国道2号
part14

R250小久保交差点〜R171三宮東交差点
明石市→神戸市

683.山陽新幹線 684.4車線道路を走る 685.西明石町5交差点
 R250・兵庫r21小久保交差点の直後に山陽新幹線の下をくぐる。これまで何ヶ所もクロスしてきた山陽新幹線だが、この交差箇所が最も東に位置している。小久保交差点からは4車線道路が続いているが、約700m走った先の市道との西明石町5交差点で左側車線が左折車線になってしまう。

686.JR本線と並走 687.明石市和坂 688.林崎橋
 JR山陽本線と隣接した状態を並走していると緩やかな左カーブを曲がりながら緩やかな勾配を上り、林崎橋でJR山陽本線をオーバーパスする。走行した日は東側で架橋工事が行われており、前後の区間を合わせて多車線化されるものと思われる。

689.林崎橋以降は下り勾配 690.R175・R250・R427和坂交差点
 林崎橋以降はやや急な勾配を下る。下り切る直前でR175・R250・R427和坂交差点を通過する。左折してR175を北上すると第二神明道路の玉津ICに行く事ができる。R2を姫路方面から走ってきた場合は小久保交差点を左折してr21を走った方が多少なりともショートカットでき、案内標識に玉津ICが表記されている。小久保交差点から重複しているR250は引き続き大阪・神戸方面でも重複している。R427はR175に重複しているが、単独区間になるのは約40kmも北に位置する西脇市の上戸田南交差点である。

691.和坂交差点からは片側2車線 692.山陽電鉄 693.明石大橋
 和坂交差点からは車線が増えると同時に中央分離帯が現れて片側2車線道路になる。山陽電鉄本線のガードをくぐる。2015年くらいまでは鉄道が平面でそれを国道の跨線橋が越えている形だったが、鉄道の高架化に伴って跨線橋は撤去されて片側2車線化されたようである。その後勾配を少し上って明石大橋を渡る。明石川に架かけられている橋であり、明石海峡大橋とは全く関係ない。

694.駅の近くはビルが多い 695.兵庫r60明石駅前交差点 696.明石市役所へは桜町東交差点を右折
 JR山陽本線の明石駅&山陽電鉄の山陽明石駅の南西で兵庫r52・r718大明石町1交差点を通過し、駅の南東の兵庫r60明石駅前交差点で右側車線が右折車線となり、以降は対面2車線道路になる。明石駅から離れるため進むにつれて沿線の建物が低くなるが、密度に変化はない。

697.兵庫r366黒橋下交差点 698.JR山陽本線&山陽電鉄と並走 699.R28・R250狩口交差点
 兵庫r366黒橋下交差点を通過するとJR山陽本線と山陽電鉄の2つの線路と隣接した状態で並走する。山陽本線の朝霧駅の南でR28・R250狩口交差点を通過するが、R28への右折はできない。狩口交差点からは東はR250に加えてR28も重複しているが、おにぎりや案内標識等には表記されていない。

700.神戸市垂水区に入る 701.山陽電鉄の西舞子駅 702.前方に明石海峡大橋が見えてくる
 狩口交差点からは海沿いを走っているが防潮堤があるため普通の乗用車では海面が見えない。JR山陽本線と山陽電鉄との並走も続いており、山陽電鉄の西舞子駅を過ぎると前方に明石海峡大橋が見えるようになる。

703.明石海峡大橋の下を通る 704.アンダーパス構造 705.マリンピア神戸前交差点
 兵庫r487への側道が分岐した先でアンダーパスを通過する。明石海峡大橋はかなり高い位置にあるのでその下を通るだけであればアンダーパス構造にする必要はないが、市道(兵庫r487)の跨道橋があるためこのような形になっているのだろう。アンダーパスを出ると平面道路にもどり、JR山陽本線と隣接並走を続ける。明石海峡大橋付近の山陽電鉄は少し内陸を走っている。

706.兵庫r200垂水駅前交差点 707.兵庫r488現道との交差点 708.兵庫r488福田川交差点
 JRの垂水駅と山陽垂水駅の近くで信号機のない兵庫r200垂水駅前交差点を通過する。さらに兵庫r488交差点、r488福田川交差点を通過する。前者は現道で後者はバイパスだと思われる。

709.福田川交差点以東は3車線道路 710.JR山陽本線をオーバーパス 711.山陽電鉄とJR山陽本線の間を走る
 福田川交差点からは東向き2車線+西向き1車線の合計3車線道路となる。JR山陽本線と山陽電鉄との隣接並走状態が続くが、舞子駅/舞子公園駅付近とは異なって山陽本線の方が南(国道寄り)である。JR塩屋駅/山陽塩屋駅を通過すると上り勾配となりS字状にカーブして山陽本線をオーバーパスする。山陽電鉄は越えないため山陽電鉄と山陽本線に挟まれた間を走る。広大な須磨浦公園の南西端で区境を通過して須磨区に入り、程なくして西向き車線も1本増えて4車線道路になる。

712.左側にあるのは須磨浦公園 713.兵庫r199須磨駅前交差点 714.天神橋
 須磨浦公園の南東端を過ぎるとJR山陽本線からは少し離れ、山陽須磨駅とJR須磨駅の間で兵庫r199須磨駅前交差点を通過する。千守交差点付近からの山陽電鉄は内陸部に進むため並走状態ではなくなる。山陽本線を越える天神橋からは中央分離帯付きの片側2車線道路になる。跨線橋を下った直後に兵庫r65天神橋東詰交差点があるが、高架下のr65は車両の通行ができない。

