国道482号
part9

R426鳥居橋東詰交差点〜R312佐野たけだ橋交差点
豊岡市→
→京丹後市

391.出石川の右岸を走る 392.長砂橋東詰交差点を右折
 R426鳥居橋東詰交差点から出石川の右岸を約500m南に進むと市道との長砂橋東詰交差点を右折して出石川を渡る。直進の出石市街と案内されている道路が旧道であり、出石バイパスの開通後は市道と兵庫r2になっている。

393.長砂橋 394.長砂橋西交差点を左折
 長砂橋を渡った直後の長砂橋西交差点を左折して出石川の西側を南下するルートを取る。案内標識は設置されているものの交差点にかなり近接した場所でしかも低い位置にあるため目立ちにくい。

395.兵庫r2鶴山橋交差点 396.出石トンネル 397.兵庫r10ほたる橋交差点
 長砂橋西交差点から平坦な直線道路を走っていると兵庫r2鶴山橋交差点を通過する。市道との保健福祉センター前交差点を過ぎると緩やかな勾配を上って出石トンネルをくぐる。出石トンネルを出て少し走るとほたる橋の南詰で兵庫r10ほたる橋交差点を通過する。

398.おにぎりはR426のみ 399.兵庫r528交差点 400.兵庫r2乙女橋交差点
 緩やかなカーブを繰り返す2車線道路を走っていると左にカーブしながら兵庫r528交差点を通過し、乙女橋を渡った先で旧道でもある兵庫r2との乙女橋交差点を通過する。乙女橋の南には緑のランドマークという公衆トイレのあるパーキングが設置されている。

401.「福知山45km 但東9km」 402.平坦な直線道路を快走 403.兵庫r528交差点
 旧道との交差点を通過すると道路状況が劣化するパターンが多いが、出石バイパスには当てはまらなず乙女橋交差点以降も2車線快走路が続いている。谷筋と言える地形だがほぼ平坦でカーブも緩やかなものがほとんどである。

404.豊岡市但東町畑 405.兵庫r24矢根7交差点 406.前野橋
 旧但東町に入ってから少し走ると但東町畑集落を通過するが、R426走行時(2014年1月)にはなかったバイパスが供用されており、急カーブ箇所が改善されていた。出石川に沿って走っていると兵庫r247矢根交差点を通過し、その後少し走ると前野橋を渡って左岸に移る。

407.兵庫r56合橋小学校前交差点 408.但東郵便局前を通過 409.R426出合交差点
 兵庫r56合橋小学校前交差点を過ぎると旧但東町の中心部と言える場所を通るが、沿線の建物の密度は低く町の中心部という印象は薄い。鳥居橋東詰交差点から約12.8km走ると出合交差点に至り、直進するとR426から分岐して単独区間になる。

410.出合橋 411.太田川沿いを走る 412.交通量は少ない
 R426出合橋交差点からは単独区間となるが道路状況や周辺の風景に特に変化は見られない。出合橋で出石川を渡った後に三原橋で支流の太田川を渡る。以降は太田川の流域を走っており、カーブは多いものの緩やかなものが主で概ね走りやすい道路状況である。

413.豊岡市但東町唐川 414.旧道との交差点付近に急カーブあり 415.太田橋
 太田川の右岸を淡々と走っていると唐川集落を通り抜ける。隣の太田集落に入る手前で旧道らしき道路との交差点があるが、その前後はやや急なカーブとなっている。太田橋を渡って左岸に移ってからも2車線快走路が続いている。

416.太田川の左岸を走る 417.市道が交差している左カーブを曲がる 418.兵庫r2畑山橋南詰交差点を左折
 太田川に沿って走っていると緩やかな左カーブを曲がり、その後の直線道路を走っていると兵庫r2畑山橋南詰交差点を左折する。r2の行き先にR482の起点がある宮津が案内されている事からも分かるが、R482よりもr2の方が遥かに短い距離で済む(R482の90km程度に対してr2は20km程度)。

419.畑山橋 420.「宮津23km 京丹後24km」 421.市道との交差点を左折
 畑山橋南詰交差点を左折してすぐに畑山橋を渡り、約300m北で市道との交差点を左折して宮津・京丹後方面に進む。宮津までの距離が23kmとなっている案内標識が設置されているが、これはR482を走行してでの距離ではない。

422.豊岡市但東町中山 423.板野川の流域を北上 424.板野集落以降は山間部を走る
 市道との交差点からは緩やかな上り勾配の2車線道路を走る。太田川のさらに支流の板野川の流域を走っており、府県境に向かっているとは思えない程緩やかな勾配である。板野集落を過ぎると沿線の家屋がなくなり勾配がややきつくなる。

425.福寿の水 426.たんたんトンネル 427.京都府京丹後市に入る
 板野川の谷筋のやや急な勾配を上っていると福寿の水という湧水汲み場の前を通過する。さらに勾配を上り続けているとたんたんトンネルをくぐって京都府京丹後市に入る。この県境区間もR482が制定された当初は分断されており、1996年にこのトンネルが供用される事によって分断が解消された。

428.京都府側はカーブが多い 429.京都r671尉ヶ畑交差点 430.尉ヶ畑集落からも下り勾配が続く
 たんたんトンネルを出てからは急勾配かつカーブの多い2車線道路を下る。最初の集落に入った所で京都r671尉ヶ畑交差点を通過する。以降も下り勾配が続いているが、カーブは少なくなるため走りやすくなる。

431.佐濃谷川沿いを快走 432.「国道312号1km」 433.旧道が交差する右カーブを曲がる
 佐濃谷川の左岸を走っていると二俣川が合流する。そのまま佐濃谷川沿いを走っているとやや急なカーブを曲がって小桑橋を渡る。橋の手前に交差している市道はR482の旧道に当たる。

434.バイパス区間の沿線に建物なし 435.市道との交差点以降は下り勾配 436.R312佐野たけだ橋交差点を右折
 小桑橋からはバイパス区間のため沿線に家屋はなく水田の間を走り抜ける。緩やかな勾配を上り、市道との交差点を過ぎると緩やかに下って行く。佐野川に架かる佐野たけだ橋を渡り終えた北詰でR312佐野たけだ橋交差点に突き当たる。この交差点の案内標識にもR482のおにぎりが表記されていないが、右折してR312との重複区間を宮津方面に進む。岩中交差点〜佐野たけだ橋交差点の距離はR482が約40km、R312が約31kmである。ちなみに、案内標識の下に付けられている「小天橋」は久美浜湾の湾口のものを指しており、天橋立の小天橋ではない。

国道482号 part10