国道477号
part1

R173西本町交差点〜R9園部河原町交差点
池田市→
→川西市→
→豊能町→
→川西市→
→能勢町→
→亀岡市→南丹市

1.R173・R176・R423西本町交差点 2.北向き1車線+南向き2車線 3.阪神高速11号池田線の新猪名川橋
 大阪府池田市の中心部の北西に位置するR173R176R423西本町交差点がR477の終点だが、R173に重複しているため案内標識にR477のおにぎりは表記されていない。また、同じく案内標識に表記されていなが、R423がR173能勢方面およびR176豊中方面に重複している。
 R173・R423・R477の3本の国道が重複している状態を北上する。北向きは1車線だが南向きは2車線と変則的な車線数となっている。ただし、南向きの右側車線は西本町交差点で右折車線になってしまうので大阪市・大阪空港方面に進む場合は要注意である。左側の建物がなくなり猪名川沿いになった所で阪神高速11号池田線の新猪名川橋が見えてくる。R477(実質R173)は橋の下をくぐる事なく並走状態となる。

4.大阪r112絹延橋交差点 5.R173・R423木部町交差点を左折
 阪神高速とともに猪名川の左岸を走っていると大阪r112絹延橋交差点を通過する。r112は猪名川を渡った東詰で府県境を越えるのだが、兵庫県側の県道番号はr185であり統一されていない。絹延橋交差点を過ぎると南向き車線も1車線になる。対面2車線道路を少し進むとR173・R423木部町交差点に至る。案内標識に表記されていないが、R477は左折して引き続きR173との重複区間を進む。西本町交差点からの距離は約1.3kmである。

6.阪神高速の池田木部第二ランプに合流 7.池田木部第二ランプ以降は片側2車線 8.兵庫県川西市に入る
 木部町交差点の直後に阪神高速池田線の高架をくぐり、池田木部第二ランプを挟んで上下線が分離した片側1車線道路を走る。ランプの流出路と合流する地点には信号機が設置されており、国道と阪神高速との合流が制御されている。
 池田木部第二ランプが合流してからは片側2車線道路になる。反対方向への走行であれば右側車線が阪神高速、左側車線が国道に分れてしまう。府県境となっている猪名川の左岸を走っていると反対側車線との高低差が生じ、小刻みなカーブが連続するようになる。その状態で府県境を通過して兵庫県川西市に入る。

9.兵庫r130多田駅前交差点 10.平野駅付近からは上り勾配 11.能勢電鉄妙見線と建設中の新名神
 兵庫県に入ってすぐに中央分離帯がなくなるとともに反対側車線との高低差も解消されて普通の4車線道路になる。多田桜木1交差点からは沿線の商業施設が多くなり、休日の昼間は流れが悪くなる事が多い。平野駅付近からは緩やかな上り勾配となり、沿線の建物が途切れると勾配が若干きつくなる。緩やかにS字カーブしている所で能勢電鉄妙見線の跨道橋と新名神の橋梁の下を通過する。新名神はまだ開通しておらず、走行した時は高槻方面が架橋中であった。なお、R477(実質R173)との間にインターチェンジでの接続は計画されていない。

12.R173一の鳥居交差点を右折 13.単独分岐後は谷筋を走る 14.ゴルフ場に挟まれた場所を通る
 緩やかな勾配の緩やかなカーブを曲がっているとR173一の鳥居交差点に至り、右折して園部・妙見山方面に進んで単独区間となる。西本町交差点からの距離は約6.3kmである。
 一の鳥居交差点からは対面2車線道路になると同時に谷筋を走っており沿線の建物は交差点付近を除いて非常に少ない。勾配は緩やかだが小刻みなカーブが連続しており見通しもあまり良くない。道路状況や周辺の風景に比して交通量が多いのが特徴である。

