E11大野原IC
 旧大野原町域に入って少し走ると香川r8十三塚交差点を通過する。引き続き平坦な対面2車線道路を走っているとE11高松道の大野原ICを通過する。ひとつ隣のさぬき豊中ICも大野原ICもR11に直結しているインターチェンジであり、近い距離で並走している事が分かる。

162.旧豊浜町に入る 163.JR予讃線の上を通る 164.香川r21・r244須賀交差点
 緩やかな右カーブを曲がっていると旧豊浜町に入った後に緩やかな勾配を上ってJR予讃線の上を通過する。跨線橋からの勾配を下り切ると香川r21・r244須賀交差点を通過する。

165.一の宮交差点 166.一の宮交差点からは左カーブ 167.R377・香川r240姫浜交差点
 須賀交差点を過ぎてすぐに市道との一の宮交差点を通過するが、ここで交差している市道は香川r21の旧道という事もあって交通量が多い。一の宮交差点からは左カーブを曲がり、その先でR377・香川r240姫浜交差点を通過する。鳴門IC入口交差点から田高田交差点まで重複していたR377の終点がこの交差点である。

国道11号 part4