国道448号
part1

R10橘通3交差点〜R220南郷駅前交差点
宮崎市→日南市

1.R10・R220・R269・宮崎r25橘通3交差点 2.アーケード街の片側3車線道路 3.宮崎r26市役所前交差点まで片側3車線
 宮崎県宮崎市の繁華街に近いR10R220R269・宮崎r25橘通3交差点がR448の終点であり、ここから海沿いと海上区間を経て鹿児島県指宿市の起点に向かう。宮崎駅や宮崎県庁、宮崎市役所にも近いため東西南北どの方向の道路も多車線で構成されており、北にR10延岡方面、西にR10・R269(バイパス)鹿児島・都城方面、東にr25宮崎駅方面、南にR220・R269(現道)・R448日南方面となっている。
 R448を走り始めるもR220に重複しているためおにぎりは設置されていない。アーケード街の片側3車線道路を南進し、アーケードがなくなってからも道路状況は変わらない。県庁の前を通過し、少し南の宮崎r26市役所前交差点を過ぎると左側車線がなくなる。

4.片側2車線道路を南下 5.道路情報板と規制表示板が設置されている 6.R220・R269現道との源藤交差点を直進
 片側2車線の橘橋を渡り、その後も片側2車線道路が続いている。宮崎市の中心部からは離れて行っているものの南北交通の幹線道路とあって早朝にもかかわらず交通量は多い。南宮崎駅の西で宮崎r9・r17・r347・r367との交差点を通過する。4つの県道はそれぞれ別の方向に延びており、R448(実質R220)を合わせれば6差路という事になる。通っているルートからしておそらくr367が国道の旧道であろう。4つの県道との交差点から程なくしてR220・R269源藤交差点を通過する。右折がR269の現道だが、スーパーマップルでは宮崎r27として表記されている。

7.JR日豊本線をオーバーパス 8.宮崎IC 9.宮崎r357本郷ランプ
 源藤交差点からもR220との重複区間が続いており、片側2車線という道路状況も続いている。緩やかに左にカーブしながらJR日豊本線をオーバーパスし、宮崎ICを通過する。宮崎ICは宮崎道の東端のインターチェンジだが、一ツ葉道路と接続しており一体的に利用する事ができる。宮崎ICからは立体交差化された宮崎r375とのランプ、宮崎r367本郷ランプを次々に通過してからJR日南線を再びオーバーパスする。

10.宮崎r52空港ランプ 11.内蛎原交差点 12.木崎大橋
 宮崎r52空港ランプを通過すると右にカーブして進行方角を東から南に転じ、勾配を下って平面道路状態になる。と同時に市道との内蛎原交差点を通過する。源藤交差点以来の信号付きの交差点だが、以降は市道との交差箇所にいくつか信号機が設置されている。信号機の設置されていない交差点もある。勾配を上ってから清武川に架かる木崎大橋を渡り、サンマリンスタジアムの横を通り過ぎる。

13.盛土の上を快走 14.宮崎r376・r377とのランプから片側1車線 15.上り勾配の対面2車線道路
 木崎大橋以降は盛土の上を走っておりしばらく信号機どころか交差点もない状態を走る。旧道と思われる宮崎r367熊野ランプを通過して左にカーブした所で再びr367と交差する。その後は日南線と並走しながら南下する。運動公園駅の東で運動公園入口交差点を通過し、その先で宮崎r376・r377とのランプを通過するが、左側車線がr376・r377への側道となってしまうため右側車線を走っている必要がある。ランプから上り勾配となるものの走りやすい2車線道路であるが、連続雨量170mm以上で通行止になってしまう区間である。

16.青島PA 17.青島トンネル 18.徳次郎跨線橋
 沿線に建物がほとんどない青島バイパスを走っていると青島PAを通過する。高台にある青島PAは日向灘を望む事ができ、とるぱに指定されている。青島PAからも上り勾配が続いており正蓮坊高架橋を渡った直後に青島トンネルをくぐり、以降も上り勾配が続いている。日南線を挟んだ海側を走っている宮崎r377が旧道であるが、青島といった観光地があるため行楽シーズンは混雑すると思われる。

19.現道は側道へ進む 20.海岸沿いを走る 21.道の駅「フェニックス」
 日南線をオーバーパスし、宮崎r377との交差点を通過した先で道の駅・堀切峠方面に側道が分岐しているが、直進の本線は青島バイパスで側道は現道である。案内標識のおにぎりは消されているが、国道扱いしている地図も多くウォッちずでも国道色に塗られている。よって今回は側道に進む。
 現道に入ってすぐに反対側車線と合流し、対面2車線道路を走る。緩やかなS字カーブを曲がった先でやや急な右カーブを曲がるが、そこが堀切峠である。峠を通過した直後は視界が開けて日向灘を一望できる。海岸線を走っていると道の駅「フェニックス」を通過する。道の駅に入るための右折車線が設置されていない関係で、混雑時は右折進入しないように警告している標識があった。

22.内海トンネル 23.内海集落を通過 24.左折してバイパスに合流
 道の駅からも海岸線沿いを走っているが、内海トンネルに入ると海から離れる。海岸線沿いのトンネル旧道は国道の指定を外れているが、通行は可能である。トンネルを出ると内海集落の北部を通って、大きく右にカーブした所でバイパスに突き当たり、左折して日南方面に進む。

25.バイパス合流後も海沿いを走る 26.野島集落 27.おにぎりはR220のみ
 バイパスに合流すると左にカーブしながら内海橋を渡り、内海駅前を通過する。集落を出ると海岸線沿いの2車線道路を走る。海岸は青島の隆起海床と奇形波触痕と呼ばれており、通常の砂浜ではない。小内海集落を通過すると山の斜面の別荘地の下を通る。

