国道471号
part5

R156小牧交差点〜R8安楽寺交差点
砺波市→南砺市→小矢部市

200.金屋トンネル 201.橋の下にあるのは小牧発電所の水圧鉄管 202.砺波市庄川町金屋
 小牧交差点からはR156との重複区間となる。金屋トンネルををくぐり、庄川に沿って真西に進んだ後に右にカーブして北に進む。さらに緩やかな左カーブを曲がるが、その辺りに閉鎖用のゲートが設置されている。このゲートが山間部区間と平野部区間を別けるゲートと言える。

203.R156・富山r40金屋交差点を左折 204.軒先狭路酷道 205.確かに大型車両の通行は難儀しそう
 平野部に出てすぐにR156・富山r40金屋交差点を左折する。R156との重複区間は約2.2kmと短い。なお、R471、r40どちらも狭隘なため大型車両は指定車・許可車を除いて進入できない。
 金屋交差点からは一応はセンターラインのある2車線道路だが、車線幅が狭く両側に家屋が建ち並んでいるため狭苦しさを感じる。交差点のすぐ先の右カーブ以降は直線的で見通しが良いのが救いである。

206.今町交差点 207.富山r21交差点を右折 208.富山r21交差点以降も狭い
 市道との今町交差点からも大型車両の通行は規制されているが、終日ではなく7〜22時となっており夜間は通行できる。規制から鑑みるに今町交差点からは道路状況が良くなりそうなものだが、逆に狭くなってしまう。しかも富山r21との交差点は信号機のない交差点を右折しなければならない。案内標識が設置されていないため非常に分かりにくい交差点である。r21交差点からも1.8車線の狭路で家屋密集地を走り抜ける。

209.軒先酷道区間にもおにぎりあり 210.富山r27交差点を右折 211.富山r371六角堂交差点
 1.8車線幅道路で家屋密集地を走っていると富山r27交差点に突き当たる。この交差点にも案内標識が設置されておらず、事前にルートを確認していないとどちらに進むべきか判断が付かない。正解は右折して富山r371六角堂交差点を通過する。逆方向の走行においても案内標識が設置されていないため、誤って直進してそのまま2車線のr27へ進んでしまわないように注意を要する。
 r27交差点からは改良された2車線道路になるため一気に走りやすくなる。六角堂交差点から少し走ると富山r370との交差点を通過するが、r370は富山庄川小矢部自転車道線という自転車道であり、廃線後の加越能鉄道の鉄道敷が転用された区間が多い。

212.富山r280坪野交差点を左折 213.快走路だが制限速度は40km/hと低め 214.富山r284交差点
 富山r280坪野交差点を左折して福野・城端方面に進む。平坦かつ直線的な2車線道路でありこれまでになく走りやすい道路状況だが、制限速度は40km/hと低めに設定されている。富山r284交差点付近からは南西側に富山r370=加越能鉄道跡が並走している。

215.焼野交差点 216.苗島交差点を右折 217.富山r280百町交差点
 南砺スーパー農道との焼野交差点を通過してから程なくして市道との苗島交差点を右折して小矢部方面に進む。直進は旧福野町に向かっており、富山r370=加越能鉄道跡も市道に並走している。富山r280百町交差点を過ぎると大きく左にカーブして進行方角を北から西に転ずる。

218.松原高架橋 219.富山r20松原(西)交差点 220.二日町交差点
 松原高架橋でJR城端線を越えて跨線橋を下った直後に富山r277松原(東)交差点と富山r20松原(西)交差点を相次いで通過する。松原(東)交差点には案内標識が設置されておらず、交差点のすぐ傍に松原(西)交差点の案内標識が設置されており、道幅の狭いr277は無視される形になっている。南砺市の中心部の北西で大きく右にカーブして進行方角を北に戻す。東にはE41東海北陸道の南砺SICがある。

221.富山r143野尻西交差点 222.路側帯が広くて走りやすい 223.小矢部市に入る
 再び富山r370との並走状態となって平坦で直線的な2車線道路を北上する。富山r143野尻西交差点を過ぎた後に緩やかなカーブとなるが、その辺りからはr370がR471の歩道と一体化している。歩道状態のr370が離れた直後に市境を通過して小矢部市に入ってE41東海北陸道の北清水橋をくぐる。

224.小矢部市に入ってからも快走路 225.R359津沢交差点
 小矢部市に入ってからも道路状況に変化はなく平坦でカーブのほとんどない2車線道路が続いている。E8北陸道とE41東海北陸道、E41/R470能越道が接続する小矢部砺波JCTの南西でR359津沢交差点を通過する。直角に交わっている交差点ではないため、R359金沢方面からR471小矢部市街方面への左折とR359砺波方面からR471福野方面への左折は鋭角になるため交差点の手前の左折車線へ進まなければならない。

226.富山r48新西交差点 227.E8北陸道 228.富山r260経田交差点
 津沢交差点の直後に富山r48新西交差点を通過し、その先でE8北陸道のカルバートをくぐる。平坦な2車線道路を北上していると富山r260経田交差点を通過する。道路状況が良い割に交通量は少ない。

229.胡麻島交差点 230.右前方に見えるのはクロスランドタワー 231.富山r16島交差点
 胡麻島交差点を通過するが、交差しているのは小矢部川スーパー農道である。この辺りから右前方に塔が見えてくるが、これはクロスランドタワーである。クロスは前述の小矢部砺波JCTに因んでいる。富山r368和沢(西)交差点を過ぎてクロスランドおやべの西側を通り過ぎた後に富山r16島交差点を通過する。

232.北陸新幹線 233.富山r16の旧道との茄子島交差点 234.島分橋
 北陸新幹線の高架橋をくぐって緩やかな左カーブを曲がっていると富山r16の旧道との茄子島交差点を通過し、その先で島分橋を渡る。上下線が別れた橋でそれぞれ1車線分しかないが同じような構造なので同時に供用された橋かもしれない。

235.あいの風とやま鉄道 236.富山r42・r270本町交差点を左折
 島分橋を渡り終えると小矢部市の市街地と言える場所を走っているため沿線の建物が増える。あいの風とやま鉄道をアンダーパスした直後の富山r42・r270本町交差点を左折して金沢方面に進む。

237.富山r271石動駅前交差点 238.北陸新幹線とあいの風とやま鉄道と並走 239.富山r42後谷交差点
 本町交差点を左折して小矢部市の市街地を走っていると富山r271石動駅前交差点を通過する。交差点の名称が示す通り石動駅の前に位置しておりr271も停車場線である。緩やかな右カーブを曲がっていると富山r42後谷交差点を通過してr42の跨線橋をくぐる。手前に富山r32との交差点もあるが案内標識は設置されておらず県道が交差しているようには見えない。

240.左側には北陸新幹線とあいの風とやま鉄道 241.富山r16南谷交差点を右折 242.R8安楽寺交差点
 北陸新幹線とあいの風とやま鉄道と並走しながら緩やかな勾配を上っていると富山r16南谷交差点を右折する。そのすぐ先でR8安楽寺交差点を通過する。立体交差構造となっておりR8を走る分には交差点を介する必要はない。

国道471号 part6