15.大阪府豊能町に入る 16.造成された住宅地の間を走る 17.峠(?)を越えると住宅地が終わる
 川西大霊園を通り過ぎて右の急カーブを曲がると塩川を渡り大阪府豊能町に入る。豊能町に入ってからもしばらくは谷筋を走っているが、500m程進むと沿線に家屋が建ち並ぶ間を走る。家屋と言っても造成された住宅地であり、山間部のローカルな雰囲気は感じられない。川西市側も国道からは見えないだけですぐ西に住宅地がある。府県境から続いていた上り勾配は緩やかになり、下りに転ずる辺りで住宅地が途切れる。

18.アップダウンを繰り返す 19.兵庫県川西市に入る 20.兵庫r605と少しだけ重複
 初谷川を渡ると上り勾配となる。すぐ西には能勢電鉄妙見線の終着駅の妙見口駅があるが、周囲には住宅地は造成されていない昔ながらの集落である。旧道と思われる町道との交差点を通過すると下り勾配となり、その直後に府県境を通過して再び兵庫県川西市に入る。川西市に入ってすぐに兵庫r605との交差点を2ヶ所連続で通過する。r605の妙見山の西側は分断されているが、登山道やケーブルカー、リフトで往来する事が可能である。

21.川西市黒川は2車線快走路 22.大阪府能勢町に入る 23.大槌峠
 兵庫r605が分岐してからも2車線道路が続いている。川西市黒川地区は川西市の中心部を含む大部分と実質的な飛び地のような場所のため、大阪府と兵庫県のR477の中では最も整備が遅れていたが、現在は沿線の建物も少なく勾配もカーブも緩やかな快走路となっている。
 歩道がなくなり車線幅が狭くなった所で3ヶ所目の府県境を越えて大阪府能勢町に入る。境標識から約350mで大槌峠を越えるが、この峠は府県境ではなく境標識の位置は正しい。

24.旧道との交差点 25.下り7%勾配 26.大阪r4野間稲地交差点
 大槌峠からの緩やかな勾配を下っていると旧道との交差点を左にカーブしながら通過する。東郷バイパスに入ると7%とやや急な勾配を下り、平坦になった所で大阪r4野間稲地交差点を通過する。r4は主要地方道ながら猪ノ子峠というダート区間を擁する府道であり、その猪ノ子峠は野間稲地交差点から少し西に行った所にある。

27.木野川沿いの快走路 28.バイパスの北端にも勾配あり 29.旧道との地黄交差点
 木野川沿いになってからは平坦かつ直線道路を走る。緩やかな上り勾配となりS字カーブを曲がった先で旧道との地黄交差点を通過する。既に国道の指定を外れているが、旧道も2車線道路ではあったが、車線幅が狭く対向車に気を遣わかなければならなかった。

30.能勢町地黄 31.大阪r732倉垣橋交差点 32.大阪r106交差点を右折
 地黄交差点からは2車線ながら若干狭い車線幅となる。大阪r732倉垣橋交差点の前後には家屋が密集しており狭苦しく感じる。集落を通り過ぎると走りやすくなるが小刻みなカーブが連続している。田尻川沿いを走っていると大阪r106との交差点を右折する。

33.大阪r106交差点以降は快走路 34.京都府亀岡市に入る 35.亀岡市側は緩やかな下り勾配
 長閑な雰囲気の2車線快走路を走っていると緩やかな勾配を上って名もなき峠を越えて京都府亀岡市に入る。府境からしばらくは沿線に建物のない状態を走るが、勾配は非常に緩やかである。

36.亀岡市本梅町東加舎 37.京都r731本梅交差点 38.ローカル快走国道
 集落に差し掛かってからも下り勾配が続くが、京都r731本梅交差点の手前からはほぼ平坦になる。緩やかなカーブを繰り返す2車線道路で水田の間を走り抜けており、交通量が少ないせいもあって非常に走りやすい。

39.R372宮前交差点を左折 40.京都r73宮川交差点 41.串刺しおにぎりが設置されている
 緩やかな右カーブの先でR372宮前交差点に突き当たる。R477は左折して社・篠山方面に進む。案内標識にR477の行き先が表記されていないが、おにぎりがあるので迷う事はないだろう。
 宮前交差点からは平坦かつ直線的な2車線道路で水田の間を走り抜ける。京都r73宮川交差点を通過するが、R477がR9から分岐する八木交差点へはこのr73を走った方がより短い距離と時間で行ける。宮川交差点からも2車線快走路が続いている。