28.日南市に入る 29.鶯巣集落に急カーブあり 30.JR日南線と並走している
 いるか岬で市境を通過して日南市に入る。市境の日南市側には駐車スペースがあり、とるぱに指定されている。ここに限らず海岸線を走っているため、複数のとるぱが設置されており、駐車スペースも数多く設置されている。日南市に入ってからも海岸線沿いの2車線道路という点に変化はないが、宮崎市側に比べて急なカーブが多い。

31.R220のバイパス? 32.シーサイドルートを快走 33.日南富土トンネル
 日南市伊比井の集落南部には建設中の道路の横を通過するが、おそらくR220のバイパスと思われる。山の斜面の杉の木が伐採されている事からトンネルが掘られるのだろう。伊比井集落を出てからは海岸線沿いを走る。富土川に架かる富土橋の手前で旧道が分岐し、その先で日南富土トンネルをくぐり、トンネルを出て小目井高架橋を渡り終えた所で旧道が合流してくる。旧道沿線には家屋やサボテンハーブ園があり、閉鎖されていないどころか管理もされている。

34.宮浦トンネル 35.宮浦集落には砂浜あり 36.点在するとるぱ
 左にカーブしながら小目井集落を通り抜けると宮浦トンネルをくぐる。宮浦トンネルの旧道も通行可能であるが、海沿いの単なる2車線道路で酷道的要素は薄い。宮浦集落の海寄りを走っているが、砂浜となっており海水浴もできそうな感じである。宮浦集落を抜けると山が海に迫る海岸線沿いというR448(実質R220)ではお馴染みの道路状況になる。

37.宮崎r433交差点と新鵜戸トンネル 38.雨量通行規制区間 39.ひたすら海岸線沿いを走る
 国道の旧道にして現在は宮崎r433となっている道路との交差点を通過した直後に新鵜戸トンネルをくぐる。r433に鵜戸隧道があり、県道に指定されている事からも分かるが通行可能である。新鵜戸トンネルを出て集落内を走っていると旧道と交差するが、南側は県道ではなく市道になっている。その後は川の河口にある集落をいくつか通過しながら海岸線沿いを快走する。カーブは多いものの勾配はほとんどなく、交通量もさほど多くない。

40.左方に見えるのは日南大島 41.宮崎r434風田交差点 42.「鹿屋74km 串間32km」
 日南大島を遠望しながら海岸線沿いを淡々と走る。海岸線沿いから離れて左にカーブしながら宮崎r434風田交差点を通過する。平坦な直線道路を走っていると宮崎r435平山交差点を通過する。広渡大橋を渡ると日南市春日町に差し掛かる。

43.日南市春日町 44.R220とR222のおにぎりはあるがR448のおにぎりはない 45.R220・R222春日町交差点を左折
 沿線に家屋が密集した中を走っているとR220・R222春日町交差点に至る。案内標識にR448のおにぎりは表記されていないが、左折してR220との重複が続く。この春日町交差点はR222の起点である。

46.春日町交差点以降もR220に重複 47.宮崎r35油津港入口交差点を右折 48.港大橋の前後に勾配あり
 春日町交差点からもR220に重複しており、道路や周辺の様子に変化はない。家屋が密集する中を走っていると約400mで宮崎r35油津港入口交差点を右折する。r35は主要地方道ながら油津港線という路線名が示す通り油津港までの400mにも満たない県道である。その油津港入口交差点からも2車線道路が続いており、上り勾配の先で港大橋を渡り、渡り終えると勾配を下る。

49.JR日南線と並走 50.日南トンネル 51.大堂津まではカーブが多い
 市道との交差点からは上りに転じ、JR日南線と並走しながらコンクリート舗装の2車線道路を走る。その後は右にカーブしながら日南大橋を走って日南線の上を通過する。日南大橋を渡り終えた直後に日南トンネルに入る。全長404mと決して長大なトンネルではないが、歩道どころか路側帯もないため歩行者や軽車両の通行は禁止されており、トンネル坑口手前の左に接続している旧道を通行しなければならない。
 日南トンネルを出てからは日南線の山寄りを走っているが、非電化なうえに線路の方が低い位置を走っているため鉄道が並走しているようには見えない。隅谷川の河口部分を左に大きくカーブしながら通過し、大堂津集落に差し掛かる。

52.宮崎r443大堂津駅前交差点 53.細田橋の南詰を左にカーブ 54.JR日南線のガードは4.1m制限高あり
 大堂津集落はほんの少しだが内陸を走っており道路の両側に家屋が建ち並んでいる。宮崎r443大堂津駅前入口交差点を通過し、細田川と海の間を走っていると細田橋を渡り、南詰を左にカーブする。細田川の河口部分の右岸を走っていると右にカーブしながら制限高4.1mのJR日南線のガードをくぐる。

55.宮崎r448目井津港入口交差点を右折 56.日南線と並走して名もなき峠を越える 57.R220南郷駅前交差点を左折
 道の駅に似た施設である港の駅を通過すると宮崎r448目井津港入口交差点を右折する。誤って直進する車両が多いのか、路面には赤く塗装され矢印とおにぎりまで描かれている。目井津港入口交差点からも平坦な状態で家屋の密集した中を通り抜けるが、程なくして上り勾配となり沿線の家屋の密度も低くなる。名もなき峠を越えて勾配を下っていると日南線の南郷駅のロータリーに接している南郷駅前交差点を左折するとようやくR220から分岐して単独区間となる。終点の橘通3交差点からの距離は約59kmである。

国道448号 part2