国道504号
part2

R10牧之原交差点〜鹿児島r446野坂IC
霧島市

48.「鹿児島47km 霧島神宮35km 姶良29km」 49.「凍結注意」 50.R10・R504串刺しおにぎり
 牧之原交差点からはR10との重複区間を鹿児島・姶良方面に向かって走る。二桁幹線国道と重複しているとあって交通量は多い。右カーブを曲がった後に下り勾配となるが、8kmと長い勾配区間のためエンジンブレーキを使用するようにとの警告の標識も設置されている。

51.「下り8%勾配」 52.「急坂あと3km 大型車ローギア」 53.緊急退避所
 国分上之段集落を過ぎると上りとなる反対側の車線に登坂車線が設置されているが、そこからの勾配は8%と急になる。エンジンブレーキを使用するようにとの警告の他に大型車はローギアを使用するようにとの警告も見られる。反対側車線の登坂車線がなくなった所に緊急退避所が設置されている。車両の性能が向上してブレーキの異常が発生しにくくなった現在は、待避所の利用頻度が減少して待避所本体どころかアプローチ部分ですら進入をためらうような所が多い中、ここは草刈りも行われており安心して(?)突っ込む事ができる。

54.勾配が緩やかになる箇所もある 55.2ヶ所目の緊急退避所 56.旧国分町の市街地が見えてくる
 再び反対側車線に登坂車線が現れた後に2ヶ所目の緊急退避所を通過する。ここも保守管理されており受入れ態勢は万全である。対面2車線道路に戻ると勾配が幾分か緩やかになる。

57.前方に見えるのはE78東九州道の川内高架橋 58.霧島市国分川内 59.鹿児島r472国分南小学校前交差点
 鎮守尾川沿いになると平坦かつ直線的となり走りやすさか向上する。市道との国分鎮守尾交差点を通過する。この市道は鎮守尾川の対岸で鹿児島r491と交差しており道なりに走ってr491に入ると旧国分町や旧隼人町の中心部に至るルートのため右折する車両も多い。E78東九州道の川内高架橋をくぐった後に左にカーブし、検校川沿いを走っていると鹿児島r472国分小学校南交差点を通過する。

60.交通量が多くなる 61.E78東九州道の寺園橋 62.R10・R220国分敷根交差点
 国分小学校南交差点からも検校川に沿って走り、E78東九州道の寺園橋をくぐった後に大きく右にカーブしてR10・R220国分敷根交差点を通過する。案内標識にR504のおにぎりも表記されているためどちらに重複しているのか迷う事はない。なお、この交差点はR220の終点である。鹿屋がR220に案内されているが、R504とR220&R269では前者の方が僅かに距離が短い。

63.E78東九州道・国分IC/鹿児島r472国分IC入口交差点 64.R10との重複区間が続く 65.鹿児島r491交差点
 国分敷根交差点の直後に検校橋を渡ってE78東九州道の国分ICを通過する。インターチェンジとは反対の北側に鹿児島r472が交差しているが、案内標識にr472のヘキサが描かれているもののウオッちずではこの道路は県道とされていない。
 国分ICを過ぎてからも平坦な2車線道路が続いている。霧島市の中心部に近付いているせいもあって交通量は多くなり流れも悪くなる。鹿児島r491交差点を過ぎると沿線の家屋も増える。

66.鹿児島r60広瀬西交差点 67.沿線の商業施設が多くなる 68.新川橋
 鹿児島r60交差点を過ぎた辺りから沿線には商業施設が目立つようになるが、道路状況は対面2車線道路から変わらない。南にE78東九州道が並走しているが、ネクスコ管理の有料道路のためかR10(R504重複)の交通量も多い。天降川に架かる新川橋を渡るが、橋上から北を見ると韓国岳や新燃岳、南を見ると桜島が視認できる。

69.二桁国道としては貧弱な道路状況 70.R10・R223・鹿児島r58国道223入口交差点を右折
 新川橋からも2車線道路が続いているが、家屋が密集しており歩道も狭いものが片側だけなので走りにくく感じる。E78東九州道の隼人東ICの北でR10・R223・鹿児島r58国道223入口交差点を右折して霧島温泉郷・鹿児島空港方面に進む。案内標識にヘキサは表記されていないが、左折のE78東九州道方面がr58である。国道と隼人東ICを繋ぐインター線に見えなくもないが、r58は隼人港線という港県道でありインターチェンジ以降も続いている。

71.「霧島温泉郷30km 鹿児島空港12km」 72.沿線には商業施設が多い 73.鹿児島r471見次交差点
 国道223入口交差点からは概ね北の方角に向かってごく緩やかな勾配を上る。霧島市の中心部からも旧隼人町の中心部からも若干離れた場所ながら沿線には多くの商業施設が建っており交通量も多い。JR日豊本線とJR肥薩線の隼人駅の手前で鹿児島r471見次交差点を通過する。