42.赤熊ロードバークの標識は消されている 43.南丹市に入る 44.右折はR477の旧道
 2車線快走路を走っていると白い標識が目に入る。供用前の施設の案内標識を隠しているのではなく、赤熊ロードパークが閉鎖されているため隠されている。交差点を挟んで2ヶ所に別れた細長い駐車帯程度のパーキングだったが、閉鎖された原因は不法投棄ではなかろうかと推測する。赤熊ロードパークから少し進むと南丹市に入るが、道路状況や周辺の風景には特に変化はない。約800m程走ると市道との交差点を通過するが、右折側の道路はR477の旧道である。

45.南丹市にも串刺しおにぎりがある 46.R372埴生1交差点を右折
 旧道との交差点からも2車線快走路を走っていると埴生1交差点を右折して南丹園部市街方面に向かうとともにR372から分岐して単独区間になる。宮前交差点からの距離は約4.2kmである。

47.旧道との交差点 48.南丹市園部町殿谷 49.旧道との交差点と新世紀第二トンネル
 埴生1交差点を右折するとすぐに上り勾配となり右にカーブしながら本梅川橋を渡り、さらに左にカーブしながら旧道との交差点を通過する。以降も上り勾配が続いているが、さほど急な勾配ではない。集落が途切れてすぐに旧道との交差点を通過し、新世紀第二トンネルをくぐる。旧道はフェンスで塞がれており、車両はもちろん徒歩でも進入できない。ただのフェンスではなく開閉できる事から関係者だけは進入可能なのだろう。

50.トンネル北側の旧道交差点も閉鎖されている 51.京都r454口人交差点を左折 52.口人交差点からは平坦な2車線道路
 新世紀第二トンネルを出るとすぐに旧道との交差点を通過するが、こちらもゲート付きのフェンスが設置されている。緩やかな勾配を下っていると京都r454口人交差点に至り、左折して引き続き南丹園部市街方面に進む。直進の市道にはトンネルが見えているが、これが新世紀第一トンネルである。国道と市道とでトンネルの名称を第一と第二を冠しているのは珍しいのではないだろうか。

53.京都r454下口人交差点 54.半田川沿いを快走 55.南丹市園部町城南町
 平坦かつ直線的な2車線道路を走っていると京都r454下口人交差点を右急カーブで通過し、石政橋を渡った先では左急カーブを曲がる。案内標識は細く短い線でしか描かれていないr454だが、実際は2車線道路なのでそちらに進んでしまわないように注意しなければならない。もっともr454に進み400m程西から市道を北上すれば京都r54まで行く事ができる。
 下口人交差点からも2車線道路が続いており、半田川の左岸を北上する。右にカーブして半田川から離れると上り勾配となり名もなき峠を越える。

56.市道との交差点を左折 57.南丹市園部町横田 58.京都r54横田交差点を右折
 名もなき峠からの緩やかな勾配を下った所で市道との十字形状の交差点を左折してR9方面に進む。直進が南丹園部市街方面で右折がJR園部駅方面である。市道との交差点からは両側に歩道が付いた2車線道路を北上し、約700m先で京都r54横田交差点に突き当たる。R477は右折してR9・福知山・京都方面に進む。

59.家屋の間を走り抜ける 60.横田橋 61.R9・京都r19園部河原町交差点を右折
 横田交差点からも2車線道路が続いており、左にカーブしながら勾配を上って横田橋を渡る。横田橋は上下線で別の橋が架けられており、そのせいかどうかは分からないが徐行標識が立っている。
 横田橋からの勾配を下って少し進むとR9・京都r19園部河原町交差点に至る。R477は右折してR9との重複区間を京都方面に進むが、案内標識にちゃんとR477のおにぎりが描かれているため迷わずにすむ。

国道477号 part2