715.天神橋東詰交差点からは片側4車線 716.海浜公園前交差点 717.阪神高速の若宮ランプは右端車線
 天神橋東詰交差点からは東向き4車線+西向き3車線の合計7車線もの多車線状態になる。須磨海浜公園・須磨海浜水族館の北を走っていると衣掛町交差点からはさらに1本増えて5車線になる。ただし、右端の1車線は海浜公園前交差点の右折車線になり、右から2本目の車線は工事のため通行できなくなっている。3車線になったうちの右端車線は阪神高速の若宮ランプに入ってしまうため、最終的には左端の2車線を走っていなければならない。

718.若宮ランプからは片側4車線 719.大橋9交差点からは片側5車線 720.阪神高速の湊川JCTの下を通過
 若宮ランプを過ぎるとまた車線が増えて片側4車線になる。反対側車線との間に阪神高速3号神戸線の高架道路の橋脚があり、右側の2,3車線分はその下を通っている。ここで区境を通過しており、須磨区から長田区に入る。
 大橋9交差点を過ぎるとさらに1車線増えて片側5車線道路になり、緩やかなカーブを曲がった直後に阪神高速の3号神戸線と31号神戸山手線との湊川JCTの下を通る。ジャンクションとしては神戸線の大阪方面と神戸山手線の白川方面としか接続しておらず、またランプは神戸線の両方向の流入と神戸線の大阪方面からの流出のみである。

721.早朝でも交通量は多い 722.R28・R250東尻池交差点
 湊川JCT以降も阪神高速に上下線を分離された片側5車線道路が続いている。緩やかな左カーブを曲がり少し走るとR28・R250東尻池交差点を通過する。R28は丸山方面に分岐し、R250はこの交差点が起点なので以降はR2の完全な単独区間となる。R250との小久保交差点から約20.6km、R28との狩口交差点から約14.5kmの距離である。

723.JR和田岬線をオーバーパス 724.兵庫r489松原交差点 725.右に見えるのは柳原入口(大阪方面)
 東尻池交差点からも片側4車線道路が続いており、緩やかな勾配を上ってJR和田岬線をオーバーパスし、跨線橋の勾配を下り切った直後に兵庫r489松原交差点を通過し、以降も片側4車線道路を走る。跨線橋付近は高架道路が2つあるが、これは阪神高速3号神戸線の大阪方面と月見山方面が離れているだけである。

726.右端車線が減少 727.西出町交差点 728.東川崎交差点
 片側4車線の右端車線が減少して片側3車線になった直後に七宮交差点を通過し、阪神高速と共に左にカーブしながら西出町交差点を通過する。西出町交差点を過ぎると1車線増えて片側4車線になる。約400m北の東川崎交差点で左端車線が左折専用車線になる。

729.左側の2車線はR2浜手バイパス 730.浜手バイパスと阪神高速3号神戸線に挟まれている 731.弁天町交差点
 東川崎交差点を過ぎても車線は減らずに片側4車線道路が続いている。しかし約100m先でR2浜手バイパスと現道との分岐があり、バイパスは厳密な国道トレースができなルートである。よって現道を走るためには右側の2車線を走っている必要がある。バイパスの高架と阪神高速の高架に挟まれた状態の片側2車線道路を走り、バイパスが右方向に逸れた所で弁天町交差点を通過する。

732.右端車線が減少 733.中突堤筋交差点 734.阪神高速3号神戸線が南に逸れて行く
 弁天町交差点を過ぎると片側3車線になるが、すぐに右端車線がなくなってしまう。その後また片側3車線道路となり緩やかな右カーブを曲がっていると中突堤筋交差点を通過する。この交差点は右折できないが、一旦左折してロータリーのような場所を回り込む事で結果として右方向に進む事ができる。阪神高速3号神戸線が南方向に逸れると上空を覆う高架道路はなくなるが、片側3車線という道路状況に変化はない。

735.京橋交差点 736.高い方がR2浜手バイパス、低い方が阪神高速 737.R174・兵庫r30税関前交差点
 メリケン波止場前交差点からは海のすぐ近くを少し走って京橋交差点を通過する。交差点の南東には阪神高速3号神戸線の京橋ランプ・PAがあり、PAの上を浜手バイパスの高架が通っている。
 京橋交差点を過ぎると左カーブを曲がり、その先でR174・兵庫r30税関前交差点を通過するが、右端車線はR174への右折車線となってしまう。R174はポートアイランドと案内されているが、ポートアイランドどころか阪神高速と浜手バイパスの高架を越えた所の税関本庁前交差点までの区間しか指定されてない。延長187mは全ての国道の中で最も短い距離である。

738.税関前交差点からは片側4車線 739.浜辺通4交差点を左折
 税関前交差点を過ぎると兵庫r30からの車線を含めて片側4車線になる。やや急な左カーブを曲がり、阪神高速3号神戸線と浜手バイパスの高架に加えてポートライナーの高架の下の浜辺通4交差点を左折する。二桁幹線国道の左折箇所なので左折車線が2本設置されていてもよさそうなものだが、実際には1本しか設置されていない。なお、浜手バイパスはそのまま直進した先の市道に合流している。

740.浜辺通4交差点からは片側1車線 741.間にあるのはポートライナー 742.R171・兵庫r21三宮東交差点を右折
 浜辺通4交差点からは片側1車線道路を走る。中央分離帯の上にポートライナーが走る状態になり、貿易センター駅の下を通る。その後も片側1車線道路が続いているが、路側帯が広いため路上駐車が多い区間である。約700m走るとR171・兵庫r21三宮東交差点となり、右折して大阪方面に進む。JR山陽本線、阪急、阪神、地下鉄の三宮駅のすぐ近くに位置しており、神戸市の中心部と言える場所である。なお、案内標識にR171が表記されていないが、この交差点がR171の終点であり、しばらくR2との重複区間となっている。

国道2号 part15