74.JR日豊本線をオーバーパス 75.霧島市隼人町内 76.おにぎりはR223のみ
 見次交差点を過ぎてから程なくしてJR日豊本線の上を跨線橋で通過する。交差しないJR肥薩線はR504(実質R223)の西側を北に向かって伸びている。肥薩線と天降川の間を走っていると鹿児島r472木之房交差点を通過する。商業施設が目立つのはこの木之房交差点付近までで、以北は通常の家屋が多くなる。

77.沿線の商業施設が少なくなる 78.R223・鹿児島r2西光寺交差点を左折
 市道との東郷交差点を道なりに左方向へと進むが、意外に多くの車両が市道へと右折していった。その後は緩やかな上り勾配の対面2車線道路を走っているとR223・鹿児島r2西光寺交差点を左折して単独区間となる。国道223入口交差点からは約5.6km、牧之原交差点からは約22.2kmの距離である。

79.単独区間に戻る 80.JR肥薩線 81.短い登坂車線あり
 国道223入口交差点からは単独区間となるが道路状況そのものには変化はなく2車線道路が続いている。西光寺の流域を西に向かって少し走るとJR肥薩線の橋梁下をくぐる。以降は谷筋を通っており沿線の家屋も途切れる。500番台の国道ながら鹿児島空港を繋ぐルートにあるためか登坂車線も設けられている。

82.長い上り勾配が続く 83.2ヶ所目の登坂車線 84.西光寺バイパスの接続予定地点
 登坂車線が終わった後に曲線半径の大きなヘアピンカーブを曲がり、少し走ると2ヶ所目の登坂車線が設置されている。1ヶ所目の登坂車線の延長は500m程度だったが、2ヶ所目は1km強ある。対面2車線道路を走っていると視界が開けるが、その辺りに西光寺バイパスが接続する予定で、工事は既に始まっている。反対側の接続地点は1ヶ所目の登坂車線の終点付近だが、そちらは工事が始まっている様子はなかった。

85.E3九州道・溝辺鹿児島空港IC 86.溝辺鹿児島空港IC以降は片側2車線 87.鹿児島r56溝辺麓交差点
 西光寺バイパスの接続予定地点から少し進むとE3九州道の溝辺鹿児島空港ICを通過する。インターチェンジの流出路が合流すると片側2車線道路になる。流出路がそのまま左側車線になる構造だが、流出路は2本ありそのうちの左側車線は右側に合流する必要がある。溝辺鹿児島空港ICのすぐ先で鹿児島r56溝辺麓交差点を通過する。その先の信号機付きの交差点は鹿児島空港の駐車場の出口である。

88.空港入口交差点は右折車線が3本 89.左側車線のみがR504をトレースできる 90.空港入口交差点以降は対面2車線
 空港の南西側の片側2車線道路を走っていると空港入口交差点に至るが、ここで右側車線が3本に増えるが全て空港への右折車線になってしまう。R504をトレースできるのは左側車線のみである。空港入口交差点を過ぎると対面2車線道路を走る。

91.鹿児島r40・r56交差点 92.石峯集落 93.E3九州道の高屋山橋
 滑走路の北端付近で鹿児島r40・r56交差点を通過する。すぐ先にr40、r56それぞれの旧道との交差点があるが、r40は約300m西までしか指定されていない。緩やかな勾配を下っているとE3九州道の高屋山橋をくぐる。

94.緩やかな下り勾配が続く 95.鹿児島r55竹子入口交差点 96.「地域高規格道路 整備促進 北薩横断道路 早期完成」
 高屋山橋からも下り勾配が続いており、視界が開けた後に鹿児島r55竹子入口交差点を通過する。交差点の直後には北薩横断道路の整備促進・早期完成を願う看板が設置されている。北薩横断道路の一部は自動車専用道路で、R504のバイパスでもある。2021年12月の時点では野坂IC〜さつま広橋ICとさつま泊野IC〜高尾野ICの2つの区間が供用されている。

97.交通量は少なくなっている 98.長閑な風景の中を快走する 99.霧島市溝辺町竹子
 竹子入口交差点からはほとんど勾配のない2車線道路を走る。R10重複区間やR223重複区間、鹿児島空港までの区間は交通量が多かったが、ここまで来るとだいぶ少なくなっている。

100.野坂橋 101.センターラインが消えかけている 102.鹿児島r446野坂ICを右折
 S字状のカーブを曲がりながら野坂橋を渡った後に鹿児島r446交差点を通過する。一部センターラインが消えている箇所もあるが走りやすい2車線道路である。r446との野坂ICを右折してさつま方面に進む。ここから先は北薩横断道路であり、自動車専用道路のため歩行者や軽車両、原付は通行できない。直進の地名が案内されていない道路が旧道であり、既に国道の指定を解除されているため、徒歩等でのトレースは不可能となっている。なお、前述のとおり野坂ICから東の区間はまだ供用されていない。

国道504号 part3